春の味覚
晴れ。
最後のサクラ

カンザン系(さとざくら)と言うのでしょうか、ピンクの八重桜の盛りとなりました、次々と楽しませてくれましたが最後のサクラとなりそうです。

一重づつ一重づつ散れ八重桜 子規
こんな無理を言ってもね、、、、しかし丁度今咲いているサクランボの花が八重でもないのに花の形のまま落ちているのですよね。
サクランボの花

昨日刈った芝の上にサクラが咲いたように並んでいます、これではサクランボが、、、、どうも小鳥達の仕業のようです、サクランボになってから食べた方がよさそうですけどね。
ダンゴ

蕗のバラ寿司、ワラビの煮浸し、フロフキ、田楽の山椒味噌。(山菜三点)
サラダ、揚げだし豆腐、マグロ(義姉の宴会ために下ろした物の切れ端でブツ)、酒。
山菜尽くしです、木の芽とワラビはもらい物ですが蕗は我が家の物です。
裏庭の蕗が青々と茂ってきたので何時食べるか狙っていたのですよね、ついでに近所の友にもお裾分け。互いの庭で出来た物を分け合っての春の味覚なのです。
立寄りて 行かれよ 庭の 蕗 採らん 中村紫苑
まだ野菜苗の植え付けもしてないのに、、、、自然の恵みはありがたいものですね、お大尽にでもなった気分です。
結構長い間の我が家の常備菜なのです。
初物75日とか、、、、、しかし「人のうわさも75日」、悪さをした分だけ取り返すことが出来そうですね。
スポンサーサイト