fc2ブログ

8月もあと僅か、、、


 晴れ、16~28℃。

 午前中、涼しいと思って始めた庭仕事ですが、、、少しやると大汗となりました。少し秋らしくなったと言ってもまだ8月、まだまだ太陽は衰えてないようです。

 それに引き換え、、、腰の痛さよ! ハハハ、、すっかり体には衰えが、、、



   「トピアリー」の馬
   8,29


  すっかり、毛並みが良くなってきました。背中の「インゲン」には豆もしっかり実っています。


   公園のリス 
   8,39,1


 自慢の尻尾の毛も疎らとなり、大きなネズミと見紛うようです。暑さ凌ぎで自慢のフカフカの冬毛は脱ぎ捨てたようです。

 
 オヤジも朝晩は半ズボンからジャージに、、、


  へなへなに こしのぬけたる 団扇かな   久保田万太郎


 8月もあと僅か、こんな時節のようです。
スポンサーサイト



家で、、


 晴れ、14~22℃。

 すっかり秋らしくなって来ました、半ズボンをジャージに変えました。

 碁敵が来ると言うので1日中家に居ました、囲碁の会は夏休み中なのでお互い退屈の中にあったようで立て続けに3番。


   前庭が野菜畑となった家
   8,27,1


 カボチャ、トウモロコシ、トマト、豆、、、、「しゃえんじり」と言う方言(南予~高知)が思い出されました、家の傍の菜園と言ったと意味だったように思います。


   9,27,3

 
   これは最新の家です。
   8,27
   


  1日家で碁を打つのも楽しいものです。


        下手の碁の四隅かためる日永かな    子規

小玉スイカ


 晴れ、17~29℃。


   8,25


 人だかりがあると気になるものです、、、、しかしもう覗いたり入ってみたりはしないのです、年の所為でしょうかね。

 酒場だと寄るかもしれませんがね、ベーカリーがやっているカフェのようです。

 暑くてバス停に近い木陰から出られないのです。



   8,25,1


 「まだ今年はスイカを食べてない!」

 ふと、このことに気が付いたのです、結構暑い夏なので欲しくないはずがないのですけどね。重くてかさばるので欲しい時と提げて帰ろうというタイミングが合わなかったようです。

 気が付いた時がタイミングなのですが、、、、今回も折り合いがつかず、大きなスイカは諦めて「小玉スイカ」を。

 小玉のスイカは年中八百屋の隅に転がっている印象でオヤジの感覚ではフレッシュ感、季節感に乏しかったのです。

 よく冷えた黄色いスイカも美味い!
 
 赤いスイカを恋しがりながらも、もう大きなスイカは買えないかも思うのであります。(もう、老い2人には手に余るようです)


       裂ける音すこし混じりて西瓜切る    齋藤朝比古


 こういう感覚は大スイカでなくてはとも、、、、、

遠くに行きたい


 晴れ。

 スマホを見ると18~23℃。と出ていますが、、、、もっともっと暑かったような気がします。

 先週は定休日に出掛けるという馬鹿をしたので、出直しという事でUBC植物園に、、、、我が家からだと1時間を超えるバス旅行となるのです。

 ちょっとした小旅行の感じなのです、、、


   知らない街を歩いてみたい
   どこか遠くに行きたい
   知らない海を眺めてみたい
   どこか遠くに行きたい
     (遠くに行きたい  永六輔)

 
 こんな気分になれたのは、岸田首相の 「入国時PCR検査を免除へ」 と言う言葉を聞いたせいでしょうかね。



   バス停からはUBCの運動場のエリアを通り抜けるのです、サッカー場等がが何面あるのでしょうね?
   8,24


 
   植物園の展望台より
   8,24,3



   Campanula cochleariifolia
   8,24,2

 ヨーロッパアルプスの花のようです。

林檎


 晴れ、16~26℃。


   フレーザー川
   8,22,7



 裏庭のリンゴがポトポト落ちるようになって来たので収穫する事に、、、まだ青々していますけどね。


  8,22,5


 型は悪いし酸っぱいので砂糖で煮る事となりそうです、勿体ないですからね。

 
   8,22,6


 庭の隅にはこんな物も落ちています、リスが何処からか運んで来たハシバミ(ヘーゼルナッツ)のようです。臨家の木は昨年伐られてしまったのですが何処から運んで来たのでしょうね?
   
 せっかく運んできて土に埋めても忘れてしまうようで、庭のあちこちから芽吹いてくるのですよね。

 オヤジより食べ物に対して鷹揚なようです。
 木の実もすべて食べられては美味しい実をつけて呼び寄せた甲斐ががありませんからね、、、種を拡散させるのが目的でしょうからね。


 

セントラルパーク


 晴れ。

 久しぶりのセントラルパークです、また少し足が衰えたようで散歩の距離が短くなってなって来たようです。我が家から西の方向に向かえば必ずここを通るという位置で通り道と言う事で週に1回は、、、、それがいつの間にやら月に1回も寄ってないようです。


   8,22


 今日は多くの船が走り回っています。

 ミニゴルフの料金場の小屋にこのクラブの倉庫が併設してあるのは知っていたのですが、今日は「リモコン船」マニアの大会が行われていたようです。


   8,22,1


 手の平に乗るような船から一人乗りのカヌー程ある船、ヨットから潜水艦まで船種も豊富です。


   8,22,2


 自慢のリモコン船を持っての参加のようです、暇も手間も相当なもののように見受けられます。

 よく見ると我らが世代が多いようにも、よき時代を生きてきたのかもね、、、、


   センニンソウ
   8,22,3

ブラックベリー狩り


 曇りから晴れに、、、17~28℃との事です。

 雨マークがあったくらいで涼しくなるのではと期待したのですが、、、、かえって湿度が増し蒸し暑い感じとなりました。


 涼しい内にと「ブラックベリー狩り」に出掛けたのですが、、、、何時もと変わらぬ暑い暑い「ブラックベリー狩り」となりました。



   8,19


 これが楽しみで行くのだから暑くてもね、、、


   8,19,1


       さじなめて わらべたのしも 夏氷     山口誓子


 
   8,19,2


 そろそろ、収穫の秋となります。

水遊び


 晴れ、18~31℃。

 30度越えです、暑い!


   8,18


 子供の頃は「水遊び」と言う対策があったのですけどね、、、、

 夏休みは朝から晩まで水辺にいたのではないでしょうかね、睡蓮池の魚見ていたら子供の頃を思い出してしまいました。

 温みきった水を見ていても、ちっとも涼しくはなりませんがしばし池の魚を眺めていました。時折大きな鯉も顔を出します、子供の頃なら見逃すことなくヤスを振り回して追いかけた事でしょうけどね。


 プールにすらもう何年も行った事がないことに気が付きます。


   ダリア
   8,18,1

思いつくままに、、、


 晴れ、16~28℃。

 フッと思いついてUBCの植物園に、、、、着いてみれば月、火は定休日です。(もう何十回も来ているのですが気にした事がなかったのです、今まで当たらなかったのはラッキーなだけだったようです)

 という事で校内を散策。


   8,16



   8,16,1


 カンカン照りではありますが、森の中なので木陰を縫って歩けば快適なのです。


   海の見える丘
   8,16,2


   
   8,16,3


 新渡戸記念庭園の方まで行ってみたのですが、当然ここも休園。

 ここまで来れば、、、カナダに来た頃に訪ねて以来なので寄ってみたかったのですけどね。

 
 思いつくままに、、、と言う生活なのです。


 「ままならない」 などと考えてはいけないのであります。

終戦忌


 晴れ、14~29℃。

 日中は暑いが夕暮れが近づくと秋の気配が漂い始めたようです。


   8,15


 終戦記念日です。


       ちちははも師も亡く迎ふ終戦日      伊東宏晃


 ウクライナの戦争ももうまもなく半年となります、行き先は今だ霧の中なのです、、、

 プーチンは今だこんなことを言っています、「1歩ずつ、東部ドンバスの土地を解放していくという任務を着実に遂行する」

 彼はオヤジより2歳下、かの大戦は知らない世代です。

 我々の世代だけは戦争を起こさないのではと思っていたのですけどね、、、、親たち戦争世代の苦労を知っているだけにね。


   
   シュウメイギク
   8,15,1

シアトル土産


 晴れ。

 友達が大谷君を見に行ったついでのシアトル土産を持って来てくれました。

 早速、いただきます。


   8,14


   8,14,1


 ひと眠りしたので遅くなってしまいました、写真だけ。



   庭のブーゲンビリア
   8,14,2

夏野菜


 晴れ、14~24℃。

 まだ暑い盛りのはずですが、、、出掛ける時薄い上着をかけて出掛けました。当地では夏のピークは過ぎてしまった感じなのです。



   8,13


 我が家の夏野菜は今頃最盛期なのですけどね、、、、大きいトマトなどは赤くなる前に暑さが終わってしまうのかも。

 夏野菜と言えば、、、、今、枝豆が半値なのだとか、順番に育つことによって住み分けていた産地が天候の所為で出荷時期が重なってしまったからのようです。

 今の内にせっせと食べなくてはね、、、、しかし、安くて美味い枝豆が食べ食べられないのが残念。


    冷し酒持て来枝豆など持て来     林翔


 枝豆と言えばビールと思うのですが、、、、この組み合わせの句は見つかりません。

 当たり前過ぎて口が裂けても口にしてはいけない組み合わせかと思っていたのですが、、、、季語が重なってしまうからのようです。枝豆は秋の季語なのです。

   ムクゲ
   8,13,1

帰省


 晴れ、14~26℃。

 3年ぶりの行動制限のないお盆休みとなったようです。

 全日空によると、お盆期間の予約数は去年のおよそ1.6倍。コロナ前の8割程度まで回復しているとか。

 帰省ラッシュがピークのようです、、、、我々も待ち構えているのですけどね、まだ外国人の入国は許されないのですよね。



    8,11


       踏みならす帰省の靴はハイヒール     杉田久女


 集団就職と言う時代を生きたオヤジには「帰省」と言う言葉は今でも心の隅に妖しいさざ波を立てるのです。


 もう、兄弟くらいで私を知っている人は殆どいないのですけどね。父母、叔父叔母はもう全滅なのであります。


   8,11,1

イネ科


 お天気雨が降ったせいでしょうか、、、、16~22℃となっています。

 涼しい内にと縁石の傍に生えた雑草を抜く事に、このカンカン照りの乾燥の中でも青々と伸びて来るのですよね。狭いコンクリートの隙間に吹き寄せられた種から発芽してくるので、土すら満足にないのにね。それに比べ我が家の野菜の出来の悪さよ、少し見習って欲しい気がします。


   ヒメシバ
   8,10,1


 放って置けば、、、、、すぐこうなりますからね。

 最近のバンクーバーははこんな状態が日常化していますけどね、日本人としては家の前がこれでは恥ずかしいのですけどね。


  イネ科なら食料になれば良いのですけどね、、、、これなら飢饉に強そうです。


   テフ 
   Eragrostis tef1


  雑草のようですが、、、、テフはエチオピアでは伝統的な主食のようです、最近は「スーパーフード」として人気上昇中とか。


   ライ麦
   8,10


 ライ・ウイスキーの原料です。


 なんだか話が関係ない方向に、、、、終わります。

水辺


 晴れ、17~29℃

 
   8,9



   8,9,1


 水辺が一番


   8,9,2



 しかし暑い!


   8,9,3


 剣山で有名な「キレンゲショウマ」にハミングバードが夢中です、何かチグハグな組み合わせの気もしますが、、、剣山では「ホウジャク」(スズメ蛾)が花粉媒介者なのかな?


    教科書にたった三行原爆忌   川原 未夢
                      (第68回長崎原爆忌平和祈念俳句大会)

立秋


 晴れ、16~28℃。

 暑い中ですが暦の上では「立秋」となるようです。


      あかあかと 日はつれなくも 秋の風   芭蕉


 まだ、風は熱風ですけどね。



   合歓の花
   9,7



   8,7,1


 花も秋とはかかわりがありませんけどね。

 
 当地の気温はピークを過ぎた様な気がします、多少の残暑はあるとは思いますがね。



   秋桜
   78,7,2

素麺


 晴れ、16~28℃

 暑い、77回目の原爆忌となります。

 時代の流れは速いものですね、、、、

 しかし、核をちらつかしたり、これ見よがしに他国の目と鼻の先で軍事演習をしてみたり、、、時代が急に逆回転して来たように見えるのです。



   8,6

  
 メトロタウンのマッケイ通り側です、高層ビルが殆ど建ち上がりました。
 このコーナーはオヤジが知るようになって建て替わるのが2回目となるのです。前の2階建てのスーパー(Save on foods)が建てられた時、屋上の駐車場が落下すると言う騒ぎがあった事を覚えています。
 新しいビルはオヤジの知る間に建て替わることはないのでしょうが、昔のニューヨークのビル群の様に100年を超えて存在することはないのでしょうね?
 

 暑いときには素麺が1番。


   8,6,2


 素麺には、、、


   ミョウガ
   8,6,3
   

 我が家のミョウガが採れるようになりました、これを見つけたから素麺!


   そうめんで 午後の いくさなどに勝てぬ   小宮美奈子


 とは思ってもね、、、、



   鬼百合
   8,6,1

QEパーク


 晴れ、15~25℃

 これ位の温度なら出頃と久しぶりのQEパークへ、、、


   8,5


 一巡りしたのですが、めぼしい写真も撮れません。夏花も一段落と言う感じで夏休み状態なのです。

 
 しからばと、「Bloedel Conservatory」 写真のガラスのドームに入ってみる事としました。以前1度、世界一大きな花が咲いたという事で臭いコンニャクの花を見に来たことがあります。


 しかし、この時期は最悪です、何たって温室なのですからね。


   8,5,1


 熱帯植物園なのです。


   8,5,2


 多少、花の写真は撮れましたがね、、、、、入り口でスタッフが注意してくれた通り「ベリーホット」なのであります。


   8,5,3


 こんな鳥も飛び交っています。


 逃げるように退散! 寒い時期に来ることとします。


      草田男忌人に言はれし汗を拭く      高島茂

台湾


 曇り&小雨、14~22℃。

 太陽が顔を隠すと気温も急低下、一気に10度ばかり下がったようです。朝晩は涼しいを通り越して寒いくらいです。


   8,3


 
 アメリカのペロシ下院議長が台湾を訪問。

 これに関して中国が大反発、、、、「火遊びは必ず自滅する」、「断固として報復する」と空母まで引っ張り出して大騒ぎです。

 結局何も起こらず朝飯を食って次の訪問国へ。

 当事者がいなくなってから台湾周辺で軍事演習をしたり、台湾の食品の輸入を禁止したり、、、

 直接の衝突は起きなくても台湾海峡は大嵐のようです。


 しかし、何か大きな目的のあっての訪問とも思えません、老政治家のパーフォーマンスにしては内容がなさすぎるのではないでしょうかね。(政府との連携はないようです)


      日を追はぬ大向日葵となりにけり    竹下しづの女


 いや、時の流れに機敏過ぎるのかも、、、、大きな変化の元となるようでもあります、悪い時代への。



   ダリア
   8,3,1

頭が、、、


 晴れ、16~28℃。

 少しではあるが暑さが緩んできた感じです、、、、なのに頭は脳味噌はとろとろに蕩けたままのようです。

 電車のコンパスカードにマンスリーの定期をチャージしたのですが、、、、最後のところでピーと言う音が聞き取れなかったのかチャージが完全に出来たのか否かが不安になったのです。
 で、確認の画面を見たのが始まりです、「Aug30 expired」と書いてあるのに「あれ、入ってない?」と勘違いしてしまったようです。オヤジは老眼がひどくなり読もうという気が希薄になってしまい「expired」だけしか目に入らなかったようです。

 で、再チャージしようとしたから大変です、マシーンが正常に働いてくれません?。当たり前ですよね入っている物に入れようとしても受け付けてくれるはずがありませんよね、、、間違っているのは人間なのです。しばし格闘。

 頭は混乱するばかりです。人には見られたくない光景なのであります。



   8,1


 戦は止まるところを知らないようです。
 すったもんだの末に穀物を積んだ最初の船が南部オデーサの港を出発したとか、、、邪魔が入らないと好いのですけどね。

 この店なども食材の調達に苦労しているのかな?

 多くの同胞が世界に散らばっています、難民として国を出た人達が故国に戻れるのは何時となるのでしょうね?

 脳味噌が溶けてしまったのはオヤジだけではないようですね、、、、国のトップでは将に世界の大惨事。

 アジアでもペロシ議長 が台湾を訪問するとかしないとかで頭に血が昇っている人が、、、

 
 頭を冷やしてもらいたいものです。



   インパチェンス tinctoria
   インパチェンス tinctoria1

夏祭り


 晴れ、17~32℃。

 久しぶりのパウエル祭という事です、しばらくコロナで祭りどころではなかっのです。


   7,31


 会場はパウエルの「Oppenheimer Park」、この何年かはホームレスに占拠されていたのですがやっと祭りができる状態になったようです。
 しかし、周りは相変わらずゾンビの群れが徘徊しています。

 オヤジの来た頃はまだ周辺に日本の食品店やレストランが集中してあったのですが、、、、もう一軒も見当たりません。

 最初の勤め先もここでした、懐かしいので少し歩いてみたかったのですが、、、、この暑さと汚さに早々と退散。



   7,31,2



   7,31,1


 ダウンタウンの「ゲイパレード」の方にも回り損ねてしまいました。

 暑過ぎです。
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ