コスモス
晴れ。
コスモス

「コスモス」は英語では「宇宙」ですが、、、、この花の名前はギリシャ語の「美しい」に由来したものだそうです。
で、宇宙の話。
今、太陽は磁場の反転中なのだそうです。約11年周期で起きるようですが今回は南極部分が変調で四極構造になるのではと言われています。
悠久の時間の中で恵みを与えてくれる様に見える太陽も激しい変化をしているようです。
ネット上では色々な憶測で賑わっているようですが、、、、11年毎に有る事のようでこれまで大した変化が地球に起こった事は無いのです。
宇宙も観測や研究が進んで来たようで様々な報道があるのですが、専門的過ぎてチンプンカンプンなことが多いのです。専門家にとってもまだまだ謎は深まるばかりのようですがね。
永遠のロマンという事のようです。
子供の頃眺めた田舎の夜空は満天が星に埋め尽くされていました、町に住むようなってからの夜空は数える程の星しか見えません。天の川の淡い帯などは光害に消し去られてしまったのです。
光害は文化生活のバロメータだそうで、「光害地図」を見ると朝鮮半島は北と南に二分されるそうです。しかし偶には漆黒の闇の中で無限に広がる星たちを眺めてみたい気もするのです。
広がる闇、無数の星々、、、新しい知識で眺めてみるのも面白いかも知れませんよ。

花

「モクゲンジ」と言うようです、ホウズキの様な実が鈴生りになっています。
荒海や佐渡に横たふ天河 松尾芭蕉
地球

これもじっくり眺めてみたいものですね。
この中で国だ、国境だと争って如何するの!
スポンサーサイト