初競り
雨。
銀行のアポイントの時間が変わってしまい外食の予定も取り止めです。一連の時間の中でしか出入りしたくない雨なのです。銀行帰りにチョッとイッパイと企んでいたので遅い時間を狙っていたのです。
消費のみの生活でRRSP(Registered Retirement Savings Plan )を取り崩してと言う事であまり銀行には近付きたくないのですがね。今年から1回におろす額に対するタックスの額が替わたそうです、20%も刎ねられたりすると敵わないので回数が増えそうです。
街角

汚らしい程の張り紙です、、、、がもう外に出掛ける事はありません。図書館で借りる映画(DVD)専門なのです、これで良いのでしょうかね?
今日借りてきたのは「In Darkness」(ソハの地下水道)。ユダヤ人の迫害の話です、見ている内に草臥れてしまいました。重過ぎるのです、図書館で借りるとこのテの物が多いのですよね。
この様な狂気の時代に人々はどこまでこの狂気に染まっていたのでしょうか?まだまだ多くの違和感を感じる人達が残っていたはずなのです。
それを封じ込めてしまうのが狂気の時代なのでしょうね。
違和感を感じる事の多い時代に思われて仕方がありません。
「初競り」で大間の本マグロに1億5540万円の値がついたそうです。キロあたり70万円、寿司にすると幾らになるのでしょうね。
ご祝儀相場と言うよりは宣伝と言う事で日本と香港のすし店チェンの競いあいの結果のようです。
こんな事に目くじらを立てる心算は毛頭無いのですが、、、、、あまり馴染みたくも無いのです。
不安や違和感が素直に表現できる時代であって欲しいと思います、何か大きな波の中に入り込んでしまった様な気がするのですよね。
花

今花壇はこればかりです。丈夫ですね、が一つ一つは風雨に耐えている様で頭を下げて中々カメラに顔を向けてくれません、片膝ついてしまいました。
冬咲きのパンジーは日本産だと聞いた事がありますが、当地の冬の花壇はこの花に頼るしかないようです。
冬菫しゃがむつもりはないけれど 池田澄子

こんな物も残っていたりはするのですが、季節に異でも唱えていそうです。
スポンサーサイト