fc2ブログ

多様


降ったり止んだり、夕方から陽が出て来るというチグハグな1日です。家の中に閉じ込められてしまいました。



   8,18


 ボートに曇り空は似合いません、少しずつ夏も勢いを失ってきたようです。モールでは「バックツースクール」のセールも始まったようです、夏休みももう後半戦なのです。



   8,18,1


 道端の「スクアッシュ」も黄色くなっています。「カボチャ」か「ウリ」か正体不明なので「スクアッシュ」としておきます。
 
 この仲間は世界中で食べられるようで、、、、スーパーに行くと「ヒョウタン」「ヘチマ」の様な物から「如何やって食べるの?」と頭をヒネルものまで様々なのです。

 甘く生食するものから、煮物、スープ用、漬物用と用途も多彩なのです。

   8,18,4


 先日、黄色の縞が面白くて買った「ウリボウ」の様な「マクワウリ?」ですが、、、、「やっぱりメロンに淘汰されるわ!」と言いながら食べる事になりました。

 子供の頃は見掛けた「マクワウリ」ですがもう日本のスーパーで見ることはないようです。しかしここではまだ健在でトロピカルの雰囲気を演出しているのです。

 そう言えば、マクワウリ系の「プリンスメロン」と言う品種がありましたね。いつの間にか見かけなくなりましたね、マスクの掛かった様な物は夢の夢、メロンと言えばこれだったのですがね。


    人来たら蛙となれよ冷し瓜             小林一茶

 
   ダンゴ
   8,18,3

 朝飯です。
 毎日、「インゲン」と「ミニトマト」が出てきます。

 3,4本しか植えてないのですが、、、、毎日毎日一握り以上採れるのです。一日採るのをサボると次の日は大きくなり過ぎて硬くなってしまうのです。

 手を変え品を変えで食べるしかないのですが、、、、、品が変わらないので困ってしまいます。

 盛りは過ぎたようですがまだ花が咲いてくるようです。


   ベニバナインゲン(我が家の物ではありません)
   ベニバナインゲン1


 赤だけの物が多いのですが二色のものです。品種名「Painted Lady」と言うようで、大きな鞘が育っています。

 
 世の中優秀な物ばかりになって仕舞うようですが、、、、多様な品種も楽しいかも知れませんね。 

 今年の「レタス」は「GM](遺伝子組み換え作物)なのではないかと疑っているのです。毎年「ナメクジ」を捕まえるのが一仕事だったのですが、、、、今年は一匹もつきません。葉も少し硬い感じです。


 苗を買った時点からこれではね、、、、、種を取ってと言う様な古典的な家庭菜園をやるしかなくなるのでしょうかね。

 こんな物に単一化されるのは恐ろしい気がします。
  


  
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ