fc2ブログ

夏花 三種

 曇り。
 ギラギラの太陽は顔を出しませんが、暑さが穏やかになる気配はありません。反ってムシムシ感が強く感じられます。



   ミソハギ
   6,28



   ながれの岸のみそはぎは     誰も知らない花でした
    ながれの水ははるばると      とおくの海へゆきました

                                            金子みすゞ (みそはぎ)


 盆花として使われます。「禊萩」と書かれることもあるのですが、、、、、この花に含ませた水で盆棚を祓い清めるからとの事です。


    溝萩を包む昨日の新聞紙                川瀬里江


 野や庭の花を摘んでの墓参り、、、、都会生活ではこんな事も忘れてしまうようですね。



   ツリフネソウ
   6,28,1


 何時もの散歩道である湖の周りに群生しています、湿気の多いところが好きなのでしょうかね。


       吊舟草 虻乗り込んで しまひけり           岩鼻十三女


  不思議な形をしているのですが、、、、昆虫の性質を知り尽くしての造形と言うことのようで、花の奥には蜜もたっぷり用意されているようです。蜂の類が盛んに出入りしています。
 


   Spiraea douglasii
   6,28,2


 ネイティブの「シモツケ」だそうです、、、、、これも湖の周りに群生し今が花盛りなのです。

 ピンク一色なのですが、、、、日焼けして白っぽくなったところなど暑苦しい雰囲気は共通しているようです。

 「暑苦しい」 などと言うレッテルを貼らないで下さい、、、、、と言われそうですね。花には花の都合と言う物があるのですからね。


 今日は湖畔で見付けたの夏の花三種。
 

 
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ