カボチャ
晴れ。
ガレージ

芝刈り機を出そうとガレージを開けると「ゴミの山」となっています、車がないと目立つようです。「チョット」と何でも置いてしまうのですよね。
ツレがズンバに出掛けて車がいないうちに、、、先ずはガレージの整理から。
敬老の日です。
65歳以上の人が25,9%、75歳以上は8人に1人、100歳以上も6万人に近いようで集めると中堅の市の人口に匹敵するようです。
「メデタイ」と言うべきか、「オソロシイ」と言うべきか、、、、もう直ぐ仲間入りなのですよね。
名も知らぬ タレント 多く 年 悟り 鈴木雄之助(朝日川柳)
聞こえて来るのは訃報だけのようです、、、 山口洋子、山口淑子。
断=入ってくる要らない物を断つ
捨=要らない物を捨てる
離=物への執着から離れる
断舎利しなくてはと思うのですが、、、、
平成の昼寝 昭和の夢ばかり 爽風(ランラン川柳)
ガラクタ同様古いものばかりが溜まるようです、頭の中くらいは新しい風を入れたいものですがね。
花(カボチャ)

ツートンカラーのひょろ長いカボチャがブロック塀から顔を出しています、食用ではないのですかね?
ツルばかりが伸びるので畑の無駄と納屋(小屋)の屋根などに這わせるので、今頃は屋根の上にカボチャがゴロゴロしていた様な気がします。
子供の頃、 「ドテカボチャ」 と言う悪態をつく時用の言葉がありました、最近は聞く事がありませんね。
「土手のカボチャ」で育ちが悪く「役に立たない」と言う事のようですが、、、、意味も知らずに使っていたようです。カボチャ自体が高級食材とは言えずそこらにゴロゴロあるので違和感なく使っていたようです。
カボチャ言えば、、、、村の公民館に「野田カボチャ一座」などと云う旅一座が来たような気がします、、、どんな意味があったのでしょうね?
刃を噛みてびくともせざる南瓜かな 有山紫於
もう実も入って来たでしょう、食べてみますかね。
これも昭和の味ですかね、結構好きなのですよね。
ガレージ

芝刈り機を出そうとガレージを開けると「ゴミの山」となっています、車がないと目立つようです。「チョット」と何でも置いてしまうのですよね。
ツレがズンバに出掛けて車がいないうちに、、、先ずはガレージの整理から。
敬老の日です。
65歳以上の人が25,9%、75歳以上は8人に1人、100歳以上も6万人に近いようで集めると中堅の市の人口に匹敵するようです。
「メデタイ」と言うべきか、「オソロシイ」と言うべきか、、、、もう直ぐ仲間入りなのですよね。
名も知らぬ タレント 多く 年 悟り 鈴木雄之助(朝日川柳)
聞こえて来るのは訃報だけのようです、、、 山口洋子、山口淑子。
断=入ってくる要らない物を断つ
捨=要らない物を捨てる
離=物への執着から離れる
断舎利しなくてはと思うのですが、、、、
平成の昼寝 昭和の夢ばかり 爽風(ランラン川柳)
ガラクタ同様古いものばかりが溜まるようです、頭の中くらいは新しい風を入れたいものですがね。
花(カボチャ)

ツートンカラーのひょろ長いカボチャがブロック塀から顔を出しています、食用ではないのですかね?
ツルばかりが伸びるので畑の無駄と納屋(小屋)の屋根などに這わせるので、今頃は屋根の上にカボチャがゴロゴロしていた様な気がします。
子供の頃、 「ドテカボチャ」 と言う悪態をつく時用の言葉がありました、最近は聞く事がありませんね。
「土手のカボチャ」で育ちが悪く「役に立たない」と言う事のようですが、、、、意味も知らずに使っていたようです。カボチャ自体が高級食材とは言えずそこらにゴロゴロあるので違和感なく使っていたようです。
カボチャ言えば、、、、村の公民館に「野田カボチャ一座」などと云う旅一座が来たような気がします、、、どんな意味があったのでしょうね?
刃を噛みてびくともせざる南瓜かな 有山紫於
もう実も入って来たでしょう、食べてみますかね。
これも昭和の味ですかね、結構好きなのですよね。
スポンサーサイト