ヒヤシンス
今日も曇り。
石楠花

高山植物に入れられるくらいで寒さに強いようで随分早い時期から咲き始める種があります、この通りもう満開なのであります。ツツジ科の花はこれから手を変え品を変え街を飾ってくれるのです。
円は?

両替屋の前を通ったので、、、、、FXをやっている訳でもなし普段はこんな物は見ない事にしているのですが、旅行をするとなるとチョット気になります。見てどうなると言う訳でもありませんがね。
今カナダドルはボロボロなのであります、、、、、前回の旅行の残りが多少あったので助かりました。
しかし、為替レートの変動幅が大き過ぎるのではないでしょうかね、「通貨安競争」と言われるような人為的な介入では何れその副作用(後始末)に悩まされる事になりそうです。
旅行でもしなければ飴玉代程の日本からの年金が「上がった、下がった」と言っていれば済む事ですけどね。
花(ヒヤシンス)

ヒヤシンス薄紫に咲きにけりはじめて心顫(ふる)ひそめし日 北原白秋
小学校の窓際に並べてある水栽培の物を見たのが初めではないでしょうかね、何だか甘ったるい香りと水の中を漂う白く伸びた生き物の様な根が共に思い出されるのです。
花言葉は、、、、「しとやかなかわいらしさ、初恋のひたむきさ」 だそうです。
スポンサーサイト