鷺の巣
晴れ。
さっき「ゴミ出し」に外に出ると丸い月が煌々と輝いています、まるで十五夜のようであります。まだしばらくは晴天続きのようですね。
まだ夜の気温が上がって来ないのが救いです。
今日は家で溜まった写真の整理でもと思っていたのですが、、、、、無料で配ってくる地方紙に「Heron」(鷺、サギ)が何時もの散歩道に巣を作っているとの記事があります。誰が数えたのか126個も有るのだそうで、例年の約2倍とのことなのです。それもこの一週間くらいで巣立つだろうとの事なのです。
「勝手知ったる散歩道」と自負していたのですが、、、「そんな事も知らないのか!」と言われた様な気になって早速探しに行ったのです。
サギの巣

大きなコットンツリー(ポプラ)の中にあります。

サギはコロニー(営巣地)が決まっているようで回りの数10本の木にだけに巣を作っています、まるで団地のようであります。
場所によっては何百羽も集まるので糞害や夜間の騒音が問題になる事もあるようです、昔はその糞が肥料として使われ家の傍に巣を作ると喜ばれたのだそうですがね。
ここでは大事にされているようです、こんな張り紙がありました。

写真が遠すぎて上手く撮れないので池で漁をしているサギです。きっとこのサギだと思うのですが、、、アオサギでしょうかね?身動ぎもせず置物のように佇んでいるので写真の撮りやすい鳥なのですが、巣は高すぎて上手く撮れません。
何時も歩いている道からほんの数分の所なのですが全く気が付かなかったのです、あまり行かないトレールにも偶には入ってみるものですね。
帰りに横道に入ってみると、、、、。

釣り人だけが知っている様な場所に出ました。まだまだ入った事の無い小道がこの公園にはあるようです。
湖の向こうの林の中がサギの営巣地なのです。
ダンゴ

帰りにラズベリーが買ってあるのを思い出しアイスクリームを買って来ました。
さじなめて 童たのしも 夏氷 山口誓子
こうも暑いとオヤジも童も変わりません、さっそく大盛りで。
スポンサーサイト