カリフォルニア米
曇り。
ミニトマト

紅葉は畑にも、、、、トマトも葉が枯れてきて片付ける事になりました。トマトの最後は熟れきる事が出来ない間に寒さに襲われると言う状況が多いのですが、今年は終わりまで収穫が出来たようです。皮が硬いので手間は掛かりましたが随分冷凍庫にソースが溜まりましたよ。
カリフォルニア米

もう何十年もカリフォルニア米を食べている訳であります。
以前は「国宝ローズ」 国府田農場を愛用していましたが、、、今ではどれを買っても「品種名」が書いてあれば大差が無いように思え、セールしてある物を買うと言う状態なのです。
国府田敬三郎が米作を始めたのが1920年となっています。それ以来幾多の苦労の末に現代のカリフォルニア米がある訳です。
美味い米、安い米、、、、農家にとっては「儲かる米」を目指して努力を重ねて来たわけです。
かがやき 20パウンド(約10K) 約$30ドル
今、TPPと言う事で話題になっているようですが、、、結局は国民がどの米を選ぶかと言う事でしかないのではないでしょうかね。
安いのか、高いのか????
食料はそこに住む人の数を制限して来ました、、、、現代社会はそれすら変えてしまったのです。日本の食糧自給率は4割を切るそうです、、、今値上げが言われている「豆腐」ですが原料の大豆は8割が輸入に頼っているようです。
食料は偏在するようであります、それを分け合って人類は生き延びるしかないようです。
花(アスター)

菊は重陽(13日)を過ぎると「残菊」と呼ばれるのだそうです。
残菊に似る身の運をおもひけり 万太郎
スポンサーサイト