fc2ブログ

仕事?


 晴れ、8℃~21℃。
 昼間の暑さはこれ位かなと思うのですが、朝晩は寒さは感じるのです。文句を言っている場合ではなくこれ位が1番いいのかもね。


   5,29,1


 UBCとここを交互に訪れるのがこの所のオヤジの仕事となっています、天気が良い日を選んで気の向いた時に、、、


   5,29,2



   5,29,3



   5,29


 所々の紹介を、当地名物のキングサリのトンネルはほぼ散って仕舞った様です。

 撮った花の写真は使える物があればもう一つのブログで紹介します。

 園内を散策中「ジョイスでお店をやっていましたよね」と声を掛けられました。
 ビックリですよね、もうリタイアして14年?もたっているのですからね。(ブログで確認しようと思ったのですが、、、、リタイア後の2009年から始めたのでは確認もできない程古い話なのです)
 今では古巣の近くに行って毎日のように通っていた銀行や八百屋に寄っても誰も声を掛けて来ない状態ですからね。

 しかし、よく判りましたね。すっかり変わり果てた怪しい半ズボンに野球帽の老人なのですけどね。
スポンサーサイト



柿若葉


 晴れ、10℃~24℃。


   5,28


      影は若葉で柿の若葉で    山頭火


 見上げると光線の散乱が、黄緑の光の万華鏡の中に入ったような不思議な空間に誘ってくれます。新しい命の満ち溢れた瑞々しい初夏の色なのです。

 矢鱈と芝の伸びが速いようで芝刈りを、、、、


   5,28,1

 ついこの間まで花だった気がしますが、サクランボもすっかり若葉となり実も大きくなってきています。7月の初めには食べられる様になりますが、花はきれいに咲いたのですが実の付きは今一のようです。(未熟なまま落ちる物が多いようです、受粉の時期にトラブルでもあったのでしょうかね)

芍薬


 夏らしい日々が帰って来ました22℃と言うところです。

 先日は買い物に、、、ところがバスに見放されたようで日中のバス停で立ちん坊です。

 気分を変えに、、、

    5,27


 ピザ窯のオジサンが大口を開けて迎えてくれました。

 入口の看板のスペシャルのメニュー(エビとホタテのパスタ)とパンでワインを一杯。

 予定にない外食となったので夕食は軽くと、、、


   天ざる
   5,27,1


 日々、食べる事だけが楽しみの日々なのです。


   今夜
   4,27,2


 ご飯を皿にもって胡椒をかければ、日本風洋食となるのであります。箸でなくナイフ、ホークで、、、


 庭の芍薬が満開となりました。


   5,27,3


   5,27,4


 気候の所為か植え替えをしてないので根が絡まったのか今年の花は小振りなのであります。

アカシア


 晴れ。

   5,25

  
 今日逃げ込んだ影は、アカシアの花の下でした。 この木は若いころから盛んに花を咲かせるのです。


   5,25,1


 アップの写真は手の届く若木の物です、大木になると手に負えませんからね。


  アカシヤによればうなだるゝ花のつかれかな   種田山頭火


   牡丹
   5,25,2


 

メイフラワー


 曇りですが気温は持ち直して21℃まで上がりました。


   5,24


 赤花のセイヨウサンザシです、ここではメイフラワーですかね。


   5,24,1


 5月も24日となりました。
 早いですね、この春は日本旅行を計画していたのですがあまりの高値に断念してしまいました。

 新しいパスポートも来たので何か計画したいのですが、、、、夏の日本は無理ですよね。(最近の日本の暑さに勇気が出ません)

Feels like 12℃


 曇り、9℃~15℃。
 
 この温度はスマホで調べるのですが、こんな㊟も入っています「Feels like 12℃」

 30度越えが続いた所為か矢鱈と寒く感じるのです、仕舞い込んだ長袖を出してきています。


   5,23,1


   5,23


 終わりそうになっていた花達にも生気が戻ってきたような気がします。

 もう少し気温が上がらないと野菜の成長が遅れるかもね。

73


 曇り、太陽が隠れると20℃まで気温が上がりません。

 73回目の誕生日も過ぎました、長い間生きて来たようです、、、、平和な時代を生きて来たと思っていたのですがここに来て風向きがおかしいのであります。
 
 G7広島サミットも終わりました、ウクライナのゼレンスキー大統領も参加、、、、

 何だか歴史の転換点に立ち会わなければいけないのかもね、世界はロシア、中国、北朝鮮、、、と言った体制の違う国家とマジでやりあう気配なのであります。
 
 

   赤花のマロニエ
   5,21


   ベニカナメモチ
   5,21,1

 若葉はもっと赤いのですけどね。
 

青葉


 晴れ、13℃~26℃。


   5,18


 少し気温が落ち着いたので昨日はUBC植物園に、、、、葉を落としていた木々ももう若葉から青葉に、強さを増して来た陽光にみるみる緑が濃くなってゆくようです。


        若葉からまつすぐに来る朝の風      桂信子


 まだ、ツツジ系の花は残っていますが盛夏はもう近いようです。

 
   5,18,1


 温暖化が肌で感じられるこの頃です、今年の夏もとびぬけて暑くなるのでしょうかね?

マロニエ


 晴れ、12℃~23℃。今日くらいだと過ごし易いのですけどね。

 それでも日中の散歩は影が欲しいのです。


   5,16


 一休みして見上げると花盛りのマロニエの木なのです。


   5,16,1


       天を突きマロニエの花盛んなり   松村光典


   5,16,4


 暑い暑いと歩いていたら見逃すところでしたがね、、、、落花を見て気が付くようではボケていますよね。



   鴨の親子
   5,16,2

黄花フジ


 晴れて来ると気温がうなぎ上りです、今日は31℃まで、、、、夜になっても15℃までしか下がらないようです。

 まだ爽やかな初夏と言う気候であってほしいのですけどね。


   5,15


 キングサリが目につく時期となりました、別名「黄花フジ」

 これを見てフジの咲く頃だなと思うくらい当地ではポピュラーな花なのです。


   黄花フジとライラック
   5,15,1


   5,15,2


 フジも無い訳ではありませんが、、、、日本で見る藤棚の様な房の長い物は少ないようです。


 1988年の今日、ソ連軍がアフガニスタン紛争からの撤退を開始したようです。約10年に及ぶこの紛争で1万4000人以上の戦死者を出したようです。

 2年目に入ったウクライナではもうすでに10万人を超えたとか、、、、何時まで続けるつもりなのでしょうね。

 これからウクライナの大攻勢が始まるのだとか、、、双方で何人の死者が出る事やら。



   5,15,3


 炒飯が無性に食べたくなる日があるのです。

ユダの木


 晴れ、26℃となっていますが日中は30度まで上がったのでは、、、

 今年初の半ズボン散歩です。


   5,12


      紫荊嘘で固めた戦して    高澤良一


 ハナズオウは西洋では「ユダの木」、中国では「紫荊」となるようです。(ユダが首を括った木なのだそうです)


   5,12,1


 いよいよ夏に入るようです。


   カナダ雁
   5,12,3


 子育てが始まったようです。

1日仕事

  晴れ、8℃~20℃と夏らしくなって来ました。

 来週は30度になるとの予報です、いよいよ夏のようです。


   5,10


 桜も林檎もすっかり若葉となてしまいました、芝生も写真では奇麗に見えますよね。

 そう、今日は芝刈りをしたのです。

 近頃は何か一仕事すると1日が終わってしまうのです、芝刈りが今日1日の仕事でした。

 昨日はパスポートのリニューアルにサービスカナダに行ったのですが、、、、1時に役所に着いたのに用事が終わったのは役所の閉まる寸前の4時。本当の1日仕事となったのです。

 受付のオジサン曰く、「まだ1日で終わってラッキー」

 若い人は、オンラインで済ましたりするのでしょうかね、、、、こんなとろい仕事に付き合ってなどいられませんよね。



   ライラック
   5,10,1


 ライラックが盛りのようです。


   白花
   5,10,3
   

       リラの咲く頃とは春の惜まるる     後藤夜半

若葉


 やっと少し晴れ。


   5,8


 モールの庭にも青葉若葉が、、、、気持ちのよい季節となって来ました。


   木の芽
   5,8,1


 木の芽の種類は数々ありますが、、、、「木の芽」と言っただけで山椒の若葉となるのは何とも不公平な気がします。


 が、、、今日は許す気になりました。


   5,8,2


 焼き鮭とキューリと木の芽を混ぜて「木の芽丼」。


       目には青葉 山ほととぎす 初鰹    山口素堂

 若葉は口にできましたが、、、カツオは? こう飛行機代が高いと中々行けませんしね。


   5,8,3


 連日裏庭に遊びに来るのですが、、、、何を探しているのでしょうね季節の物でもあるのですかね。まさか、またビートルが大量発生しているのかも、あまり掘り返さないでくださいよ。

リラ冷え


 曇り&小雨、7℃~12℃。

 「立夏」との事なのですけどね、この寒さは何なのでしょうね。半ズボンデビューも近いと思っていたのに日が隠れるとまた長袖を引っ張り出すようです。


   ライラック
   5,6


 「リラ冷え」とでもいうのでしょうかね。


   5,6,1


   ミョウガタケ
   5,6,、2


 やっと頭を出してきましたが、、、、、素麺はまだしばらくお預けのようです。

瓜苗


 晴れ$曇り、10~22℃。


   5,3,1

   
 八重の桜が一気に咲いて来たようです。
 気温も一気に上がって来、少し雲が出て来たら出掛けようとなどと日中を避けるように買い物に、、、、


   5,3,2


 と買って来たのが夏野菜の苗です。


   5,3


 が、レタスとネギを植えたところで腰が限界です。

 まだ家で育てている豆の苗などは未熟なので、ぼちぼちやる事とします。

 しかし、、一気に気温が上がって来ると老人には急には適応しきれないようです。


       杓の水早く吸ひこむ胡瓜苗     西尾北鳴

 オヤジのビールと同じのようです。

フキ


 今日は曇っていますが、我が家の庭は花盛りなのです。


   4,30


 所が裏庭に一つ足りないものがあるのです。
 毎年近所に分ける程は蔓延るフキが消滅してしまったのです、根が張り過ぎたのでしょうかね?  

 グランドカバーとしての役目もあるので復活を目指して掘り返してみたのですが、地下茎が消滅してしまって所々に根無し草の様な貧弱なフキの芽が生き残っています。

 耕してその貧弱なフキを植えなおし水を撒いておいたのですが復活しますかね?

 そんな惨状を見兼ねて、、、、Oさんからフキとウドの差し入れがありました。


   4,30,2


 フキは隠れて見えませんが、フキの寿司です。ウドの天婦羅、酢味噌、きんぴらの3点セットと、、、


   4,30,1


        切口を揃へて 蕗の煮付かな          川崎展宏


 我が家の煮つけは上品な薄緑でも揃った切り口でもありませんがね、、、、美味い!

 来年は復活してくれますかね。
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ