雛祭り
やっと青空が顔を出しました、やっと春らしくなって来ました。
お雛様

このところ年中部屋の隅に出っぱなしになっているのですが、今日は主役です。
裏店やたんすの上の雛祭り 高井几菫
初節句の時に贈られたものかどうかは定かでありませんが、、、少なくとも60年はゆうに超えるお付き合いのようです。戦後直ぐのもので造りも粗末なものです、道具類は家に代々伝わった物、五人囃子は料理屋のお土産。
ちぐはぐな取り合わせもお気に入りのようで、今日もせっせとチラシ寿司などを作っています。
雛人形は災厄を身代わりになってくれくれるのだそうです、、、長い間ご苦労さんもうしばらく宜しくという事でしょうね。
二分咲き

やっとの青空です、待っていたかのように色付いて来たようです。

桃ではありませんが桃に近い色の桜です、この花からここの桜は始まるのです。
ダンゴ

お雛様の定番「ちらし寿司」です。
老人二人で「笑点」を見ながらでは華やぎませんがいたし方がありません。
見詰合ふこともなきまま内裏雛 梅田澄子
ドキッとしますね!
ハッピー オヒナサマ!
スポンサーサイト