fc2ブログ

郵便事情


 曇り&小雨、6℃~11℃。

 郵便局からの葉書が、、、、「London Drugs」まで取りに来てください。

 ロンドラは何軒か知っていますが見知らぬ店です、我が家からは見えている距離ではありますが車なら数分バスを使うと上手く乗り合わせても30分以上かかりそうです。


   12,30,2


 当地の郵便局は壊滅して久しいのです、数年前までは近所のセブンイレブンで事足りたのですけどね。


   12,30,1


 我が家は写真中央辺りの丘の上辺りなのですけどね。



   12,30


 荷物を開けてみると嬉しい品々が、、、、日本旅行で会えなかった友が送ってくれたものでした。

 結構早い到着です、郵便局偉い!

 いい正月が遅れそうです、ありがとうう!



   12,30,4


  軒に吊るした小鳥たちの餌を狙うリス君達です。  
スポンサーサイト



数え日


 曇り、3℃~8℃。


   12,28


 数え日の夜景です、もう何年も暗くなって電車に乗ることがなかったのですが3日連続で夜に外に出ているのです。


  12,28,1


 数え日の買い物です、正月用品と言う訳ではありませんが日系の店に、、、


   12,28,2


  こんな物しか買わないのですけどね。


 日本土産も残っているし、冷凍の蒲鉾を見ても食指が動く事も無し、、、、どんなお正月料理になるのやら。



      街騒も数へ日らしくなつて来し     境雅秋

ボクシングデー


 あれだけ積もっていた雪も降り続く雨で殆ど融けてしまいました。気温も12度まで上がって来ましたからね。



   12,26


 当地最大のセール日である「ボクシングデー」ですが、、、、この歳になると買い物を避ける日となって久しいのです、ただ混み合う日でしかないようです。

 なのに、メトロタウンのモールまで、、、、結構な混み具合でした。

 ツレの風邪(検査キッドでコロナはネガティブ)の症状である咳が酷いので「咳止め」を求めに出たのです。

 薬屋の棚を見てビックリ! 風邪薬の並んでいる辺りはガラガラなのであります、中華系の人達が買いまくって本国に送ってしまったようです。

 喉に効くというシロップが少し残っていたのでそれを買って、八百屋に回って古典的な 民間療法用の生姜を、、、、

 どちらが効きますかね、いずれにしても症状が軽くなって欲しいものです。



   クリスマスローズ
   12,26,1


 昨日まで雪に埋もれていたのです。
 
 

聖夜


 やっと、雪消しの雨に降り替わってくれたようです。気温も4℃~7℃と氷点下から脱出できたようです。



   12,24


 2月24日に始まったロシアによるウクライナへの侵攻から10か月という事となります。

 あと2日で、私たちはクリスマスを祝います。おそらく、キャンドルの明かりで。その方がロマンチックだからというわけではありません。電気が使えないのです。 
                         ゼレンスキー大統領 演説


 クリスマスだと言うのに、、、、戦闘が続いているようです。



   12,24,1

一陽来復


 曇り、-6℃~-7℃と氷点下の1日です。

 太陽の力が最も弱くなる日という事ですからね、冬至のようです。


   
   12,22

 
 ここの所非常に落ち込んでいるのです、「一陽来復(いちようらいふく)」となって欲しい物です。


   12,22,1


 雪の中の南天の実です。


       一陽来復の雪となりにけり     久保田万太郎

雪晴れ


 晴れ、-5℃~-12℃。


   121,21


 寒いが野菜のストックが減って来たので買い物に、、、、八百屋物と卵や豆腐だけですけどね。


   12,21,1


       雪晴といふまぶしさを歩きたく     稲畑汀子


   12,21,2

果ての二十日


 大雪、バンクーバーに来て最大かも。
 せっかく昨日奇麗に雪掻きをしたのに台無しです、、、、、



   12,18



   12,20,1



 階段を掘り起こすだけでも大変です、段差が埋まってしまっています。



   12,20,5



   12,20,6


 「果ての二十日」なのだそうです。

 「一本だたら」と言う一つ目で1本足の妖怪が人を喰うために現れる日なのだそうで、外出を避け静かに過ごす日なのだそうです。

 妖怪も雪女も恐ろしがる歳ではありませんが、、、、滑って転んではかないませんからね。前回の雪で息子の同居人が家の前で転んで足を複雑骨折して大騒ぎしていました、しばらくは家に籠るしかないようです。

   

   12,20,4


 小鳥たちはそんな事も行ってはいられないようです、もうナナカマドの紅い実も落ちてしまったのにね、、、

雪国


 0℃~-10℃、雪。

 「窓を開けると雪国であった」

 寝床の中で2回大きな雷鳴を聞きました、雨かなと思っていたので窓を開けてビックリです。



   12,18



   12,18,1



   裏庭
   12,18,2



       これがまあ つひの栖か 雪五尺    小林一茶


 これでは暫く家に籠城するしかありませんよね、気温が上がりそうにないので野菜類が持ちますかね?

冬休み


 曇り&ライトレイン、-2℃~3℃。

 降って来そうなのでバスにて、、、、今年最後の囲碁の会なのです。もう正月休みと言うか冬休みなのです、「よいお年を!」と言う挨拶を交わす時期となってしまったようです。


   12,17


 流石にもう帰路は真っ暗なのです、コンドの階段はもうすっかりクリスマス仕様となっています。



   12,17,1


 駐車場脇に寄せた雪の上にスノーベリーが、、、

冬の霧


 霧、-1℃~3℃。


   12,16


 今年の冬は寒いようです。
 帰って来れば雪国でしたからね、、、以来まともに散歩も出来ていませんからね。


   12,16,3


      山よりも冬霧街にしたしめり      神崎聖徳


 中国政府は自慢の「ゼロコロナ」政策を投げ出してしまいました、何の対策も打たずに、、、、感染の急拡大は避けようがないようです。
 無責任のツケはどんな格好で跳ね返ってくるのでしょうね、目が離せません。


   122,16,5


 今年も咲いてくれたのですが、、、、一輪のみです、来期は如何なのでしょうね?
   

日本土産


 大霜、なのにすっきり晴れてはくれません。


   12,15


 ー2℃~6℃で曇りでは外に出る気にもなりません。
 先日、コロナ5回目のワクチン(ファイザー)を打ちに行ったのですが、インフルエンザも一緒にやってくれると言うのでお願いしたのですが、、、ツーマッチだったのでしょうかね、多少体調が不調でもあるのです。


    12,15,1


 こんな日は家でゴロゴロ、栄養をつけるだけですよね。


   12,15,2



   12,15,5

 
 まだ、日本土産が残っているのであります。

 美味い!

師走半ば


 晴れ、-2℃~7℃。

 早いですね、12月も半ばとなってしまいました。


   12,14


 今日は買い物に、、、、そろそろ大掃除の季節です、なのに掃除機のヘッドが壊れてしまっていたのです。

   12,14,1

 3代目となります、初代はホースが重いので2代目を使っていたのですがベアリングが焼け付いたのか異音とオーバーヒートを起こし使用できなくなり、また初代を引っ張り出して使っていたのですが流石に疲れ切ったようなので買い替えとなったのです。

 最近の電気製品は使い捨てだとは判っているのですが、これはドイツ製で低額な方は中国やメキシコ製で、、、、などと説明を受けるとツイ選んでしまうのですよね。
 もう生涯物でしょうね、古いスタイルの掃除機は重いのでちょっとした掃除用に日本から軽るくて強い掃除機を買ってこようと計画しています。(ロボット化したいのですが段差の処理が先ですからね)



   12,14,2

 
 久々のポテトパンケーキです。

また日常に、、、


 久し振りです、心配をかけてしまったようです。
 11月の末には旅を終えて帰った来たのですが、ブログの調子が、、、、セキュリティーの関係で管理画面に入れない状態になってしまっていたのです。ブログを作るときに使ったヤフーのメールが長い間使わずにいたので失効してしまいブログ側から送られたキーワードが受け取れないという状態となっていたのです。
 もう少し早く復旧できたと思うのですが、混乱してしまい時間が掛かってしまいました。


   日本旅行
   12,13

   

   12,13,4



   12,13,1



   12,13,2



   12,13,3

 
 食って、飲んで、、、、遊びました。


   12,13,5


 また会いにゆきます。


 明日からは又変わらぬ日常を書きたいと思います。
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ