霜月
晴れ。
屋根や芝生の上は霜で真っ白、水の溜まった樋(ガーター)の水は凍って白く光っています。
「霜月や!」と思ったのです、、、、当地は旧暦と整合性があるようです。
「霜月」は旧暦の11月の異名です。立冬にもならない今頃にはまだ使えないのでしょうね、、「仲冬」の季語となっているようです。
旧暦の異名は新暦より1ヶ月位遅れて使う事が多いのです、、、、、ところが「師走」は年を越すわけにも行かないのです。そこで「霜月」と「師走」は共に新暦の12月に同居する事になったようです。
そんな訳で「霜月」影が薄いのですかね、ここでは存在感あるのですがね。
雪山(ブロードウエー駅より)

紅葉の向こうの山が白く輝いています、昨日の雨は山の上では雪だったようです。
鬼灯

庭で朽ちそうになっていたので、、、。
鬼灯は実も葉も殻も紅葉哉 芭蕉
このホオズキはまだ葉が青々していたのですが、一気に寒さに痛めつけられたようです。
スズラン

スポンサーサイト