月餅
曇り、降っては来ないのですが薄暗い1日です。続いていた青空も何だか遠い過去の事のように思えてしまうのです、いよいよ厭な季節に突入するのですかね。
ススキのある散歩道

秋ですね、今の月が「マンマル」になると中秋の名月という事でススキもそれにあわせて咲いてきたようです。中国系の店では月餅(ユエピン)が早くから並んでいたのですが、今年の名月は遅いのですよね、30日と言う事のようです。
月餅は季節の贈り物として中元、歳暮のように贈答合戦の重要商品なのです。その贈答合戦エスカレート気味で金銀でできた物まで販売されるとか、、、、6個セットで約31万7500円になる物もあるそうです(北京金一文化発展股フェン有限公司)
さて、食べられる月餅も各国で輸入禁止の憂き目にあるようです。肉、卵類の制限、食品添加物などが理由になっているようですが、中国産食品の信用の無さと言う事になりそうです。
「メラミン粉ミルク」、「毒入り餃子」から「毒入りペットフード」と色々ありますからね。
中国土産で買ってきた菓子を懐かしいかと出しても当の中国人達は全く手を付けないなどと言う事にもなるのです。平気で中国産野菜を食べているオヤジより彼らのほうがよほど敏感なようです。
国内でもカビ、有害な材料、粗悪品の横行と信用が失落中とか、、、、伝統も近代中国の商業主義(安かろう悪かろう)?の前に形無しと言う事のようです。
名月で始めても話が悪い方にしか行きません、食品汚染だGMフードだと食う事も侭ならぬ時代に入るようです、まぁ飢餓よりましかという事で終わりにします。
花

青い花がまだ頑張っているのですが、、、セイヨウニンジンボクの様でも葉の形が、、アサノサスにしても違和感が?
ダンゴ

オヤジは喫茶店に寄る事は殆どありません。
喫茶店と言うのはもう死語ですかね、カフェ。ボウリング場に早く着き過ぎたので時間調整です。
コーヒーはガブガブ飲むのですが店で飲む事は食事の後くらいなのです、軽い食事でもアルコール付きと言う悪習が抜けないのです。
皆さん新聞を読んだり友達と喋ったりと長い間座っているようですが、サッサと飲んでしまい手持ち無沙汰になるのが常のオヤジなのです。
酒ならダラダラと飲み続けるのですがね、、、困った事です。
スポンサーサイト