2個目の西瓜
港町
夏休み
晴れ。
「あれ~、もう夏休みに入ったのか、、、、」
確認もせずに出かけたら何時もの部屋は「もぬけの殻」ではないですか、、、、趣味の会ですが、もう1回あると思い違いをしていたようです。
最近こんな事が頻発するようになりました、、、、まぁ、散歩に行ったと思えば好いのですけどね。

こんな時の帰り道は暑さが倍増するようです、いやあ~それを増幅する様な花ですよね。
行く時の見た花は
合歓の花

もう少し涼しげに感じたのですけどね。
合歓咲くや此処より飛騨の馬糞道 前田普羅
気の所為かな、、、、趣味の会も夏休みという事ですからね、もう1か月は暑いのはアタリマエですよね。
暑中お見舞い申し上げます 令和3年 盛夏
オリンピック
晴れ。
コロナでの混乱の中でスッタモンダの挙句の東京オリンピックの開幕です。
やる以上は好い大会となって欲しいものです、これくらいのそっけない感想しか出ないのはでは盛り上がりようがありませんよね。
子供の頃にあったオリンピックの熱気が懐かしい、、、せいぜいユーチューブで観戦しなくてはね。

この暑さの中でやるだけでも、、、、???と思えるのです。
待宵草 (まつよいぐさ)

月見草はらりと地球うらがへる 三橋鷹女
俳句の世界ではマツヨイグサは「月見草」という事となるようです、間違いなのでしょうが、 「まあ、細かいことは好いじゃないか」 とそのまま続いて行くところが日本のココロなのかもね。

ええ、、もっと大きくするようです、メトロタウンのユニクロです。
ちなみに、ここは 「Microsoft」 の撤退跡です、ビジネスモデルが大きく変わろうとしている中での大決断のように思えます。
コロナで歯抜け状態のモールにしては救世主でしょうがね。
夏の雲
晴れ。
夏の雲朝からだるう見えにけり 一茶

入道雲になり損ねたような雲が散らかっているのですが中々太陽を覆う程の厚みにはならない様です。24℃とは言えじりじりと肌を焼く光線なのです。
街路樹がところどころ赤くなって来ました。
クラブアップル

クラブアップルが色付いて来たようです。
我が家のリンゴ

我が家のリンゴはまだ青々していますけどね、老木で樹勢が衰えている所為かポロポロ落ち始めたのですが無くなる前に熟れてくれますかね、、、
ゴロゴロしてばかりでも困るのでベースメントのバキューム。

開かずの間となって久しいのです、まだブラウン管のテレビなどが置いたままになっています。
前回の猛暑の時ここに逃げ込むと涼しかったのです、、、、掃除をしておいて次の熱波に備えようという事です。
「ベイスメントの方がずう~と涼しいよ」と言ってもツレは「蜘蛛が出そうで、、、」と言って降りて来ませんからね。(大の虫嫌い)

鬼百合のこれみよがしの蕊の反り 鷹羽狩行
久しぶりの外食
晴れ。
ワクチンを2回打ってしばらく経つので、、、、外食でもしようという事となりました。
暑いし家に籠っているのもウンザリですからね。

暑い盛りに出掛ける事になりましたがね、夕食代わりにもなってくれないと困りますからね。(ブランチにしたかったのですが夕食を作るのでは外食の価値が下がりますからね、少なくとも素麵を茹でるくらいにしたいのです)
かと言ってフォーマルな食事も面倒です、、、、、結局、ピザで一杯という事となりました。

店の名のついたMサイズのピザとカラマリ、、、赤ワイン2杯。
カラマリは殆ど持ち帰りになりました、もう少し小さい盛にすればもう一品とれるのですけどね、、、、若い人でも連れて行かないとレストランにも行けなくなってしまう様です。
ハハハ、、、まだ大食いに未練があるようです。
ヒマワリ

向日葵の ゆさりともせぬ 重たさよ 北原白秋
初ミョウガ
晴れ、又暑くなってきました。

階段脇のスタッコの壁が汚れて来たのでペンキ塗りを、、、、何年か前のペンキが残っていたので蓋を開けて見ると底の方は固まりかけていましたがもったいないので掻き回して使う事としました。
ペンキ塗りと言っても汚れた所だけを「タッチアップ」するだけですけどね、斑にならないと好いのですがね。
少し陽が陰ったと思って始めたのですが、、、、余熱でしょうか汗だくとなってしまいました。
働く事を忘れてしまったようで、少し作業をしただけでヘタレてしまいまう様です。
昨日

今日

食べて、飲むだけしか能がないようです。
今日のサラダはみんな自家製の野菜です、、、初ミョウガも入っているのですよ。
庭の幸あらためて見る茗荷の子 阿部ひろし
青柿
寒い
晴れ。
昨日が13℃~22℃、今日は最低気温は同じでも20℃までしか気温が上がりません。
ジャージにトックリの長袖シャツで1日過ごしたのに、、、、、昼寝後にはカーデガンまで羽織る有様です。この時期の20℃は寒いくらいなのです、熱波も困りものですがこれでは冷夏ですよね。しばらく25℃以下が続きそうです。
日本は梅雨も抜け本格的な夏の様だし、東や南の方からは夏の風物詩である山火事も迫ってきているのですけどね、、、先日の熱波に熱を持って行かれてしまった様なバンクーバーなのです。

花達は真夏の様ですけどね、、、、
グラジオラス

真日恋へばグラジオラスは濃かりけり 加藤多吉
カボチャの花

南瓜咲く室戸の雨は湯のごとし 大峯あきら
暑い時は暑くなくてはね、、、、いや、暑くなくとも涼しいくらいでなくてはね。
夏の蝶
野球帽
暑さ逃れ
晴れ。
暑くなって外に出るのが億劫になって来ました、こんな時は夜の涼しくて元気な時に予約をとってしまうと好いようです。
そんな訳で恒例の「VanDusen Botanical Garden」へ。

サマーキャンプの子供達とどういう訳か写真撮影に来た花嫁さんが至る所で見られました。(小道具など持ち込んでの大々的な撮影なのは中国系の人たちの様です)
暑いと直ぐに森の中に逃げ込めるのでここを選ぶのです。

少し離れるとこうですからね。
そよ風に日かげさざめく夏木かな 日野草城
木陰でサンドイッチの弁当を、、、のどかな1日となりました。
花の時期は過ぎていますが多少はブログネタも撮影して来たので、家に閉じこもってもしばらくは退屈しなくて済みそうです。
デルフィニウムの小道


大騒ぎ
夏草
晴れ。
今日は趣味の会ですが暑いのでバスで、、、、散歩を兼ねてなので歩きたいのですけどね。

夏草は暑苦しい物ですよね、、、、これは雑草ではなくわざと植えられたチカラシバの様です。
とんぼうや誰も素通り草の罠 金田 弥生
学校帰りの土手道の暑さが蘇って来ます、もう何年も聞いたことの無い「蝉の声」までも、、、、熱波が過ぎたとはいえ日中の暑さはまさに盛夏なのであります。(最低気温が15℃以下なのは助かります)
ユッカ

日本では豪雨が続いているようです、熱海では大きな土石流で多くの人が犠牲となっています。
盛土の問題が浮上しているようですが、点検すれば日本至る所の分譲住宅地が????となるのではないでしょうか?
七夕
晴れ。
七夕ですよね、、、すっかり失念と言いますか忘れてしまっていたようです。特別な食べ物がついて回る行事は忘れない様なのですが、七夕にはこれと言った食べ物がありませんよね。
老いの記憶は食い意地だけにしか残らない様です。

古いアパートが壊されて新しく建て直されるようです、きっと向こうに見える様な高層ビルとなるのでしょうね。
フロリダでは12階建ての集合住宅が信じられない格好で壊滅しました、中国では72階建ての超高層ビルが訳もなく大揺れしたようです。
最近の建築物に不信を持っているのはオヤジだけでしょうか、、、、経済ばかりが優先されて安全性が疎かにされているのではないかとの危惧を持っているのです。
設計、施工、素材、大工の質、、、、素人が見ただけで劣化しているとしか見えません。(建築現場の観察を趣味としているのです)
ニューヨークの摩天楼、いや2×4(ツーバイフォー)の住宅だって100年、ヘリテージと言われるまで健在ですが、、、ここ最近の建物は30年後にどうなっているのかすら心配です。
アジサイとホスタ

ペンキ塗り
桑の実
胡瓜
ワクチン
晴れ。
2回目のワクチン接種です、、、「さぁ、これで何処にでも行けるぞ」となってくれると好いのですけどね。
今月からマスク着用義務が解除されました、次は何処にでも自由に旅行が出来る様に、、、、
ニューウエストミンスター

左を見、右を見れば、、、

ここが会場です。
2回目なので面倒な事は無く様子見の時間を入れても30分、チクリともしない手際の良さです。2回目の方が副反応が大きいようですが今のところは何事もないようです。
「ワクチンパスポート」と言うほどの物ではありませんが、接種証明書となる紙切れをもらったのですが何か役に立つのでしょうかね?日本ではビールが一杯飲めるとか聞いたのですがね、、、、、これを見せると飛行機に乗れる言う様な黄門様の印籠の様な力があると好いのですけどね。
キバナノコギリソウ

副反応とやらに気を付けて早めに休むこととします。
7月
曇り後晴れ、15℃~23℃。
午前中は曇りという事で芝刈りを、、、芝の花が気になっていたのです。この暑さで芝の伸びは少ないのですが古芝になると花の咲く茎だけが高く伸びポヤポヤのオヤジの頭髪の様な醜い状態となるのです。

縁石の隙間に生えた雑草も抜きました、地顔はどうにもなりませんが、、、、少なくとも散髪も髭剃りも終えたようなすっきりした気分にはなれるのです。
イヤー、涼しくなってよかった。(記録的な猛暑に襲われたリットン辺りでは山火事まで発生し大変な事となっています)
しかし、もう半年が終わってしまいました、7月です。
結局この半年もコロナコロナでしたよね、、、、明日は2回目のワクチンです、これで新しいステージに入れると好いのですがね。
瓜の花

花胡瓜次々咲いて夢ふふむ 熊倉陽子
暑さが好きなようで一気に伸びて来ましたよ、そろそろ食べられるかな、、、、
想定外、、
晴れ、16℃~26℃。
普通の夏に戻ったようです、高原の夏と言う感じのオヤジの好きなバンクーバーの夏です。

が、日中は熱波の余波か外に出る気になれません、、芝の花が気になっている庭の芝刈りも手を出す気になれません。
明日辺りは少しずつ活動を始めなくてはね。

我が家のサクランボは殆どラクーンの親子に食べられてしまいましたが、、、、裏隣のこの木は背が低いのに未だこんなに残っています。死角になっているのか人目が気になるのか、、、、高い樹の上の方が安心なのかもね。枝が撓って落っこちそうになりながらもまだ梢へと手を伸ばすのであります。
そう言えば、、、まだ残っているのに2,3日顔を見せていません。彼らもこの暑さには恐れをなしたのかもね、オヤジなど完全無視なのにね。
柿の花

幼な日の苗代に散りし柿の花 細見綾子
どう考えても、季節外れの熱波でしたよね。サクランボも柿の花も想定外だったことでしょうね。