「月様、雨が、、、」
折角の春も今日はもう雨です。
「月様、雨が、、、、」
「春雨じゃ濡れて行こう」
唐突にこんなセリフを思い出したりするのです。歳のせいなのでしょうか?
子供の頃こんな事を言って遊んでいた記憶があるのですが、チャンバラ遊びに女の子の混じった記憶は無いのですがね。
「新国劇」の人気演目「月形半平太」の中のセリフのようで何度も映画化されたようです。
これと看板演目「国定忠治」は座付き作家「行友李風」の作品のようです。
娯楽性の高い物が得意だったようですが芸術性の高い物を求める劇団から離れるように姿を消したようです。
「赤城の山も今宵限り、、、」などと決まり文句が子供の遊びに使われた時代なのです、それが今でも時折出てくるのです。今ではどんなセリフで子供達は遊んでいるのでしょうね、「クレヨンしんちゃん」の口調などが老人の口から出てくるのでしょうかね。
傘を差しかけてくれる人も無し、早くあがって欲しいものです。
春雨や身をすり寄せて一つ傘 夏目漱石
又、しばらく降るとの予報なのですが、こんな事には、、、、、。
花(スイセン)


で、出掛けることも出来ず、我が家の玄関先で咲き始めたスイセンです。
何の手入れもされませんが律儀に毎年花を咲かせてくれます。数は少なくなったのですが今年は大輪の花が咲きました。
スポンサーサイト