キキョウ
曇り。
ツレの学校も今日でお仕舞い、夏休みと云う事になります。日本からの客の予定もあり夏季コースは取らないようです、、実は期間が短いので結構キツイらしく去年で懲りたようなのです。
まぁ、若い人達の勉強と違い急ぐ事も無いのです、トバッチリがこちらに廻って来ても困りますからね。
カンパニュラの咲く散歩道

色褪せてはいますがアルペンブルーなのでしょうか?

様々なカンパニュラが咲いています。どうも釣鐘状の花は全てがカンパニュラと言われる様です、種類も多様で見分けが付きません。
全てが終ってホッとしたのか学校の帰りに花壇用にと花を買って来ました、キキョウの仲間のようです。色、形が少し変っています、新しい品種なのでしょうかね?こう新しい物が次々出て来たのではオヤジの花の整理などとても間に合うはずがありません。
花が咲いているので明日紹介します、早速植えなくては。
桔梗で何か書こうと思ったのですが頭に浮かんだには「キザミタバコ」のキキョウです。
祖父が愛用していました、今でもあるのでしょうかね。煙管に詰めて2,3回吸うとそれを手の平で受け、転がしながら詰め替えをするのです。
その煙管を藁(わら)の芯などを通して掃除するのです。(記憶が曖昧なのですが)、、、、そのヤニの付いた物を細工してカエルを釣るのです。カエルの目の前で揺すっていると飛び付いてくるのですが口にしたとたんオエオエし始めるのです。その表情が大げさと云うか可笑しいのです。家の周りは田圃ばかりカエルがいくらでも居たのです、雨の日などの遊び相手だったようです。
子供とはいえカエルには可哀そうなことをしたものです。その因果なのでしょうかオヤジの禁煙は3ヶ月で挫折してしまいました。カエルがオエオエする様な物を今だ口に入れている訳なのであります。
花


今日は黄色い花を。
この花達も調べてブログに出した事があるはずですが、、、、今直ぐに名前が出てきません。こんな事だから中々前に進まないのです。
スポンサーサイト