マンサク
迎春花
寒波
春節
春節
新年快楽

メトロタウンの春節飾りです。

赤尽くめの春節は昔人間の知っている旧正月とは別物のように感じられます、春節と言えば中国の話題にしかならないようです。
ゼロコロナ政策を放棄して一気に往来を再開、今春節の民族大移動中です。それに伴いコロナも大爆発中とか、、、、
中国政府は何の手当もなしに成り行きに任せる方針のようで、経済効果をなどと煽ってもいるようです。
国家情報は制限されていてよく判りませんが、火葬場が満杯だとか、墓地や医療現場が混乱中だとかインスタグラムからの情報が飛び交っています。
どんな結果が待っているのでしょうね?
日本の情報などを見ると、コロナは弱毒化しているとは言え感染力は強化されたようで、、、、、その何パーセントかは今だ死に至る結果となっているようです。
中国の感染者数を見るとその数パーセントは考えたくもないような数字となるのです。それが何波かとなって襲ってくるのです。
新年早々この話題はいけませんよね。

近づくと微かな香りを寒風の中に放っていまっした、サルココッカが咲き始めたようです。
酒瓶
雨が上がったので昨日から活動を、、、、
雪と雨に閉じ込められている間に酒瓶がベースメントにゴロゴロ状態となっていたのです。
それを背負って「Bottle Depot」に、、、、2日で40本。
子供の頃に聞いたハイパーインフレ時の話、毎日酒ばかり飲んでいた男が溜まった酒瓶の価格が上がって真面目に貯金していた人よりも金持ちになったのだとか、楽しみにしていたのですがね、、、、
まだまだインフレとは言えないのかな?1本10セントという事で4ドルの収益となりました。
百ドルを超える金額を受け取っている猛者もいます、バンに乗りきれない程の瓶、缶、ペットボトル、紙パックを持ってきていますけどね。
その後ろに付くとエライ目にあいます、あと2,3回行くと我が家も奇麗になりそうです。

メトロタウンの南口です。
昔は古い倉庫などがあり右の木の下などはネズミが走り回っていた記憶が残っています。

流石にスカンクは暫く見掛ける事が無くなりました、たまに何処からか匂いが漂ってくることによりその生存が認められる程度ですが、、、、まだ他の動物達は我が家を訪れて来ます。
この急速な都市化に適応できるのでしょうかね?
クリスマスローズ

鬱々と
大移動
春の様
スマホ
11度
100
小雨、5℃~10℃。
年が明けてから真面な天気がありません、秋に好天が続いた分が今の乱れとイイブンという事のようです。

昨夜の将棋の話。
「王将戦」です、将棋界のレジェンド羽生善治九段対藤井王将の戦いです。
弁慶は勝負により999本の刀を集めたとか、羽生九段は99回のタイトルを積み上げて来ました、、、、、弁慶は牛若丸の為に千本目を阻止されました、羽生9段の前に藤井君が両手を広げたのです。
世代交代となるのでしょうかね?
羽生9段は比較的年齢の近い谷川9段との死闘の末にトップに立ったのですが、藤井王将とは結構な年齢差となっています、一気に抜き去られてしまうのでしょうかね。
初戦は破れましたが巻き返してほしい物です、もしこの棋戦に敗れたとしてもぜひ100タイトルを達成してほしいのです。

イタリアンソーセージです。
初打ち
初競り
曇り&小雨、6℃~11℃。

年が明けてから腹減らしにリンゴの老木の剪定を始めたのですが、、、、天気が続かずちっとも前に進みません。天気予報を見てもしばらくは雨が止みそうもありません。
5日は初競り、1日早い日本から豊洲市場の様子がニュースで流れています。大間産の212キログラムのクロマグロに1匹3604万円の最高値がついたとか。3億3360万円などと言う馬鹿値にはなりませんが前年の2.1倍とコロナ禍からの回復が見えて来たようです。
そんな中で中国は頑なに推し進めていた「ゼロコロナ政策」を急転回させ、、、、国内に膨大な感染者を作ってしまったようです。
どんな決着を見るのでしょうね、全く無責任な政府ですよね。

我が家はマグロとはゆかず肉を煮ました。