湯豆腐
小雨が降り続く一日です。
そんな訳で写真がありません、ダンゴから。
湯豆腐

飯のおかずと言う事でゴタゴタしています、酒のツマミはもう少しシンプルな物が似合うようです。
湯豆腐や父の口ぐせ真似てみて 赤木真理
若い頃になくなった父の癖は思い出さないのですが、、、爺さまの口癖が出てしまいました。
酔っ払うと囲炉裏端で呟いていました 「、、、、とはセイシンが違う、、、」 議論の最後には何時もこうなるのです。
如何にもならない諸々への最後の一線だったのかも知れませんね。
白々しいとも厚顔とも思える政治家達の選挙演説を聴きすぎた所為かも知れませんがね、、、言葉に全く重みを感じません。
「セイシンが違う!」と嘯いては見ても、、、何で選べば良いのでしょうね?
廻りはヨッパライの「よもだ」としか思っていませんでしたがね。
*よもだ=いい加減な、無責任な、ずぼらな(愛媛方言) 酔っ払ってグダグダ言うと「よもだ」と言われました。
花(枯れギク)

枯菊や日々に覚めゆく憤り 萩原朔太郎
朔太郎は55歳で没しているのですが、、、、流石ですね。まぁ、憤るほどではないのですがね、、、、、小言幸兵衛と言う事です。
スミレ

スポンサーサイト