タックス
曇り時々雨。
トヨタ

モールで見かけました、「カムリ」のキャンペーンのようです。もう買い換える気も無いので素通り、話題も別です。
タックスの時期が来ました、ツレから資料を揃えろとの指令が来ているのですがまだ手付かずのままにしてあります。
トヨタの2014年5月の決算で「社長になってから国内で一度も税金を払っていない」という言葉が出て驚いたことがあります、今年はしっかり払ってくれるのでしょうかね?(5年間)
インチキをしている訳ではないようですが、、、、タックスには様々なカラクリが潜んでいるのです。
ここで法人減税が成長戦略として柱として20%台を目指すようです。(13年度37%)様々な優遇税制はそのままのようですがね。
エコカー減税など1兆円を越す税もつぎ込まれているのですから、、、、天下のトヨタに「一番うれしいのは納税できること」などと呑気な事を言われるとガクツときますよね。
何はさて置きRRSPからお金を引き出すと10%(1万ドルを越すと20%)その場で持ってゆかれてしまうのですよね、、、これを取り戻さなくてはね。年金とこれしか収入源の無いオヤジの税金対策です。
「あらゆる借金の中で人々は税金を一番払いたがらない。これは政府に対するなんという諷刺であろうか」 エマーソン(思想家)
政府の仕事は税を使って様々な公共サービスをすることであります、、、、税とサービスのバランスに公平性が損なわれているのかもしれませんね。
花(シラー、シビリカ)

プシュキニア、リバノティカ

ユリ科の花が咲いてきました。
球根に蓄えた力で早春に花を咲かせるようです、夏の間にタックスを払うように少しずつ栄養を蓄えるのでしょうかね。
ヒヤシンス、カタクリと球根系の花は春が待ちどうしいようです、税もかく使われれ欲しいものですね。
スポンサーサイト