Merry Christmas
曇り、時々晴れ間。
サンタ

晴れ間を縫って外に出たのですが、行く程に暗くなって来ました。この寒さで遠出をする気は無くても意気が下がります。
毎年近所に舞い降りるサンタです、我が家にも寄ってくれますかね。
最近この様な風船式の大型の飾りが流行っているようです、これはプロペラが廻るのですが中で雪が舞っているとか電動仕掛けなのです。
大きくても収納が簡単、材質も良くなったようでもう3,4年も活躍しています。
が、、、、軽々しくもあります。まぁ軽いのでしょうがね。
静かな聖夜です。老い二人では盛り上がり様もありませんよね。
Merry Christmas! Happy Holidays!
花(ナンテン)

雪に折る 南天の葉や 配り餅 吉沢蕪州
今では意味不明ですかね。
昔は親類や隣近所に餅などを配ったり、お裾分けと言いますか分け合って食べたのです。餅や赤飯には南天の葉が添えられたのです。
南天の葉は腐敗を防ぐとか縁起物だとか言われますが、、、、美しい風習ですね。見た目も心使いも。
重箱を返す時も奇麗に洗って小箱の「燐寸(マッチ)」などを添えていたような気がします。当時のマッチは日常生活の必需品で大箱から携帯用の小箱に移し変えたりして使っていたのです。
ダンゴ

少し配ろうと思って搗いたのですが、この「餅つき器」相当な年季物で休み休みでないと唸り声がウルサイのです。
ナンテンの葉を添える事も無く、即冷凍して置きました。この方が何時までも軟らかく使い勝手が良いようです。
「餅」くらい無いと正月も来ませんからね。
スポンサーサイト