fc2ブログ


 やっと霧が晴れたと思えば、、、霜の朝です。


   1,28

 
 しかし、子供の頃に比べて随分少なくなって来やように感じられます、最近では霜で白くなった朝は珍しいのであります。


   1,28,1

 
 こんな中でも春は着実に近づいて来ているようです、、、、

 春節もオリンピックも節分も、、、、もう来週の事のようです。オリンピックは冬季ですけどね。



   雪のクロッカス
   1,28,2

 
 「アーリークロッカス」と言われはしますが、、、さすがに早い!
 
スポンサーサイト



霧晴れて


 午前中は濃い霧の中。


   1,26,1


 霧も雲も微小の水滴で同じ物なのだそうです、雲が地面に接するまで下りて来た物のようです。という事はその上は青空という事です、その雲が地面に吸い込まれたかのように、、、、一気に青空が。

   

   1,26


 朝起きた時、喉がイガイガします、、、、

 オミクロンにやられたかと「龍角散ダイレクト」を流し込み様子を見たのですが、、、、コーヒーを飲んでるうちに収まって来ました。

 もう誰が罹っても不思議の無いこの頃ですからね、、、、外に出るのは止めておきます。


    わが虚飾 砕かれて 咳飛び出づる     藤沢周平

白衣高血圧?


 今日も霧です。


   1,24


 が、出掛ける用事が、、、


   1,24,1


 このビルです。
 ツレの血圧を終日モニタリングしてくれとのホームドクターからの要請なのです。低血気味なのですが医者の前で測ると高く出るのですよね、白衣高血圧だからと言ったのですが、、、、それでは計ってみようという事になったのです。


   1,24,2


 という事でこの機器を装着に、、、

 オヤジも血糖値が上がっていると言われているのですよね、ウルトラサウンドも待っています。なんかこんなお出掛けばかりが増えて来たようです。
 

      露の世は露の世ながらさりながら     一茶


   1,24,3

 この間の雪で黒ずんでいたのですが、もう蘇って来たようです。

 やけに春が待ち遠しい冬の霧なのです。

霧の中


 霧

 晴れてくる様子もなく1日中白い世界です。


   1,23,1


 少し気温が下がって来たようです、大寒にしては暖かすぎでしたからね。


       山よりも冬霧街にしたしめり   神崎聖徳
   

   1,23,2



   網鬼灯
   1,23


 オミクロンは感染力が強い様で感染者数が急増しています、重症化率は少ない様ですけどね。

 13都県にまん延防止等重点措置を発出だとか、、、、まだまだ霧の中のようです。
 

ハコベ


 晴れ。

 今年の囲碁の会の初日です、2週間前に始まったのですがウルトラサウンドとダブってしまいオヤジのは初打ちは遅れてしまったのです。


   日系センターの裏道
   1,22


 久しぶりに歩いたのですが、、、、結構きつい!

 運動不足のようです、心して歩き廻らないと日本への旅行にも行けなくなってしまいまいそうです。


   ハコベ
   1,22,1


      一粒の花ははこべや草青む      山口青邨


 春ももうすぐです。


   ポテトパンケーキ
   1,22,2


 何にでも醤油をかけるオヤジなのです。

大寒


 曇り、夜の間は大降でしたけどね。

 昨日は雨で出来なくなっていたリンゴの木の剪定をやっと終わらせました、もう芽が出そうなので焦っていたのです。終わった途端に降り出したのです。
 夜中中雨音が続いたのですが朝は青空。

 今日は降りこめられて溜まりに溜まったワインの空瓶を背負って返還に、$2ドルにしかなりませんがね。帰りに寝酒のウイスキーの大瓶を背負って帰るのでは割が合いませんよね。


     マンサク
     1,20


 「大寒」ですが意外と暖かです外で動くと軽く汗が浮いてきます、まぁ着膨れてはいますがね。

 ここを乗り越えれば春ですからね。


   水仙の芽
   1,29,1

傷跡


 曇り。


   1,18


 朝の暗い内に家を出るのは久しぶりです、早いと言っても普通の勤め人の出勤時間なのでしょうけどね、、、8時前のバスですからね。
 大動脈手術の執刀医の所で1年後の検診があるのです。


   1,18,1


 腹を触って足を触って、、、、5分で終了。

 「この手術をすると普通は痩せるのですけどね、、、、」 何の異常もありません。

 体重が減ったので一所懸命飲み食いに専心しただけなのですけどね、、、手術前より5キロオーバーですけどね。何はさておき一安心です。

 

   1,18,2


 数日前までは雪に埋もれていたはずですけどね、、、、

 人間の体も、、、鳩尾から臍下数十センチまで切り裂かれても1年もすれば傷跡が1本の破線になるまで回復するのです。

火山


 曇り。
 朝はガスがかかっ真っ暗、午後になってやっと明るくなったので近所の散歩に、さすがに運動不足でイライラしているのです。



   1,16


 老人ホームの前を通りかかると赤いマンサクが咲き始めています。

 ガラス越しに老女が手を振ってくれます、ここにも外に出たくてウズウズしている人が居るようです。


   1,16,1



     紅まんさく霧のしたびに火を蔵す     栗生純夫


 南太平洋のトンガで海底火山の大爆発があったようです、大したことは無いようですが北米でも太平洋岸には津波が届いているようです。
 何だか火山活動が活発になっているような気がします、小笠原諸島・福徳岡ノ場の海底火山噴火による軽石騒ぎがまだ収まっていませんからね。


 1,16,3

 
 まさか、恐竜の棲んでいた頃の様な時代に、、、、煙を吐くくらいにしてくれませんかね。

新旧


 曇り。

 昨日は血液検査、今日は「フジヤ」に買い物。

 病院関係か食う為の買い物か、、、、これが生活のすべてではないのでしょうかね?

 ワクチンのブースター、腹部大動脈の手術経過見るためのウルトラサウンドと執刀医との面接、タンパクが出ているとかで血液検査と腎臓のウルトラサウンド、、、、、忙しいのですよね。

 昨日の血液検査は定期の検査と違って8本も採られました、尿も多めにと言われたのですが、、、、こんな時に限って出ないのですよね、やっと半分くらい取れたのですがどうしてもそれ以上増えないのですよね。まさかこんな事で悩まされるとは、、、絞って出るわけもなしそのまま提出。



   1,14,1


 今日はコマーシャル経由で「フジヤ」へ、、、べナブルスは歩きで、こんな時はトイレ近くなるのにね。


  1,14


 べナブルスからのダウンタウンです、旧市街とのコントラストが面白く感じられます。

 新旧、、、、自分の位置は何処にあるのでしょうね?
 

物価高が、、、


 今日も雨。

 出掛けるとしても近所のスーパーだけです。


   1,12

 
 買い物をして感じる事があります。

 物価がじわじわと上がってきているようです、八百屋で30ドルを超すことがちょこちょこあるのです。店をやっている頃は20ドルも野菜を買えばヘルプが居ないと持って帰れない程買えましたがね。

 野菜だけなら季節の所為にも出来ましょうが、肉も雑貨もガソリンも、、、、


   1,12,2


 コロナの後の「景気長期停滞論」よりもインフレの高進に対する懸念を指摘する声もあるようです。



   Skimmia Japonica
   1,12,1

 雪の中でも蕾は少しずつ膨らんでいるようです。

食うだけ


 雨。

 昨日はこんなに晴れていたのにね、、、、雪、晴れ、雨とネコの目のように変わる天気なのです。


   1,10


 ネコヤナギの花芽も膨らんで来たのですけどね。

 まぁ、降っても晴れても食べるだけが楽しみの日々なのです。毎日のように八百屋までは出掛けるのであります。



   1,10,1


 面倒になるとアメリカンピザのデリバリーも、、、、余りを冷凍しておくと手抜きに便利なのですよね。

ウルトラサウンド


 積もりはしませんが雪となりました。

 
   1,8


 腹部大動脈の手術の1年後の経過を見るという事でウルトラサウンドの検査日だったのです。

 何だか、ひっくり返したり押さえつけたりと嫌な感じの検査でした。何か異常があるのか技師が経験不足なのか不安になってしまいました。
 大動脈の異変が見付かったのも前立線のウルトラサウンドの検査中でしたからね、、、、、この検査とは相性が合うのか合わないのか????

 まぁ、どんな結果になろうと「俎板の鯉」ですよね。

 10日後にメスを入れた先生に会う事となります。


 帰りにイタリア街に買い物(食料)に寄ったのですが、、、、


   1,8,1


 吹雪かれてしまいました、バス停で待つのが寒い!

 
     雪の降る町といふ唄ありし忘れたり    安住 敦


     雪の降る街を 雪の降る街を
          想い出だけが 通りすぎてゆく



 このフレーズだけが蘇るのみなのです。

マンサク


 晴れ、昨日の雪が嘘の様な雪晴れなのです。

 昭和天皇が亡くなったのは7日でしたよね、
 随分年月がたちましたよね、昭和人間のオヤジなのです。


   1,7


 気温は緩んだようで雪解けは早いようです、運動がてら買い物に、、、、


   1,7,1


 「まず咲く」が訛ってマンサクとなったとか、、、、雪の中に咲き始めたようです。


      雪撓ひしてゐて金縷梅咲きにけり     加藤知世子


 こんな雪の中にも春に兆しが見えると言うのにね、、、


   1,7,4
   1,7 3時23分(日本)

 オミクロンは大暴れのようです、何時日本に行けるようになるのでしょうね。

どか雪


 起きてブラインドを開けると、、、、見事な雪景色です。



   1,6


         どか雪のがんじがらめの朝かな     川島北葉


 外に出ようとしても階段がこんな状態です、何はさておき雪掻きから、、、、


   1,6,1


 隣の兄さんが少し手伝ってくれました、腰を伸ばし伸ばしの様子を見兼ねたようです。


   1,5,4


 さすがに、小鳥もリスの顔を見せません。

 コンちゃんの前で1日過ごしました。

寒の入り


 曇り。
 毎朝一掻きしなければいけないだけの雪が降るのです、白くなっていれば一応搔かなくてはね。、、、、静かだと思えば今夜も少し降って来ましたよ。
 

   1,5,1

 雪掻きをしないと午後になってもこれですからね。

 こんな中でも日常を取り戻そうと買い物の出たリするのです。


   1,5


 もう5日ですからね。

 しかし、今日は寒の入りです。寒さはまだ続くのであります。

          うす壁にづんづと寒が入りにけり    一茶
 

  1,5,3


 まだこんな情けない太陽なのです。

3ヶ日


明るくなるまでの雨と風で残っていた雪も殆ど融けてしまいました、寒波を追い返す海からの風でマイナスから抜け出したようです。

 でも、天気の悪い3ヶ日なのです。



   1,3


 狸とリスしか訪ねてくれなかったのですが、、、友が頼んでいた買い物を届けついでに寄ってくれました。


   1,3,1


         三ケ日どこへも行かず誰も来ず      岩永草渓


 でなくて好かった。


 「花ブログ」を清書と言いますか書き直しています。

 ブログのフォーマットが変わった様で古い記事の行間が出した時と変わってしまいバラバラ状態なっているのです。開けてみると間違いだらけで写真も小さく気に入らず直すのに結構時間が掛かるのです。

 花が咲き始めて新しいネタを追いかけ始める前にと思うのですが、、、、結構な量なので生涯のイタチごっことなりそうです。

 
 

賀正


 曇り

      明けましておめでとうございます


   1,1


 お餅と雑煮があればお正月です、


   1,1,1


 外は雪。


   1,1,2


 訪ねてくれたのは、、、、


   1,1,3


 狸(ラクーン)だけでした。


       正月の子供に成て見たき哉       一茶


 「中くらいなりおらが春」では調子が出ないので、、、、この句に差し替えました。


     本年もよろしくお願いします。
     

大晦日


 晴れ、相変わらず寒い!


   12,31


 結局今年もコロナで閉じ込められたままでした、今またオミクロン株が急拡大中です。

 これがワクチン代わりとなってくれて終息に向かう、、、、などと言う超楽観的な事を思う大晦日なのであります。

 気長にと構えてはいるのですが3年目となるとね、、、、来年の干支は「虎」、2廻り目の次となる年男のオヤジなのです。

 来年は日本に行きたいですよね。


   12,31,1

 雪の下でもしっかり蕾を膨らませているツツジです。


   12,31,2


 雪の上を小さな影が行き来しています、気になって見上げるとハミングバードです。

 彼らは代謝が高く常に餌が必要だと聞きます、この時期花はありません庭のプラスチックの花に注がれた砂糖水を求めてこの寒空を飛び廻っているのでしょうかね。
 夜はエネルギーを節約するために「ミニ冬眠」と言われる深い睡眠状態に入ると言う裏技は持っているようですけどね。

 ジ~ッと春を待つ日々なのであります。

 明日はお正月、
     
     好いお年をお迎え下さい!
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ