冬の川
天気 雨、 気温 5℃。
バンクーバーの冬を代表するような状態のようにも感じられます、こんな状態が続くと逃げ出したくなるのですよね。
ある生き物は「冬眠」と言う活動を極度に抑えた状態で、あるものは渡りと言う移動で厳しい冬に対処します。
こんな器用な事が出来れば好いのですがね、、、、ため息混じりに空を眺めるだけなのです。
冬の川

鶏毟(むし)るべく冬川に出でにけり 飯田龍太
北風に吹かれた羽毛が川面に浮かんでいます、、、、群れをなす鴨やカナダ雁のもので、鶏を潰した所為ではありませんがね。
自分で飼っていた鶏を潰して、「今日はご馳走だ!」と言われても食べられなくて笑われた子供の頃でした。今ではホールチキンの解体などお手の物ではありますが、、、最初からと言われれば躊躇しますね。
命をいただいているのですけどね。
日本では乾季と言う事で水量が減り流れが細くなるのですが、、、、、当地の川は上記のように雨続きなので増水期なのです。
花

プリムラの花は丈夫ですね、、、、落ち葉の中に咲いています、結構痛めつけられてはいるようですけどね。
スポンサーサイト