訪問者
朝の内は雲があったのですが午後から回復。
訪問者

出掛ける前にとコーヒーを飲んでいると庭でカラスが騒いでいます。鳥達が姦ましい季節です、恋の季節かなと思ったのですが様子が違います、こんな時は必ず訪問者があるのです。ラクーンが庭を歩いています、カラスとラクーンは仲が悪い様で何時も一悶着有るのです。ラクーンは木登りが得意なのでカラスの巣を荒らしたりするのかも知れません。
裏庭の大木の下にトイレがあるので遊びに来ているのは知っていたのですが、姿を見せたのは久し振りです。昨日も来ていてカメラを持って出たのですが間に合わなかったので二日連続という事ですが、やっと冬眠から覚めた訳でもないでしょうが活動期に入ったのでしょうかね。この間まではファミリーだったのですが独立したのか1匹、動きは若そうです。
坂の下の農家の八百屋がオープンしたと言うので行ってみましたが、まだ野菜は仕入れ物ばかりのようです。花の苗は大分出ていますが野菜苗はまだのようです。
そろそろ畑の準備をしなければ、、、、と思っているとツレはもうレタスを買って来て植えています、早い。
花(ハナミズキ)


これは時々見掛けるのですがヤサイですかね?花が開くのを待っています、何ですかね調べてみます。
*これまでラクーン(アライグマ)の事を「タヌキ)とよんでいたのですが、形は似ているが別の種のようです。
タヌキ ネコ目 イヌ科 タヌキ属
ラクーン 食肉目 アライグマ科 アライグマ属
水辺に住むアライグマの前足を水中に突っ込んで獲物をとる姿が手を洗っているように見えるので名付けられようです。
多少気が荒くゴミ箱を荒らしたりイタズラ者で、感染症などもあるようなので程々のお付き合いにしましょう。
昔、田舎の方では「タヌキは臭いが、アライグマは美味い」などと言う話を聞いた事があります、、、彼らも御用心、御用心。毛皮用に獲られたり人間が最大の天敵なのだそうです。
スポンサーサイト