国旗
雲の多い日です、気温は20℃をきり半ズボンでは過ごせませんが太陽が出るとジリジリと肌を焼くのです。陰と陽の中では格差が大きすぎて戸惑ってしまいます。
三色

赤、白、青、、賑やかに咲き競っています。
三色といえば「マージャン」の役(ヤク)くらいしか思いつかないオヤジですが、、、、国旗は三色に塗り分けられた物が多いようです。色や分割方法は様々のようで意味が夫々に付けられているようです。
赤、白、青、緑が主流で黒などもあるようです。星条旗も形は違え三色のようです。
日本の日の丸は二色と単純です、古くから使われていたようですが法的には明治3年に太政官布告(第355号)により「陸軍御国旗(陸軍御國旗)」として旭日旗が定められたとの事で法令としては存在しなかったようです。
平成11年の「国旗国歌法」によって正式に国旗となったわけです。
オリンピックの表彰式くらいしか盛り上がる事の無いオヤジですが、外に生活してみると妙に懐かしい物です。
親日外人に日の丸の鉢巻(ハチマキ)などでお祭りに来られても当惑物ですけれどね。
手柄頼むと 妻や子が
ちぎれる程に振った旗 暁に祈る (S,15年)
今、あらぬところで打ち振れているような感がするのです、、、、。
どうしてもこんなイメージになってしまうのは年代の所為でしょうかね、、、安部政権、空元気と言いますか妙に力みすぎているように見えるのですがね。
歌詞を確認していたらこんな物が有ったので、、、こんな絵は忘れられてしまうのでしようか。国会内で「バンザイ!!」などと叫ばれると気味が悪いのです。
暁に祈る
毎度の事とは言え、花からこんなところに飛んでしまいました。 「元へ!!」
カンパニュラ


三色

赤、白、青、、賑やかに咲き競っています。
三色といえば「マージャン」の役(ヤク)くらいしか思いつかないオヤジですが、、、、国旗は三色に塗り分けられた物が多いようです。色や分割方法は様々のようで意味が夫々に付けられているようです。
赤、白、青、緑が主流で黒などもあるようです。星条旗も形は違え三色のようです。
日本の日の丸は二色と単純です、古くから使われていたようですが法的には明治3年に太政官布告(第355号)により「陸軍御国旗(陸軍御國旗)」として旭日旗が定められたとの事で法令としては存在しなかったようです。
平成11年の「国旗国歌法」によって正式に国旗となったわけです。
オリンピックの表彰式くらいしか盛り上がる事の無いオヤジですが、外に生活してみると妙に懐かしい物です。
親日外人に日の丸の鉢巻(ハチマキ)などでお祭りに来られても当惑物ですけれどね。
手柄頼むと 妻や子が
ちぎれる程に振った旗 暁に祈る (S,15年)
今、あらぬところで打ち振れているような感がするのです、、、、。
どうしてもこんなイメージになってしまうのは年代の所為でしょうかね、、、安部政権、空元気と言いますか妙に力みすぎているように見えるのですがね。
歌詞を確認していたらこんな物が有ったので、、、こんな絵は忘れられてしまうのでしようか。国会内で「バンザイ!!」などと叫ばれると気味が悪いのです。
暁に祈る
毎度の事とは言え、花からこんなところに飛んでしまいました。 「元へ!!」
カンパニュラ


スポンサーサイト