むかご飯
晴れ。

林の中にも秋の気配が、、、、「暑さ寒さも彼岸まで」とは言いますが明日はもう秋分の日なのです。
秋といえば「食欲の秋」
栗

この栗は何時までたっても食べられるような実にはなってくれないと思います、、、ここでは大方の栗は毬ばかりで実はペシャンコのままで落ちてしまうのです。
毎年採りに行く友達の家の大木、今年は如何なのでしょうかね?
「ニセ栗」と言いますか「マロニエの実」は見事に育って艶々とした栗色の実が歩道に散らかっているのですがね、、、、これで「栃ご飯」という訳にはいきませんからね。
一足先に「むかご飯」
むかご飯

庭のムカゴです、大きい物を選んでやっとそれらしくなりました。あまり粒が小さいので「ゴミご飯」になるのでないかと心配したのですが、、、、
ブラジルは世界の田舎むかご飯 佐藤念腹
外に住んでみるとこんな物が気になったりするのですよね、、、、子供の頃はそこいらに幾らでもあったのですが飯に炊いた事など無かったのですけどね。
念腹は虚子から「畑打って俳諧国を拓くべし」とのはなむけの句で送られたと言うブラジル移民で、当地の俳句指導で千人以上の弟子を持っていたそうです。
我が家の「ムカゴ」は買って来た「長芋」から育てた物ですが、、、、、ブラジルでは現地のものでしょうかね?当時の交通事情では「ヤマイモ」など運ぶ余裕などはなかったのではないでしょうかね。
今年は「とろろ飯」もいただけますかね。
庭になるむかごで足りる夕仕度 足利錞子
あまり「食欲の秋」などと大声では言えないようです。
スポンサーサイト