枯れ枯れて
曇り、そして雨。
枯れ葦

枯蓮の枯きつてなほ枯やまず 玉貫寛
何もかもが枯れてゆきます、風景は益々荒涼としてくるようです。これも風流とでも思わなくてはね、、、、まだ先は長いのです。
写真が無くなってしまいこんな物になってしまいました。
モール

年末の混雑を避ける意味で酒屋に買出し、ついでにモール。
クリスマス商戦は始まっているようですが、年々おとなしくなっている様に感じられます。モールの飾り付けも毎年同じ物のようです。
我々が子供の頃は「欲しい物」がそれはイッパイあったのです、何もかもが不足していたのです。それでも大声で言い出す訳にもゆかず、文具や洋服が新しくなる位だった様な気がします。
この品物が有り余る時代、人々は何を欲しているのでしょう。
もう、ツリーの下に奇麗に包装したボックスを並べる事も無くなって久しいのです。
もう先進国と言われる社会は欲しい物が無い時代のようです(カネを除いて)。ここで生産を増やせ、景気をあげろと言っても仕方が無いような気がします。
発想、意識が変らないと次の世界は開けて来ないのかも知れません。何を求めてゆけばよいのでしょうね。
ただただ来る春を待つだけでは、、、枯れ枯れの風情でも楽しみますかね。
枯れ枯れて光を放つ尾花かな 高井凡菫
こんな事を言っていると、隠居の戯言、能天気、非国民と非難されのでしょうね。
叱られそうなのでダンゴ

久々の洋食(パスタ)なのでワインです、パスタは余りにも品が無いので写真は「ボツ」
このワインはロッキー旅行の土産にケローナのワイナリー(Summerhill)で買ったものです。このワイナリーの若奥さんは関西の人で驚いたのですが、頑張っていますかね。もうこの辺りも雪で覆われているのではないでしょうか。
ワイン好き 説明好きと 言うべきか 杜子郎
ワイナリーで色々と講釈を聞いて来たのですが、、、、ハハハ、忘れてしまいました。
美味しいワインでしたよ!
スポンサーサイト