楓とは?
晴れとしておきますが、、、、、日が出ていても空半分から雲がなくなる事は無いようです。
モミジ

モミジとカエデは植物分類上ではカエデ科のカエデ属と言う事で区別がありません。日本人には釈然としませんよね、そこで園芸や盆栽の世界では葉が5つ以上に切れ込んでいるのが「モミジ」とし呼ぶ事にしているようです。
カエデはカナダの国旗に使われる程で世界中に広がっているようですが、モミジは東南アジアに数種有るだけで特に日本は宝庫と言っても良いモミジ天国のようです。
赤いカエデが散り始めるとそれに変わるようにモミジが赤くなって来たようです。
* 「楓」 マンサク科に「フウ」と言う木がありこの字を書きます。昔、誰かがカエデも混同してしまいこの字を当てたようで未だに両方を「楓」と書くようです。中国ではカエデは「槭」と書くのだとか。
モミジバフウ

葉はカエデ科そのものですが、、、、、実がプロペラ型ではありません。
楓橋夜泊 (張継)
月落烏啼霜満天
江楓漁火対愁眠
姑蘇城外寒山寺
夜半鐘聲到客船
霜の字が有るので紅葉でしょうが、これは何の紅葉なのでしょうね、、、、「楓」なのですがね。
変な事が気になるのですよね、誰か教えて下さい。
イチジク

いちじくの 衰え はげし 恋も棄て 赤尾兜子
スポンサーサイト