霧晴れて
白衣高血圧?
霧の中
ハコベ
大寒
傷跡
火山
曇り。
朝はガスがかかっ真っ暗、午後になってやっと明るくなったので近所の散歩に、さすがに運動不足でイライラしているのです。

老人ホームの前を通りかかると赤いマンサクが咲き始めています。
ガラス越しに老女が手を振ってくれます、ここにも外に出たくてウズウズしている人が居るようです。

紅まんさく霧のしたびに火を蔵す 栗生純夫
南太平洋のトンガで海底火山の大爆発があったようです、大したことは無いようですが北米でも太平洋岸には津波が届いているようです。
何だか火山活動が活発になっているような気がします、小笠原諸島・福徳岡ノ場の海底火山噴火による軽石騒ぎがまだ収まっていませんからね。

まさか、恐竜の棲んでいた頃の様な時代に、、、、煙を吐くくらいにしてくれませんかね。
新旧
曇り。
昨日は血液検査、今日は「フジヤ」に買い物。
病院関係か食う為の買い物か、、、、これが生活のすべてではないのでしょうかね?
ワクチンのブースター、腹部大動脈の手術経過見るためのウルトラサウンドと執刀医との面接、タンパクが出ているとかで血液検査と腎臓のウルトラサウンド、、、、、忙しいのですよね。
昨日の血液検査は定期の検査と違って8本も採られました、尿も多めにと言われたのですが、、、、こんな時に限って出ないのですよね、やっと半分くらい取れたのですがどうしてもそれ以上増えないのですよね。まさかこんな事で悩まされるとは、、、絞って出るわけもなしそのまま提出。

今日はコマーシャル経由で「フジヤ」へ、、、べナブルスは歩きで、こんな時はトイレ近くなるのにね。

べナブルスからのダウンタウンです、旧市街とのコントラストが面白く感じられます。
新旧、、、、自分の位置は何処にあるのでしょうね?
物価高が、、、
食うだけ
ウルトラサウンド
積もりはしませんが雪となりました。

腹部大動脈の手術の1年後の経過を見るという事でウルトラサウンドの検査日だったのです。
何だか、ひっくり返したり押さえつけたりと嫌な感じの検査でした。何か異常があるのか技師が経験不足なのか不安になってしまいました。
大動脈の異変が見付かったのも前立線のウルトラサウンドの検査中でしたからね、、、、、この検査とは相性が合うのか合わないのか????
まぁ、どんな結果になろうと「俎板の鯉」ですよね。
10日後にメスを入れた先生に会う事となります。
帰りにイタリア街に買い物(食料)に寄ったのですが、、、、

吹雪かれてしまいました、バス停で待つのが寒い!
雪の降る町といふ唄ありし忘れたり 安住 敦
雪の降る街を 雪の降る街を
想い出だけが 通りすぎてゆく
このフレーズだけが蘇るのみなのです。
マンサク
どか雪
寒の入り
3ヶ日
明るくなるまでの雨と風で残っていた雪も殆ど融けてしまいました、寒波を追い返す海からの風でマイナスから抜け出したようです。
でも、天気の悪い3ヶ日なのです。

狸とリスしか訪ねてくれなかったのですが、、、友が頼んでいた買い物を届けついでに寄ってくれました。

三ケ日どこへも行かず誰も来ず 岩永草渓
でなくて好かった。
「花ブログ」を清書と言いますか書き直しています。
ブログのフォーマットが変わった様で古い記事の行間が出した時と変わってしまいバラバラ状態なっているのです。開けてみると間違いだらけで写真も小さく気に入らず直すのに結構時間が掛かるのです。
花が咲き始めて新しいネタを追いかけ始める前にと思うのですが、、、、結構な量なので生涯のイタチごっことなりそうです。
賀正
大晦日
晴れ、相変わらず寒い!

結局今年もコロナで閉じ込められたままでした、今またオミクロン株が急拡大中です。
これがワクチン代わりとなってくれて終息に向かう、、、、などと言う超楽観的な事を思う大晦日なのであります。
気長にと構えてはいるのですが3年目となるとね、、、、来年の干支は「虎」、2廻り目の次となる年男のオヤジなのです。
来年は日本に行きたいですよね。

雪の下でもしっかり蕾を膨らませているツツジです。

雪の上を小さな影が行き来しています、気になって見上げるとハミングバードです。
彼らは代謝が高く常に餌が必要だと聞きます、この時期花はありません庭のプラスチックの花に注がれた砂糖水を求めてこの寒空を飛び廻っているのでしょうかね。
夜はエネルギーを節約するために「ミニ冬眠」と言われる深い睡眠状態に入ると言う裏技は持っているようですけどね。
ジ~ッと春を待つ日々なのであります。
明日はお正月、
好いお年をお迎え下さい!