fc2ブログ

花見頃


 晴れ、4℃~13℃。

 半袖に薄いジャケットでは寒く感じる場面があります、風は結構冷たいのです。

 
   シデコブシ
   3,30



   3,30,1


 早いサクラの仲間も、、、、


   チェリープラム
   3,30,2



   スモモ 
   3,30,3


 ソメイヨシノは未だのようです。

 サクラは日本より早いと思っていたのですが、、、、、今年は随分後れを取っているようです。

 昔人間には花見は4月の10日頃と刷り込まれているのですがね、夜桜などその頃でも寒くて震え上がった記憶があるのですが、、、こんなに早くて大丈夫なのでしょうかね?

 これも温暖化の影響なのでしょうかね。
スポンサーサイト



生き物たち


 青空が出て来たので外に、、、、


   3,27,3


 Sakura Days Japan Fair   April 15 & 16 だそうです。(バンデューセン植物園)

 オヤジは人込みを避けて少し早めに来たのですが、さすがに桜には早いようです。

 という事で、番外として公園で出くわした生き物たちの写真です。


   3,27,1


 初蝶です、羽の傷み具合からみると長い冬を越して来たのでしょうかね?日溜りでくつろいでいます。


   3,27


 氷が融けると早速日向ぼっこに石の上に、、、


   3,27,2


 水浴びも異性を引き付けるための手続きなのかも、、、、、


        鳥交る怖さを知らぬ日のやうに   櫂未知子


 そろそろ、子育ての季節に入るようです。


ヒヤシンス


 小雨が降っています、そのうちに霰に降り替わって来ました、、、、桜が咲き始めたと言うのにね。

 まぁ、今日のオヤジには関係がありませんがね。碁仲間が訪ねて来る事となっているのです。

 が、約束の時間を1時間も過ぎた頃に電話が、「道に迷った」と。

 何回も来ているのですけどね、、、、全く歳はとりたくないものだとの事です、満で90歳になったとか。碁は衰える事が無いようで散々イジメられました。

 お互い、何時まで打てるのだろうねと慰めあうばかりなのです。



   ヒヤシンス
   3,25


         遺失物係の窓のヒヤシンス     夏井いつき


   3,15,1


 せっせと肉でも食わないとね。

 

コブシ


 晴れ 4℃~14℃。


   サクラ
   3,22


 早咲きの桜です、ソメイヨシノはもう少し先のようです。


   コブシ
   3,22,1


           城山は桜点々辛夷点々   京極杞陽


   シャクナゲ
   3,22,2


 次々と咲き始めました。

お彼岸


 愚図ついていた天気が落ち着いてくると気温も上がって来たようです、トックリの長袖を半袖に、、、、2℃~13℃。


   3,21


 遅れていた桜が咲いて来たようです、今年は半月位遅れているようです。日本では上野公園でお花見ができるようですけどね。

 今日は「お彼岸」、随分と早く咲くようになったものですよね。


 「此岸」(この世)と「彼岸」(あの世)が最も近くなり、思いが通じやすくなる時と言われています。

 が、西側諸国(自由主義陣営)と東側諸国(社会主義陣営)との溝は深くなるばかりのようです。

 ウクライナでは1年を超えて大量の血が流されています。

 今、プーチンと習近平がモスクワで、岸田首相とゼレンスキーはウクライナで首脳会議を、、、

 大した知恵も確たる覚悟もなくしゃしゃり出た感が強いのですよね。

 プーチンの首に鈴をつける事は不可能な気がします、どこまで大ごとになれば終わるのでしょうね?


   サクラもツツジも、レンギョウも一気に咲いて来たようです。


   ツツジ
   3,21,2



   レンギョウ
   3,21,1


 晴れ、外の空気は多少冷たいものの日の入る部屋の中はポカポカ陽気なのです。3℃~14℃。

 陽気につられて外へ、、、、行き付けのハム屋が閉店してしばらくたちます、その代わりとなる店を探しに行ったのですが、バスでその店の前を通ると新しく開店してるではないですか。急いでバスを降り様子を見に、、、、代替わりはしたようですが以前と変わらないような経営状態です。

 また通ってみようと思います、しばらく様子を見なくてはね。


   3,17
  

      バスを待ち 大路の春を うたがはず     石田波郷


 今日はバスに見放された日だったようです。

 家の傍のバス停で1本抜かれたのを始めとして、次のバスは結構待った上に超混雑、帰りのバスも散々待たされた上に来たバスは「Not in Service」の札を下げています。

 「春うらら」のベンチでなかったら癇癪でも起こしたのでしょうね、、、、何とも穏やかな春の陽気なのであります。


 
   3,17,1


  我が家のスイセンが一気に咲いてきました。


   3,17,2


 小鳥たちも頻繁に顔を出すように、、、、

待つ


 晴れ、-1℃~10℃。気温は結構低いのですよね。

 天気につられて花を探しに、、、、


   VanDusen Botanical Garden
   3,15


 ツツジの類が咲き始めたようです。


   カラムラサキツツジ( チンダルレ 韓)   
   3,15,1



   3,15,2



   3,15,3


 花を見に来るだけではないようです。


   3,15,5


 大きなレンズを構えてハミングバードが来るのを待っています。

 待ち構えている人々があるのです。

古巣辺り


 曇り時々晴れ間


 掃除機のスイッチの調子がオカシクなったので修理屋に、、、、重いので写真を撮って行ったのですが、やっぱり実物がなくては何とも判定がつかないとの事です。修理と買い替えの差額を知りたかっただけなのですけどね。

 このバキューム屋さん、長い付き合いなのですよね。


   3,14


 という事で、古巣のジョイス&キングスウエー辺りに。



   3,14,2


 すっかり変わって仕舞った様でも在あり、昔のままの様でもあります。コーナーのセブンイレブンは閉店したようです、新しいビルでも建つのでしょうかね。

 同じ名前の店でも代替わりしているのでしょうね。


   3,14,1

ポテチ


 降ったり曇ったり、2℃~8℃。


   3,11


 蕾の頃の雪で酷い目にあったのですが、、、、花数は減りましたが持ち直して咲いて来たようです。


   3,11,1


 折角なので春らしい天気になってくれると好いのですけどね。

 雨の間を縫って買い物に出掛けるのが精いっぱいなのです。


   3,11,2


 ついついこんな物まで買ってしまうのですよね。

 この間まで3袋で$9ドルだったものが、、、いつの間にか$10ドルとなっています。

 始めは黄色い袋(レギュラー味)ばかりだったのですが、一つ二つと青い袋(ソルト&ビネガー)が増えて来たようです。「なんだ!」と言うような刺激的な味に慣れてしまうようです。

 「カウチポテト」とでも言われるのでしょうかユーチューブの友に最適なのであります。


       東日本大震災忌狼声(ろうせい)す     高野ムツオ

 「新版 角川俳句大歳時記」で春の季語となったようです。


 晴れから曇りへ、、、、0℃~10℃。

 天気は徐々に下り坂なのだそうです、意を決して少し遠出を、、、、


   3,08,2

   
 何時もの通り歩いて行ったのですが、体が鈍ってしまったようで約20分の行程が矢鱈と遠く感じられます。次からはバスにするかとバスストップでスケジュールを点検する始末です。(前に1回使ったのですが結構大回りをするルートなのです)


   サクラ
   3,08

 
 早咲きの桜が、、、、


   3,08,1


 少し体を鍛えなさないとね。

啓蟄


 「啓蟄」と言う言葉につられて虫の様に這いだしました、、、、少し明るくなったのです。


   セントラルパークに
   3,6,3


 まだ雪が結構残っていますけどね、、、、


   3,6,1



   3,6,2


 足元はブスブスまだ這い出すには少し早すぎたようです。


   3,6


        啓蟄や 雲のあなたの 春の雲    加藤 楸頓


 日溜りにはラッパ水仙が咲き始めたのですけどね。


   3,6,4

     

雛祭り



   3,3


 今日の為に撮ってあった日系センターに飾ってあったお雛様です。


 やっぱり、我が家の雛も載せなくてはね。


   3,3,1



     古雛の見知り顔しておはしけり     上村占魚



    3,3,2


 ちらし寿司ですよね、、、、、奮発して蟹も。


   3,3,3


 桃の花はありませんが、この寒波に耐えたツツジが雪の下から、、、、

待春


 日が出て来たので大分雪解けが進みました。


   3,2


 野菜が不足してきたので買い物に、、、


 日の当たるところは好いが、雪の上を渡って来る風は身を切る冷たさなのです。


   3,2,1


 雪の下からスノードロップが顔を出してきました。


       待春か耐寒か石しづかにて     中嶋秀子

2月尽


 午前中は、綿の様な雪が舞っています。


    2,28


 雪掻きをするには水気が多すぎて腰に来る雪なのですよね。


   2,28,1


 もう積もらないと思うのですけどね、、、、明日からは3月ですからね。


       
       尾の切れし凧のごとくに二月終ふ    有賀充惠



   スイセンの花
   2,28,2
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ