秋日和
晴れ。
青空

雲一つ無い青い空です。
ついこの間までは蔭を頼りに歩いていたのですが、、、、蔭に入ると足が速まるようになって来たのです。気温も15~6℃までしか上がって来ないようです。
歩くには絶好の「秋日和」なのですが、、、、「OO心と秋の空」とは言いますが、続いてはくれないようです。
花(茶)

まだ調べてないのですが、「茶の花」のような気がするのです。
茶畑では花を咲かせません。花や実がつくと栄養分を取られると言う事で「茶の花」は農家の恥とさえ言われるそうです。
オヤジが育った辺りでは茶は自家製にする程度なので畑の隅や垣根によく茶の花が咲いていた様な気がするのです。懐かしいような出会いで、椿の様な実もついていたので「茶」と決め付けたのですが、、、?
茶の花は冬の季語となっています。
茶の花に今夕空の青さかな 久保田万太郎
この花、隠れるように俯き加減に咲くのですが、、、、下から覗くと「開けっ広げ」と言う感じなのです。「じゃじゃ馬娘」の恥らいと言うところですかね。
正真正銘の秋の花を。
ススキ

をりとりて はらりと おもき すすきかな 飯田蛇笏
枯れ果てて「フワフワ」の様でも、、、、少しはね!
とは思っているのですが、益々軽くなってゆくようです。
青空

雲一つ無い青い空です。
ついこの間までは蔭を頼りに歩いていたのですが、、、、蔭に入ると足が速まるようになって来たのです。気温も15~6℃までしか上がって来ないようです。
歩くには絶好の「秋日和」なのですが、、、、「OO心と秋の空」とは言いますが、続いてはくれないようです。
花(茶)

まだ調べてないのですが、「茶の花」のような気がするのです。
茶畑では花を咲かせません。花や実がつくと栄養分を取られると言う事で「茶の花」は農家の恥とさえ言われるそうです。
オヤジが育った辺りでは茶は自家製にする程度なので畑の隅や垣根によく茶の花が咲いていた様な気がするのです。懐かしいような出会いで、椿の様な実もついていたので「茶」と決め付けたのですが、、、?
茶の花は冬の季語となっています。
茶の花に今夕空の青さかな 久保田万太郎
この花、隠れるように俯き加減に咲くのですが、、、、下から覗くと「開けっ広げ」と言う感じなのです。「じゃじゃ馬娘」の恥らいと言うところですかね。
正真正銘の秋の花を。
ススキ

をりとりて はらりと おもき すすきかな 飯田蛇笏
枯れ果てて「フワフワ」の様でも、、、、少しはね!
とは思っているのですが、益々軽くなってゆくようです。
スポンサーサイト