緑陰
晴天。
「プールは開いたのにイマイチ、、、、」、などと言う年が多いのですが、今年は早々と本格的な夏となりそうです。
緑陰

幹高く大緑蔭を支へたり 松本たかし
一度逃げ込むと外に出る気になりません、、、、、心地よい風で汗も引いたのですが、何処を通って帰れば良いのでしょうね?
当地では6月から散水制限が始まります、ハウスNoが偶数か奇数かで曜日は変わるのですが週3日で午前9時までと言うのが基本です。
水の都と言っても良いようなバンクーバーなのですが、「スプリンクラー」が回り続ける庭は昔の風景となってしまいました。
当局によると山の残雪は例年より少ないようですが、上流の氷河湖などは満水状態で状況は良しとの事です。しかし、急激な都市化に設備が追いついてゆけないようです。
我が家の庭も木陰を残して早々と赤茶けてしまいそうです。
涼しさで書こうと思ったのですが、、、、花は暑苦しい色のものしか見付かりません。
花(ユリ)

トリトマ

ユリの仲間は「熱帯か~寒帯」、「砂漠~湿地帯」と全世界あらゆる所に生存しているのだそうです。
立かかる清水や岩に百合の花 各務支考
支考は江戸の俳人です、江戸の百合と言うことになります。
大小様々な百合が咲き始めましたが、ハイブリッドと呼ばれる物がが好まれる時代のようです。品種改良と言う事で様々な交配が行われ、様々な雑種が作られたようです。
長所を寄せ集めた物ではあるのでしょうが暑苦しい感じになってしまうようですね。
スポンサーサイト