紫陽花
晴れ。
日中は夏に戻ってきたようですが、、、、夜はまだまだ10度くらいまで下がるのです。
アジサイ

ここでは夏の間中咲き続けます、夏を飾る花なのです。
日本生まれのようですね。シ-ボルトは愛妾の「お滝さん」の名前を忍ばせた「オタクサ」と言う名で世界に紹介したそうです。
世の中のひとの心にならひけん
かはるにはやきあぢさゐの花 樋口一葉
慰安婦問題でまだゴタゴタを続けるようです。
「河野談話」とやらが又蒸し返されているようです、、、、これも日本政府の公式発表だったのではないでしょうかね。
両国、何時までこの事でなじり会う心算なのでしょうね。
戦争中の多くの負の遺産は何時までも尾を引くようですがもう当事者も少なくなってしまいました。もうそろそろ決着をつけて次に進めて欲しい気がします。
カシワバアジサイ

この種は北米生まれのようです。
生まれ故郷、姿形は違っても「アジサイ」です。
「歴史問題」などと過去の事より明日を見据えてくれませんかね。後であの頃は、、、、と悔やむ事になてしまうのではないでしょうかね。
花(タマザキクサフジ)

大型の「げんげ」のようです、田舎では「レンゲ」と言いましたかね。
昔は「草肥」といいますか根粒菌が窒素を固定してくれるとかで田植え前の田圃はこの花だらけだったのですよね。
この花もレンゲ同様紅白あるようですが、、、、茎が硬そうなので首飾りは編めませんかね。
せんせいにあげるげんげの首飾 中島真沙
懐かしくなって、「季」も「花」も違うのにゲンゲになってしまいました。
スポンサーサイト