津々浦々
晴れ。
馬鹿陽気が続いたのですが気温は少し下がってきたようです、三寒四温と言うことですかね。
校庭のサンシュユ

南国生まれは春の色から黄色は外せません、菜の花畑のイメージが何時までも抜けなのでしょうかね。
街ではサンシュユとレンギョウが春の黄色の代表のようです。

山茱萸の 黄や 街古く 人親し 大野林火
「説明、分からん人は分からん」 西川元農水相
と、またお金の問題で大臣が変わったようです、、、、どうも政治家と民意の分断がおきているようです。しかし、説明しても分からぬでは困りものですね。
首相は沖縄知事に会おう、話をしようと言う気さえないようです、「分からぬ人には分からぬ」と強硬策で押し切るつもりのようです。
ウクライナの問題も元々有った民意の分断が何時までも戦火がおさまらぬ原因ではないのでしょうか、沖縄の孤立化は由々しき問題なのですがね、、、。
津々浦々抗う町は適用外 行本章充(朝日川柳)2,24
梅

サクラかと思って近付くと好い香りが漂ってきます、「梅は香りよ、桜は花よ」と言う事で梅と言う事にします。サクラ属の花は梅も桜も桃も、、、、似ていて品種も多彩なので何処が境目なのか判らないのですよね。
この歌、、、「人は心よ!」 と続くようです。
外交同様もう少し丁寧な交渉しか明日には繋がらないのではないでしょうかね。
ハミングバード

by OKADA
友達が送ってくれた写真です。もう姿を現したようですね、最近はあまり見なくなったのですよね。
毎朝、現れるようです、適した花がまだ少ないのでバードフィーダーに集まるのかもしれませんね。
オヤジのカメラとウデではとても捕まらないので転用させてもらいました。頭部が赤い最も美しいと言われる「アンナハチドリ」です、小指ほどしかありませんけどね。
写真使わせてもらいましたよ、有難う!
スポンサーサイト