fc2ブログ

井戸

 晴れ。

 昼間から古い仲間が集まり食事会。

   ダンゴ
   7,16

 食い散らかしてしまってからの写真になってしまいました。

 寿司(チラシ寿司、稲荷寿司等がダブってしまいました) 蟹、サラダ、手羽焼き、サラダ、、。

 近況報告と昔話。月曜と言う事で集まりが悪いのですが、リタイアして3年目にもなると中々「全員集合」と言う訳には行かないのです。それでも其々のコネクションでの古い仲間の近況が伝わってきます、もし耳の痒い人がいたら貴方の話で盛り上がっていたのかも知れませんよ。

   ムクゲの咲く散歩道
   7,16-1

   6,16-2

 朝、蟹を買いに走った時に撮ったものです、もう少しましな写真をと思ったのですがペンキ塗り等雑用に追われて写真が無いのです。

   
  朝顔に つるべ取られて もらい水          加賀千代女

   6,16-3

 本物の井戸でも朝顔でもありません。

   6,16-4

 井戸のある風景は世界共通の様で、庭に形ばかりの井戸が見掛けられます。この井戸は何処の国の物なのでしょうね。

 昔の田舎ではどの家にも井戸があり、釣瓶(つるべ)も様々な方式の物がありました。竹竿の先にバケツを取り付けたような物から滑車を利用した物、テコの原理を利用した長い棒の両端を釣瓶と石の錘(おもり)でバランスを取るような物。
 飲料水から風呂の水まで井戸に頼っていたわけで水汲みは子供の仕事になっていたのです。中々の重労働です。

 いつの間にか井戸の上には手押しポンプが付き、電動のポンプが付き、公共の上水が使われるようになったのです。今では井戸は埋められたり蓋をされたりしてしまったようで、使われても散水用のようです。

 中には名水が出ると言われる物も有りました、少しは保存しておかないと地震のときなど困ってしまいます。飲料水だけではなく生活用水が無くては生活が成り立ちません。

 これからは都会でも防災用の井戸が掘られる時代なのかも知れません。

 大雨で水浸しになるのも困りますが、水道インフラが破壊されたら都市は砂漠以上の生活し辛い空間に早代わりするのです。
  
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ