アンケート
晴れ。
サクラ

第1弾、2弾と散ってしまったのですがまだ咲いているものもあるのです。
今の時期は純白のものが多いようです。
ヤマザクラ?

林の中の一重の物は山桜でしょうか?
田舎者には山桜は馴染みがあるのです。
母の里は山深い山村で山を幾つも越えて行くのです、当時は今の様な林道も整備されておらず何時間も狭い山道を歩くのです。
分け入っても分け入っても青い山 山頭火
と言う感じでした。ひとつの山を曲がり切ると又同じような山が見えて来るのです、それが延々と、、、。が大きな山桜の真っ白な模様はそれぞれで違っていたようです、あの大きなサクラが見えたら一休みしようと言う云う声が今だ聴こえてきたりするのです。
それはそれは大きくて綺麗な花だったのです。
山桜は皮も綺麗で若木のものでしょうが皮細工などにも利用されていました、今の民芸品の様に洗練された物では無いのですが子供心に器用な作業に見入ったものです。
愛用の鉈(ナタ)の鞘などに巻いたりするのですが糊を使うわけでもないのに緩まないのですよね、、、、古い友がまだ技術を伝承していると聞いたので帰郷の際は訪ねてみたいと思います。
花(アメリカミズバショウ)

キバナカタクリ

少し白っぽいですね。
アンケート
中国共産党の機関紙「人民日報」傘下の「人民論壇」がネットアンケートを実施したのだそうです。
「共産党は改革を進める勇気と知恵があるか?」 NO 75%
「社会主義とその持続は庶民の基本的利益にかなうか?」 NO 82%
「共産党だけが社会主義の下、人民を導くことができるか?」 NO 84%
「一党が政権を担う制度をどう思うか?」 NO 81%
(大紀元 新聞)
回答は15日に突然締め切られ、結果も見られなくなったそうです。
中国共産党も開けてきたものですね、、、、、なのに途中で止めたらいけませんよね。
大きな流れを堰き止めようとしても好い事は起きません。
軟着陸欲しい所が多々有るのです。大いにアンケート調査などををしてもらいたいものですね、、、、変な圧力無しですよ。
サクラ

第1弾、2弾と散ってしまったのですがまだ咲いているものもあるのです。
今の時期は純白のものが多いようです。
ヤマザクラ?

林の中の一重の物は山桜でしょうか?
田舎者には山桜は馴染みがあるのです。
母の里は山深い山村で山を幾つも越えて行くのです、当時は今の様な林道も整備されておらず何時間も狭い山道を歩くのです。
分け入っても分け入っても青い山 山頭火
と言う感じでした。ひとつの山を曲がり切ると又同じような山が見えて来るのです、それが延々と、、、。が大きな山桜の真っ白な模様はそれぞれで違っていたようです、あの大きなサクラが見えたら一休みしようと言う云う声が今だ聴こえてきたりするのです。
それはそれは大きくて綺麗な花だったのです。
山桜は皮も綺麗で若木のものでしょうが皮細工などにも利用されていました、今の民芸品の様に洗練された物では無いのですが子供心に器用な作業に見入ったものです。
愛用の鉈(ナタ)の鞘などに巻いたりするのですが糊を使うわけでもないのに緩まないのですよね、、、、古い友がまだ技術を伝承していると聞いたので帰郷の際は訪ねてみたいと思います。
花(アメリカミズバショウ)

キバナカタクリ

少し白っぽいですね。
アンケート
中国共産党の機関紙「人民日報」傘下の「人民論壇」がネットアンケートを実施したのだそうです。
「共産党は改革を進める勇気と知恵があるか?」 NO 75%
「社会主義とその持続は庶民の基本的利益にかなうか?」 NO 82%
「共産党だけが社会主義の下、人民を導くことができるか?」 NO 84%
「一党が政権を担う制度をどう思うか?」 NO 81%
(大紀元 新聞)
回答は15日に突然締め切られ、結果も見られなくなったそうです。
中国共産党も開けてきたものですね、、、、、なのに途中で止めたらいけませんよね。
大きな流れを堰き止めようとしても好い事は起きません。
軟着陸欲しい所が多々有るのです。大いにアンケート調査などををしてもらいたいものですね、、、、変な圧力無しですよ。
スポンサーサイト