寒の入り
曇り。
小寒、寒の入りと言う事ですが余り寒くなってくる様子がありません、3~6度と言う所です。
寒の入り

うす壁にづんづと寒が入りにけり 一茶
昨夜、新年の挨拶をと尊敬する長老に電話を入れたのですが、、、第一声が「日本もいよいよヤバいよ!」
「借金が増え続ける家計は必ず破滅するのです」
誰もが判っている事をもう何年そのままにして来たのでしょう。
「なぜ戦争が停められなかったの?」と無邪気に聞いた事があります。明確な答えはもらった事がありません。
我々は今、なぜ破滅に向かっているのが此処まで判っているのに何も出来ないの?と問われて何と答える事が出来るのでしょう。
大型投資~泡のような景気上昇~消費税導入~インフレの中の給料(消費)縮小~社会不安を反映した右傾化~外交の孤立~、、、、、。
何か昔来た道が思い起こされるようです。
国民も市場も破滅を求める者ではありません、しかし自らの痛みや政治の危機に対して余りにも寛容過ぎるのではないでしょうか。
金融緩和のリスクは言われますが、、、吉と出るか凶と出るか?
本当の日本経済の問題は金融政策(日銀)にあるのではなく政治(政府)にあるのではないのでしょうかね?
老いの身にづんづと入る寒は気温だけでは無いようです、辛苦を舐めた世代の警告が身に沁みるのです。
花

日本からはナノハナの便りも届いていますが、、、、ブロッコリーの生き残りでしょうか黄色い花を見つけました。
新年早々景気の悪い話になったので春らしくと思ったのですが、、、まだナノハナには早いようです。
小寒、寒の入りと言う事ですが余り寒くなってくる様子がありません、3~6度と言う所です。
寒の入り

うす壁にづんづと寒が入りにけり 一茶
昨夜、新年の挨拶をと尊敬する長老に電話を入れたのですが、、、第一声が「日本もいよいよヤバいよ!」
「借金が増え続ける家計は必ず破滅するのです」
誰もが判っている事をもう何年そのままにして来たのでしょう。
「なぜ戦争が停められなかったの?」と無邪気に聞いた事があります。明確な答えはもらった事がありません。
我々は今、なぜ破滅に向かっているのが此処まで判っているのに何も出来ないの?と問われて何と答える事が出来るのでしょう。
大型投資~泡のような景気上昇~消費税導入~インフレの中の給料(消費)縮小~社会不安を反映した右傾化~外交の孤立~、、、、、。
何か昔来た道が思い起こされるようです。
国民も市場も破滅を求める者ではありません、しかし自らの痛みや政治の危機に対して余りにも寛容過ぎるのではないでしょうか。
金融緩和のリスクは言われますが、、、吉と出るか凶と出るか?
本当の日本経済の問題は金融政策(日銀)にあるのではなく政治(政府)にあるのではないのでしょうかね?
老いの身にづんづと入る寒は気温だけでは無いようです、辛苦を舐めた世代の警告が身に沁みるのです。
花

日本からはナノハナの便りも届いていますが、、、、ブロッコリーの生き残りでしょうか黄色い花を見つけました。
新年早々景気の悪い話になったので春らしくと思ったのですが、、、まだナノハナには早いようです。
スポンサーサイト