歳の市
曇りとしておきます、、、、薄ら寒い日です、小雨から晴れ間までありましたけどね。
モール

散歩がてらにモールへでもと歩き出したのですが、、、、、暗いし、寒いし、意気の上がらぬ事甚だしく少し歩いただけでバスに乗ってしまいました。
「歳の市」と言う事なのでしょうね、、、来週はクリスマス、次は正月ですからね。
毎月18日は観音様の「ご縁日」、 江戸時代、毎年12月17・18日に正月用品や縁起物を売る店が境内に集まり「歳の市」と呼ばれたそうです。浅草寺ではなごりの「羽子板市」のようです。
うつくしき羽子板市や買はで過ぐ 高浜虚子
これと言ってクリスマスや正月の買い物をする訳でもなし、、、、、ただのヒヤカシの客でしかないのであります。
いよーお! パパパン、パパパン、パパパン、パン!
よっ! パパパン、パパパン、パパパン、パン!
もう一丁! パパパン、パパパン、パパパン、パン!
おめでとうございますー パチパチパチ…
と行きたいものですがね。
新しい歳に期待したいと思います。
花(ハボタン)

キャベツの仲間です。
子供の頃はキャベツではなく「カンラン」と言っていましたがね、、、、、もう殆んど死語のようです。東京生まれのツレはそんな言い方は知らないと言っております。
「甘藍」と書きます、キャベッジ(Cabbage)が訛った「キャベツ」より由緒正しく思えたりするのですけどね。
スポンサーサイト