修学旅行
曇り。
今日もMさんから「松茸」が、、、、。
とても食べきれないので、、、散歩をしながら友達にお裾分けです。
こんなに「松茸」の集まる年は珍しいのです、、、、が、「もう何年山に入れるかな?」と言う声も聞こえてきます。行き慣れた山も年と共に険しく感じる度合いが増して来るようです。
ここの山は結構危険も伴うのです、、、茸狩りで「ミッシング」などと云われると困りますからね。
「松茸」がお金になると言う事で奥へ奥へと言う事になった訳ですが、、、近場で楽しむと言うような時代に戻る事は無いのでしょうね。何時まで楽しめますやらと心配になってしまいます。
グランビルアイランドに寄って来ました。
雨が降りそうになって来たのと、ビールを馳走になってトイレが借りたくなったのです。普段はマーケットの中には寄る事は殆ど無いのです。
修学旅行

見慣れた風景の中に、、、制服姿が。日本からの修学旅行のようです。
オヤジの時代と比べると随分と変わったものですね、、、、小学が県庁所在地(松山)、中学で京都、奈良と言う感じでしたからね。世界が狭くなったと言う事なのですかね。
しかし、修学旅行の記憶、、、変な物しか残ってないのですよね。迷路のような宿とかそこでの騒動とか。夜中に「ピストルごっこ」、誰かの耳の中に玉が入って取れなくなり大騒ぎになりました。当時銀色の玉が連射されるピストルが流行っていたのですよね。
海外への修学旅行もこんな物かもしれませんがね、、、、何か興味を引く事でも見付かると良いのですがね。
小鳥

広場では音楽を聴きながら鳥とランチを楽しんでいる人がいます、小鳥も餌を貰い慣れているようです。
花(ホトトギス)

スポンサーサイト