赤い鳥
曇り、雨少々。
正月あいだは晴れ間も出たのですが、、、本性を現したように又雨が続きそうです。
鳥

ロビンだと思いますがピラカンサスの赤い実を次々と啄ばんでいます、胸が益々赤くなる様です。
赤い鳥 小鳥
なぜなぜ赤い
赤い実を食べた 北原白秋
除染現場で手抜きの横行とか。
そもそもが道路から20M、ピンクのテープを張って作業のようです。本来は袋に詰めてキープする物をテープの外にと言うことの様です。
廃炉の作業も似た物の様で一向に捗る気配がありません。これも汚染物を袋に詰める作業と同様集めるだけなのですが汚染水は次から次へと湧いて来るのです。
除染、廃炉は理論的にも技術的にも我々の手に負える範囲を大幅に超えているようです。
そんな中で「新たにつくっていく原発は40年前の福島第1原発とは全然違う」と平然と言える人は何を見ているのでしょうか?
財界の声は大きくなる様ですが、技術、科学界の声は聞こえてきません。技術的には大いにリスクがあるが電気は出来ますよ程度のことと考えるのが妥当なのでしょうかね。
少なくても核廃棄物の処理、除染、廃炉技術の確立が無ければ前に進めるわけには行かないと思うのですがね。
我々は赤い実を食べ続けるしかなのでしょうか?
そして放射能にまみれて行くのでしょうか?
放射能恐れず摘みぬふきのたう 米山雲雅
又、春が廻ってきました。安心して食べたいものですね。
花(オウバイ)

咲き替わり咲き替わりつつ迎春花 井沢松子
沢山咲いているのですがレンギョウのようには密に咲きません、アップか遠目でしか写真にならないようです。結構疎らで次々と咲き替わっているようです。
正月あいだは晴れ間も出たのですが、、、本性を現したように又雨が続きそうです。
鳥

ロビンだと思いますがピラカンサスの赤い実を次々と啄ばんでいます、胸が益々赤くなる様です。
赤い鳥 小鳥
なぜなぜ赤い
赤い実を食べた 北原白秋
除染現場で手抜きの横行とか。
そもそもが道路から20M、ピンクのテープを張って作業のようです。本来は袋に詰めてキープする物をテープの外にと言うことの様です。
廃炉の作業も似た物の様で一向に捗る気配がありません。これも汚染物を袋に詰める作業と同様集めるだけなのですが汚染水は次から次へと湧いて来るのです。
除染、廃炉は理論的にも技術的にも我々の手に負える範囲を大幅に超えているようです。
そんな中で「新たにつくっていく原発は40年前の福島第1原発とは全然違う」と平然と言える人は何を見ているのでしょうか?
財界の声は大きくなる様ですが、技術、科学界の声は聞こえてきません。技術的には大いにリスクがあるが電気は出来ますよ程度のことと考えるのが妥当なのでしょうかね。
少なくても核廃棄物の処理、除染、廃炉技術の確立が無ければ前に進めるわけには行かないと思うのですがね。
我々は赤い実を食べ続けるしかなのでしょうか?
そして放射能にまみれて行くのでしょうか?
放射能恐れず摘みぬふきのたう 米山雲雅
又、春が廻ってきました。安心して食べたいものですね。
花(オウバイ)

咲き替わり咲き替わりつつ迎春花 井沢松子
沢山咲いているのですがレンギョウのようには密に咲きません、アップか遠目でしか写真にならないようです。結構疎らで次々と咲き替わっているようです。
スポンサーサイト