スカトレ
恒例のボーリングと言う事で9時半には出掛けるのですが、傘を持って出たのです。何とか降られずにはすんだのですが、、、、風の冷たい薄暗い1日です。
電車を使う散歩道

ご存知の方は「何処なの?」と思うことでしょう。ブロードウエィ駅です、そう「スカトレ」にも改札が付く事になったのです。日本人にはこれまで改札が無かった事の方が不思議だったのですが慣れてしまうと面倒が無いのですよね。
タダで乗ると言う「不届き者」が増えたと言う事なのでしょうか、、、、世知辛い時代になって来るようです。
長い時間を掛けてここまで工事は進んでいるのですが、運用にはまだしばらく時間がかかるとか。使う前に壊れてしまうのではないかとの声も、このチグハグ感がカナダらしいのですが、どんなシステムになるのでしょう。
スカイトレインの紹介もしておきましょう。
橋(ニューウエスト~サーレー)

トンネル(リッチモンド、空港方面)

エキスポ(1986)を目指して作られたのですが、今では市民の足として定着してきたようで利用者も増えてきました。4両から6両編成と言う小さなモノレールの様な電車ですがね。
下の写真は新しく伸びたリッチモンド、空港方面へのキャンビー通の下を抜けるトンネルです。環状線も整備されダウンタウンへはスカトレが一番早いのではないでしょうか、飲んでも安心ですからね。
都市は公共交通でしか生き延びられないのではないでしょうか。
移動は車と言うのはアメリカや大資本の陰謀のようにさえ感じられます、中国、インドに車を売り付けたいだけのようです。
温暖化や公害が語られても、、、車は蚊帳の外へと隠され、小手先の対策で世界を車で埋め尽くそうと手繰らんでいるようです。車代を公共交通システムに当てるとすると相当の物が出来そうに思えたりするのです。
地方までとは言いません、せめて都市部は、、、。
若者の車離れが進んでいるとか、彼等は大きな嘘や漠然とした未来への不安を繊細な嗅覚で感じ取っているようにも思えるのです。
花(バラ)

いよいよ花の写真が無くなってきました。
雨は降るし花は無いし、、、。
見渡せば花も紅葉も無かりけり、、、
と言う心境です。
電車を使う散歩道

ご存知の方は「何処なの?」と思うことでしょう。ブロードウエィ駅です、そう「スカトレ」にも改札が付く事になったのです。日本人にはこれまで改札が無かった事の方が不思議だったのですが慣れてしまうと面倒が無いのですよね。
タダで乗ると言う「不届き者」が増えたと言う事なのでしょうか、、、、世知辛い時代になって来るようです。
長い時間を掛けてここまで工事は進んでいるのですが、運用にはまだしばらく時間がかかるとか。使う前に壊れてしまうのではないかとの声も、このチグハグ感がカナダらしいのですが、どんなシステムになるのでしょう。
スカイトレインの紹介もしておきましょう。
橋(ニューウエスト~サーレー)

トンネル(リッチモンド、空港方面)

エキスポ(1986)を目指して作られたのですが、今では市民の足として定着してきたようで利用者も増えてきました。4両から6両編成と言う小さなモノレールの様な電車ですがね。
下の写真は新しく伸びたリッチモンド、空港方面へのキャンビー通の下を抜けるトンネルです。環状線も整備されダウンタウンへはスカトレが一番早いのではないでしょうか、飲んでも安心ですからね。
都市は公共交通でしか生き延びられないのではないでしょうか。
移動は車と言うのはアメリカや大資本の陰謀のようにさえ感じられます、中国、インドに車を売り付けたいだけのようです。
温暖化や公害が語られても、、、車は蚊帳の外へと隠され、小手先の対策で世界を車で埋め尽くそうと手繰らんでいるようです。車代を公共交通システムに当てるとすると相当の物が出来そうに思えたりするのです。
地方までとは言いません、せめて都市部は、、、。
若者の車離れが進んでいるとか、彼等は大きな嘘や漠然とした未来への不安を繊細な嗅覚で感じ取っているようにも思えるのです。
花(バラ)

いよいよ花の写真が無くなってきました。
雨は降るし花は無いし、、、。
見渡せば花も紅葉も無かりけり、、、
と言う心境です。
スポンサーサイト