山椒
晴れたり曇ったり。
青空が出ている間に2回目の芝刈り、この時期は芝の伸びが速いのです。湿り具合と気温が丁度いいのでしょうね、若葉、青葉の季節です。
クラブアップル

リンゴ系の花が盛りのようです、今の時期は梨などの果物の花の時期のようです。

我が家のリンゴとは少し花の形が違うようです。
我が家のリンゴ

リンゴの花は少しピンクが入って可愛いのです。
昨夜の電脳戦
三浦八段と対戦した将棋ソフト「GPS将棋」、パソコンを680台をつなぎ1秒間に2億5000万通りの局面を読むと言う怪物です。
人間も負けはしたのですが今の段階ではまだまだ勝負ができそうです、機械のように速い計算が出来るはずは無いのですが訓練した脳と集中力は十分これに対抗できるようです。
が、、、将棋にしろ囲碁にしろ必ずコンピューターに負ける時代が来るのは時間の問題のようです。
何故ならば、
コンピューターは負けたにしろ勝ったにしろ次に出てくる時は今より絶対に強くなっているのです、それに比べ人間の伸び代は何人かの天才が出て来たとしても限られたものになるとしか思えないのです。
でも、囲碁も将棋も廃ることは無いでしょう。必勝の手順があるとしてもとても人間が覚えきれるような物ではないだろうし、「羽生ニラミ」では有りませんがブラフと言いますか「ハッタリ」が利くというような人間臭さも面白みの一つではないでしょうかね。
オヤジの「ハッタリ」など何の役にもたちませんがね。
何時間も集中して考えるプロは凄い迫力です、爪の垢でも譲ってもらいたいものですね。
独活と山椒

毎年のことですが、Oさんからの差し入れ。
季節の香り「プンプン」です、早速酒のツマミに。
ふつと ふるさとのことが 山椒の芽 山頭火
酢味噌でも作ろうかと「スリバチ」を出して思い出しました。
田舎の方では「スリコギ」は山椒の木でしたね、皮の付いた少し曲がった結構長い物でした。きっと山から切ってきた物だったのでしょうね。すり鉢も我が家の物より何倍も大きな物で大量の「とろろ汁」などを作ったものです。
山椒の木のスリコギは微量に削られ香りが料理に移るとか、解毒作用もあるそうです。
スポンサーサイト