fc2ブログ

夕涼み


 晴れ、17~31℃。
 昨日は外の暑さが堪えたので今日は家に閉じ籠ることに、、、日中に外に出たのは朝晩の水撒きだけです。


   夕涼み
   7,30


 太陽が顔を隠したので裏庭で夕涼み、日が落ちると暑いとは言っても日本に比べれば避暑地と言えるようです。

 しかし、昨日の後遺症でしょうか膨らはぎが痒い、、、、日焼けの所為かと思ったら虫刺されのようです。花を探して藪に踏み込んだようです。


 そのうち、花火の音が聞こえてきました。もう3回目の花火も終わってしまうようです。


       遠花火音して何もなかりけり      河東碧梧桐


 昔は光も見えたのですけどね、、、何か間に高い建物でも立ったのでしょうかね?


 そのうちに咲き遅れていた「月下美人」も咲いてきました。


    7,30,1


 当地の夕暮れは瞬く間に過ぎてゆくのです、なんせ太陽が中々沈みませんからね。
スポンサーサイト



炎帝


 晴れ、17~33℃。

 暑い!
 木陰は何とか凌げるのですが、、、光線はナイフのように肌を刺します、危険を感じる太陽なのです。


 でも、閉じこもってばかりでもと外に出ました。


   7,29,2


   もう花もこんな物ばかりです。


   タチアオイ
   7,29,3


 暑い中を這いずり回っても、、、、写真をコンちゃんに取り込んでみたら碌なものはありません、光が強すぎた所為でもあるようです。


 疲れ切って帰りビールを飲んでひと眠り、目が覚めたら、、、


   7,29


 我が家の月下美人が咲いてきました。揃って咲いてくれるかと思っていたのですがあと3つは明日に回ったようです。


 暑い中を歩き回らなくともと焼けた腕を撫でるばかりです、それでも少しはブログネタが出来たと思います。


        炎帝に召し使はれて肥担ぐ      上田五千石



   冷やし中華
   7,29,1



   

裏庭


 晴れ、17~33℃。

 昨日よりは少しマシなような気がします、1度しか変わっていないようなので慣れたせいかもしれませんがね。


 という事で我が家では「外出禁止令」が、、、、裏庭の写真です。


   7,27


 この花の青色は涼し気で良いですよね、梅雨のない当地では雨には何の関係もない夏の花なのです。


       紫陽花のパリーに咲けば巴里の色     星野 椿


 西洋アジサイは日本生まれの「ガクアジサイ」がヨーロッパに渡り品種改良されたものです。


   キキョウ
   7,27,1


 キキョウが咲き始めました、いつもは青紫と言いますか桔梗色の物から咲き始めるのですが、今年は白が先に咲いてきました。


  今日の飯


   7,27,2

炎暑


 晴れ、、、暑いとは言われていましたが本当に暑い! 18~34℃。

 夕方には部屋にいられないとツレはベースメントに引きこもりました、当地ではベースメントがあればクーラーがいらないのです。

 こうなる事を予想して午前中に開かずの間となっているベースメントの元プレールームの掃除を言いつかっていたのです。掃除をするときは、それ頬ではないよと高を括っていたのですが、、、、今夜はここで寝る事となりそうです。

 ここもベースメントがないとクーラーなしでは過ごせなくなって来たようです。


   7,26


       炎暑なり脳細胞が溶けて行く    池本喜久恵


 もう暫く続きそうです。

 花も、暑苦しそうなものを、、、、



   ルドベキア
   7,26,1

暑い!


 晴れ。
 28℃との事です、今週は30越えとなるようです。

 暑い!

 それもそのはず、、、「最高気温記念日」なのだそうです。
 
 1933年7月25日に、山形県山形市で最高気温40.8度を記録したそうです、これが2007年に破られるまで74年も日本の最高温度の記録を持っていた記念なのだそうです。

 今では41度越えが次々と、、、、


   メトロタウン駅
   7,25



   オイランソウ
   7,25,1


      昼の日の炎ゆるに燃ゆる花魁草    臼田亜浪
   

将棋


 晴れ、15~26℃。


   7,24


 会場の片隅で囲碁のデモンストレーションをするという事で応援を頼まれました、ただ遊べばよいだけですけどね。

 将棋クラブも来ていたので、、、、こっちに夢中になってしまったのですけどね。旧将棋クラブ壊滅以来殆ど実戦から離れているのでは若者の餌食でしかありませんがね。
(若者たちのクラブも決まった会場も無いようで、『たまには将棋を指したのだが』 と話を向けてもあまりはっきりしないのですよね。


   7,24,5



   7,24,3



   コボウズオトギリ
   7,24,6

遠花火


 晴れ、14~23℃。

 冷夏で足が向かなかったのですが、、、、この夏初の海へ。


   コールハーバー
   7,23
  

 コールハーバーからスタンレーパークをかすめてセカンドビーチへ、、、


   スタンレーパーク
   7,23,1



   セカンドビーチ
   7,23,2


 海に入る気にはならない様でビーチはまだ閑散としています。イングリッシュベイに回ってみます。


   イングリッシュベイ
   7,23,3


 ここは花火の準備がしてあるようなので徐々に人が増えてくると思います。


   7,23,4


 久しぶりの花火なので大勢の人出が予想されます、初日は日本の花火のようです。

 
      歳月は美しきもの遠花火     永田歌子


 音が聞こえた来ました。(10時)

 居ても立ってもいられなくて、車を飛ばして見に行った頃もありましたが、、、、今は家で音を楽しむばかりなのです。

   

マスク


 曇りのち晴れ、13℃~22℃。

 太陽が出るまでは長袖を着ないと寒いくらいです、、、午後になって晴れて来やっと外に出る気になれました。
 
 明日は2年ぶりの花火があるようですが寒さで震える事になりませんように。

 やっとコロナから解放される雰囲気となって来たのですが、第七波が結構大きな波で押し寄せてきています。感染者数が記録を日々更新中です、オヤジは前の六波でやられたのですが次の感染も心配しくてはいけないのでしょうかね?

 当地ではマスク外す人が増えてきています、バスもスーパーももう強要しませんからね。


        美しき人美しくマスクとる     京極杞陽


 マスクは冬の季語だったのですけどね、、、、季語が一つ減りそうです。


   7,22



   クラブアップル 
   7,22,1

夏蘇る


 晴れ、14~27℃。

 夏が蘇ってきたようです、これまでが涼しかった分体には堪えるようです。



   7,20,3


 花を探しに行ったのですが、、、、さすがに夏バテ気味のようです。


   台湾ユリ(高砂百合)
   7,20,1


   ミソハギ(蝦夷)
   7,20


       みそ萩や水につければ風の吹      一茶

まさか?


 晴れ、14~23℃。

 太陽が出たので買い物に、やっぱり今頃は半ズボンでなくちゃネ、、、
 床屋の帰りにそのまま出掛けたのでバスの連絡が悪く、マリンドライブ経由でエドモンズ駅に行くという大回り道を選びました。


   エドモンズ駅
   7,19


 買ったのは、トイレットペーパー、ポテトチップス、ピーナツ(おつまみ)だけでしたけどね。


   ユッカ
   7,19,1


  隣の庭に登場しました。
  首が時々動くのですよね、、、、本物かと目を凝らしてしまいました。


   7,19,2

   
 まさか、、、、我が家のサクランボに来る鳥獣を嫌がっての設置ではと心配しております。

初収穫


 曇り、13~19℃。

 今日は20度にすら届きません、昼間だというのに黒い長袖に着替える有様です。

      冷夏てふ巡り合はせに痩せふくべ    高澤良一

 そんな中、我が家初収穫のキューリです、インゲンも一握りだけ。


   7,17


 月曜は「海の日」との事です、夏が戻って来ないとね、、、

 これは冷えてくる前、14日の写真です。

 夏はこうでなくちゃね。

   7,17,1



   7,17,2



   Berkheya multijuga
   Berkheya multijuga2

立葵


 曇り、14‘22℃。

 太陽が顔を見せないと寒さを感じるくらいです、、、、が、今日は碁仲間が我が家を訪ねてくれたので暑いバトルが楽しめました。しかし、2人で打つのはしんどい!
 もう一人くらい居ないと続けさまに打っ事となってしまうようです。


 バス停でこんなポスターを見つけました。


    7,16

 
 このところコロナでマトモな開催は出来なかったはずです、今年は祭りらしい賑やかさが戻ってくるのでしょうかね?

 今年は行ってみようと密かに思うのです、なんかイベントに飢えているような気がします。

 恒例の囲碁の会が夏休みに入ってしまったのです、老人は何か予定が入っていないと手持無沙汰で困ってしまうようです。



   赤い花
   7,16,1


        咲きのぼる葵の花の夏たのし     鈴木花蓑


   7,16,2

夏の蝶


 晴れ、14~24℃

 ツレの針治療に行くのに付き合って炎天の中に、、、、調子が良いと杖を片手にバスを使わずに歩いてゆくのです。15分ばかりの道中ですけどね、犬除けの為のオヤジなのです。


  途中にこんな庭がありました。


   7,14


 ただの荒れ庭かと思ったら、、、、


   7,14,1


 通りすがりで何の花かわかりませんが、ネーテイブの花なのですかね?

 鳥や虫が集まると好いのですがね。

 天気の所為かこのところ蝶に出会う事が多いようです、トンボより圧倒的に少数派の夏の蝶なのです。


   7,14,2



   7,14,3



       夏蝶の影や大地は水のごとし      河内静

又、夏日に


 また夏日が戻ってきたようです、14℃~26℃。


   7,12


 家に閉じこもってばかりでは運動不足と外に出てはみても、、、、長居はいけません。早々にモールの冷房の中に逃げ込みました。


   7,012,1



   Northern flicker
   7,12,3


 数日前にも写真を出した「キツツキ」です、最近裏庭によく顔を見せると思っていたらお目当てがあったようです。

 庭の「蟻んこ」を狙っているとばかり思っていたのですがね、、、サクランボも突いているようです。

大勝


 晴れ、14~22℃。

 参議院選挙2022の結果が出たようです。

 自民63議席獲得で大勝。

 故安倍首相の事件が後押しした感も、、、、時代が音を立てて流れてゆくようです。


 どういう訳か写真の注入に不具合が生じているようです。
   

*一晩置くと正常に戻っていました、メンテナンスでもしていたのでしょうかね?


   7,10



   7,10,1


 コンちゃんの不調は、如何いう訳か矢鱈と精神状態に動揺を与えるようです、依存症なのかもね。

忘れ草


 晴れ、15℃~23℃。

 電気、ガス、ガソリン等、エネルギー関係の値上がりがジワジワと生活の中に浸み込んできているようです。

 
     7,9


 エネルギー、食糧と言う日常生活の基本的な物が「戦略物資」として臆面もなく利用されているようです。不足の波は弱い物からのみ込むようで、貧しい国から次々と国家破産する国が出てきているようです。

 これが又社会不安を招き増々戦の種が、、、、

 ウクライナ、ロシアは小麦等穀物の大輸出国なのです、FAO(国連食糧農業機関)は2026年にかけて最大1300万人の人が栄養失調になる恐れがあると警告しています。

 腹が減れば暴れるしか、、、負のスパイラルに嵌まり込んでしまったのかもね。

 書けば嫌な事しか、やめにします。


   ヤブカンゾウ
   7,9,1


 八重は「ヤブカンゾウ」、前回出したのは「ノカンゾウ」です。
 日本の古くからの名は両方を含めて「忘れ草」のようです。

 
      野に咲いて忘草とはかなしき名      下村梅子


 「あっけらかん」とした咲きっぷりなのですけどね、、、、オレンジ色の所為ですかね。



   7,9,2


 これも夏花の代表です。

混沌

 
 安部元首相の死亡が発表されました、暗殺事件という事となってしまいました。

 政治的な背景は希薄なようですが、選挙中の事件です。

 全く、、、、、混沌とした時代の到来を予感させる事件です。疫病、戦争と来てこれですからね。


 天気も持ち直してきたようなので、気分を変えようと外に、、、



   UBC植物園前(SWマリンドライブ)
   7,8,1


   サンダーバード Stadium
   7,8,2
   

   アフリカンデイジー
   7,8


 目立たぬ孤独な男が、誰か何か訳の判らぬものに恨みを募らせ、意味のない犯罪に至る、、、

 こんな、今様な事件の一つなのでしょうかね。

臨時ニュース


 曇りのち晴れ、、、、朝から青空なら外に出たのですけどね。

 写真を用意していたのですが、、、、元安部首相が銃撃されたニュースが入ってきたのです。写真を出すだけにします。


   7,7


 様子を見に来ただけで現れないなと思っていたのですが、、、忘れていた訳ではではなかったようです。丁度食べ頃になったようです。


   7,7,2


 3匹の子どもを連れて「サクランボ狩り」に。


   7,7,3


   7,7,4


 今時日本で銃撃ですか、、、なんだか嫌な時代に入ってきたように感じます。

止めて


 晴れ、14℃~23℃。

 やっと晴れ間が、、、しかし23℃、夏休みに入ったというのにこれでは子供たちには物足りない夏ですよね。(老人にはこれ位で良いけどね)


   7,5


 バス停でも木陰よりも日がさしているベンチを選ぶくらいですからね、今日はコマーシャル通りまで買い物に。


   ノカンゾウ
   7,5,1


       ひとつ萎えひとつは咲きて野萱草    榎田きよ子


 2月のロシア侵攻開始後、3日までに4889人の民間人が犠牲になったようです、うち335人が子供なのだそうです。

 プーチンは何をトチ狂ったのでしょうね、全く意味のない戦争としか思えませんがね。

 しかし、誰も止めることができないのです、、、、


   キササゲ
   7,5,2

寒い夏


 雨、13℃~17℃。

 昨日から崩れ始めた天気は止まる事がありません、、、、今日は20度にもならない様です。

 やっと夏になったと思ったのにね、前半は異常なまでの冷夏のようです。

 まだ、インゲンもキューリも形をなしていません、、、、賢治の詩〔雨ニモマケズ〕の中に「サムサノナツハオロオロアルキ」と言うフレーズがありましたが、夏野菜は壊滅状態のようです。

 後半はどうなるのでしょうね?



   7,3


      散り際は風もたのまずけしの花      宝井其角

カナダデー


 晴れ 13~26℃。

 今の内にと芝刈りをしました、30度越えでは熱中症になってしまいそうですからね。

 7月1日。
 年始から182日目で、年末まで183日との事です、、、、今年も半分終わってしまったようです。

 疫病はおさまらず大きな戦争も始まりました、後半には少しは明るくい兆しが出てくれますかね、、、

 とりあえず、当地では今日は目出度いカナダデーなのです。

 カナダは1867年生まれの若い国なのです、ハッピーカナダデー!

 花火はあるのでしょうかね、、、、光と音は届くので暗くなるのを待ってみます。


   7,1



   7,1,1


 早めではありますが味見をすることにしました、

 もう少しで食べ頃のようですが、、、、ラクーン親子も狙っているのでどの割合で人様の口に入ることやら。

外へ


 晴れ、14℃~23℃

 「出掛けるなら今日だ!」 と言う強迫観念が働くような天気です、徐々に理由をつけて動かない日々が続いていますからね、、、

 花の写真を撮りに「VanDusen Garden」へ



   6,30,2



   6,30,3


   6,30


 花の数は減ってしまいましたがね、半日歩き回ることが出来ました。

 
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ