fc2ブログ

西瓜


 晴れ、29℃との事です。

 30℃以下だと 「今日は昨日よりまし、買い物にでも出よう、、、」 と、、、、何処の国の話かと思いますよね。

 リットンでは49,6℃と言う記録が出た様で、バンクーバーでも100人以上の人が急死したのだとか。

 2日間、暑い暑いで引き籠っていたのですが、8℃昨日より気温が下がると聞いて買い物に、、、、イヤ、欲しい物があったのです。


   アイスクリームと西瓜


   6,29


      風呂敷に包みて西瓜まぎれなし    飯島正人


 ナップサックに入れて背負ってきたのですが、ゴロゴロする西瓜は如何にも背に馴染みませんがスーパーの西瓜は冷えていたようで保冷剤替わりとなりました。


 冷たい物ばかりが欲しい日々なのです。

まだ夏は始まったばかりです。今回の熱波のピークは過ぎたようですが、、、後、何回か襲ってくるのでしょうかね?



   6,29,1


 朝晩は野菜に水を与えに出るのですが、、、、それ以外がとても出る気にならない裏庭です。熱波の中では木陰もムンムンして役に立たない様です。



   6,29,2

 
 紫陽花だけが涼しげな顔をしています。


                      お見舞いありがとうございます。
スポンサーサイト



極暑

 
 今日は40℃か?

 無茶苦茶暑い!

 家に籠って「花ブログ」でもと思ってコンちゃんの前に座っていたのですが、それだけで汗が流れて来ます。濡れタオルを頭に巻いて凌いでいたのですが、水遊びでもと風呂掃除をする事に、、、、

 裸足になってと靴下をとると、何と足の甲がパンパンに腫れているではないですか。何の自覚症状もないのに足に浮腫みが、、、熱中症ではないでしょうね?

 シャワーで体を冷やしたら、少し症状が良くなったようです。散歩にも出ないで座ってばかり居たのがいけなかったのかもね。



    6,27

   
 全く、何が起こるか解らないのが老人の体の様です。


   6,27,1



        蓋あけし如く極暑の来りけり        星野立子

暑い!


 暑い!

 一気に30℃越えです、熱波の襲来の様で明日、36℃明後日は37℃との予報が出ています。


   イエローヤロー
   6,26


 囲碁の会の帰りは歩いてみたのですが、、、、頭がクラクラする様な強烈な日差しなのです。

 帰ってのビールが旨い、しかしすぐ汗となって出てしまう様です。シャワーを浴びてやっと一息ついたのですが、、、、いまだ23℃もあるようです。

 まだ夏休み前です、少し早すぎるのではないでしょうかね。

 
   ホザキナナカマド
   6,26,2


 

海へ


 晴れ、少しづつ暑さが蓄積されてくるようです。



   6,24


 暑さに負けてもいられません、気分転換に海へ、、、、メインの駅からYaletown脇を通ってイングリッシュベイへ。


   6,24,1


 まだ夏休み前なので静かなようです。


   6,24,2


      うみいろの空そらいろの夏の海      小林優子


 直射日光は鋭くとも海の風はまだ肌に優しいのです、暑さの蓄積とともに人出も増えて来る事でしょう。


    
   ツノゲシ
   6,24,3

宝くじ


 晴れ。

 13℃~24℃とスマホの画面には出ていますが、、、、体感温度は30℃に達しているのではないかと思える散歩道です。日差しもジリジリと肌を刺すのです。


 
   スイセンノウ
   6,22


 日向の似合う花ですよね。


   6,22,1


 こう暑いと外に出るにも何か理由を付けないと、、、、、酒瓶が溜っているので返却に。

 瓶はリュックに詰めて空き缶を手提げで一袋、汗だくになって得たお金が$2ドル少々。ポケットにあった小銭を足して宝くじ(6/49)を買いました、$3ドルで$5ミリオンの夢という事です。

 
         熱風や小声に売れる宝籤       百合山羽公


 明日はどんな理由が付きますかね、、、ビーチにでも寄ってみるかな。


   ユリノキ
   6,22,2

夏至


 晴れ、気温もうなぎ上りの様です。

 予報を聞いただけで外の出る気になれません。暦の上でも「夏至」ですからね、、、、


   6,21


         夏至ゆうべ地軸の軋む音少し     和田悟朗


 もうしばらく、暑さに耐えなくてはね。


 昨日も様子見に来てたのですが、今日は本格的に、、、   


   6,21,1


 まだ熟れていないのですけどね、追い払おうとすると親子ずれの様です。2匹も子狸を連れています。


   6,21,2


 待ちきれない様です、食料が北朝鮮状態なのですかね。


 上の方は食べてよいけど、年寄りに手の届くところは残しておいてねとお願いするしかない様です。


   6,21,3


 悔しいから手の届くところの物を少々、、、、まだ少し早すぎですよね。

南国


 晴れ。

 買い物に出ただけで家に閉じこもっています、急に暑くなってきたようで少し慣らさないと体に障りそうですからね。

 「暑熱順化」で熱中症対策を、、、、何とも情けない暑さ対策なのであります。


   Carpenteria californica
   6,19,5



   6,19,1


 もう一つ 「californica」の名の付く花を。



   Aesculus californica
   6,19,3



   6,19,4


 これはマロニエの仲間の様ですけどね、、、、、いかにも南国らしい花達であります。


 やっぱり、外に出なくてはね、、、、


      南国は馬上に仰ぐ木芙蓉哉       森鴎外


 ここも南国の花が似合う季節の到来なのであります。

UBC Botanical Garden


 晴れ。

 CBC の植物園に、、、

 ここ、、バスの便があまり良くないのですよね。大学と言うものはだだっ広い物で植物園となると当然その片隅にある訳です。


   6,18


 バス停からは野球場、サッカーグラウンド、サンダーバードスタジアムとスポーツ施設の脇を歩くのですが、街中と違って一つ一つのブロックが大きいのです。

 見晴らしは好いのですが、、、、カンカン照りでは隠れるところもありません、テクテクテク、、、、、。

 大学内のバスを使うともっと近いバス停があるのですが、校内をグルグル回るのでかえって大回りすることになるのですよね。


   ナツロウバイ
   6,18



   ミズリーマツヨイグサ
   6,18,2


 花壇は日影がありませんが、鬱蒼と茂った森に逃げ込むと寒さを感じる程なのです。人影も見えない薄暗い森ですからね、、、、田舎生まれでなけれが分け入らないかもね。(まだ平日は入場者が少ない様です)


花は追々「花ブログ」の方に、、、

何が好いやら悪いやら、、、


 晴れ、

 暑さも蘇って来ましたこれからは本格的な夏となるのかもね。



   6,16


 ニューヨークやカリフォルニアではコロナ規制が全面解除となったようです、花火など打って大騒ぎです。

  感染者 3348万6103人
  死者  60万 285人  米ジョンズ・ホプキンス大 16日午後5時時点

 「打ち勝った!ニューヨークは戻ってきた!」と騒ぎたくなるのは解りますが、、、、、本当に大丈夫なのでしょうかね?

 ワクチンのお陰のようですが、副作用の話なども出てきています、、、壮大な人体実験でもある訳ですからね。

 一般人には何が好くて何が悪いのかすら判定が出来ない時代の様です。



   6,16,1

トンボ


 朝の内は降っていたのですが徐々に回復してきました。

 裏庭で青空に変わって来るのを待っていたのですが、、、、色々な生き物が尋ねて来ます。雨が止むと小鳥たちが、、、少し気温が上がって来ると虫たちも、、、、
 トンボも来たのですが、何だかヒラヒラ変な飛び方なのです。リンゴの葉に止ったので悪戯心で手を出すと簡単に捕まるのです、羽化したばかりだったのでしょうかね。



   6,15,1


 放すとサクランボの方に飛んでゆきました、晴れて来たのですぐに羽も乾いて来るでしょう。


   サクランボ
   6,15,2


 晴れて来たので買い物に、、、、


   イタリアンカラーの横断歩道
   6,15



 ハム類を買いに行ったのですが、、、、歩道から見えるレストランも少し活気を取り戻してきたように見えます。ワクチンも大分行き渡って来た様なので全面オープンの日も近いと思われます。

 

紫陽花の雨


 昨日は小雨の一日だったのですが、夜中には凄い音で目が覚める程の豪雨になりました。

 今朝は一応雨は上がってくれましたがが日本の梅雨に当たるのですかね、、、すっきりしない天気なのです。


   紫陽花
   6,14


       紫陽花や壁のくづれをしぶく雨       子規


 雨の似合う花でもしぶかれてはね~ 最近、ゲリラ豪雨と言うのかとんでもない降り方をすることがあるのです。



   6,14,1


 ネズミが穴を掘っているのかと思っていたら、、、、彼の仕業だったようです。(鼠穴を荒らしているのかもしれませんがね)

 最近ちょくちょく顔を出すのは、サクランボの収穫時期を点検に来ているのかもね。


 外にも行けずひねもすユーチューブと庭を交互に眺めているのであります。

再開


 曇りから晴れに、気温も徐々に上がりやっと夏らしくなって来そうです。



   6,12


 ボートの用意も、、、やっと世の中が動き出したような気がします。


 老人の会もやっと解禁、、、、


   6,12,1


 待ち侘びていたようで主だった顔は揃ったのですが、その間に亡くなった人もあるようです。コロナの奪った時間は老人たちにとっては長過ぎでしたよね。

 もう、再閉鎖など無いように願いたいものです。

 久しぶりに打つと疲れますね、、、、帰って一杯飲むと寝込んでしまいました。



   6,12,2


         ひるがほに愚となりゆく頭脳       鷹女

 夏らしい花も咲いてきましたよ。

畑に?


 曇り。

 もう少し暑くなって来ないと野菜がヒネてしまいそうです。



   6,10


 普通は芝がはってあるところなのですけどね、、、、庭が菜園になっているところはしばしば見掛けますがさすがにここまで本格的にお百姓をやっているのは珍しい光景です。

 草だらけにしているのに比べれば好いか。


   草だらけ
   6,10,1


 最近、こんなところが増えました、新築の家の前がこうですからね、、、、

 家は新しくなるが街は何となく荒れれ来るように見えるのです、投資の対象であって住む街ではないという事なのでしょうかね。

 
   6,10,3


 こんな所も、、、、荒野にもどるか、畑となるか、はたまたお花畑か、、、

 来た当時は、ゴルフ場のグリーン顔負けの芝の縁を紅白のベゴニアで飾った様ないかにも西洋のガーデンという庭が競うように並んでいたのです。(本当に珍しくなりました)

 さて、どんな街になって行くのでしょうね?



   芍薬
   6,10,2

明日は天気に、、、


 曇り、10℃~19℃。

 この時期では20℃を下回ると肌寒く感じるようです、半袖だけでは心もとないのです。ちょっと歩くと脱いでしまうのですが一枚上着を持って出るようです。


 
   オヤジの巣
   6,8


 そんな訳でつい部屋に閉じこもるのです、、、この部屋の隅の丸テーブルがオヤジの巣となっているところです。

 偶々、花の写真を撮ったら写り込んでいたので紹介します。

 モニターとキーボードだけあれば机の上は十分なのですが、いまだ歳時記だ辞書だかが置いてあります。最近は目が悪くなったのか活字物は殆ど利用できない状態なのですけどね、何となく片付けきれないようで薄っすらと埃が、、、


 この花、派手ですよね。

 貰い物です、最近の流行か彼女の趣味か、、、、造花としか思えぬほどに作られた花々の様です。

 
 部屋の片隅で碁だ将棋も、、、イマイチ調子が出ないのです。

 やっと電話がかかって来ましたよ、「今週から始まります」

 さ、そろそろここは夜だけの所としないとね。



   6,8,1


 我が家最後の芍薬です、この花は八重だか1十重だかやたらと花弁が詰まっていて十分な温度と太陽が無くては上手く咲ききってくれません。
 あと一息なので天気の回復が待たれるのです、明日は天気に、、、

カンパニュラ


 曇り。

 降っては来ませんが気温も上がって来ません、、、


   6,7


 日系のお店にお買い物、オヤジは荷物持ちなので店の中には入りません。未だ入場制限されているので余計な人が入ったのでは迷惑ですからね。

 ワクチンも大分行き渡って来たようだし、感染者数も減って来た様で徐々に制限が緩くなって来たようです。レストランの中にもお客さんの顔が見えるようになってきましたし,仲間たちともそろそろ如何だと言う様な話も出てきます。

 この夏ですっきりできると好いのですがね、、、、



   6,7,1


        風吹くや釣鐘動く花の形       正岡子規


 カンパニュラだって好いですよね。

何処へ


 曇り&小雨、気温も14度までしか上がって来ません。

 

   蔓紫陽花
   6,6


     6月6日に UFOが あっちいって こっちいって、、

 こんな歌を歌っていましたね、亡くした息子の誕生日です。

 「死んだ子の歳は数えるな」とは言いますが、、、、4,5歳でなくしてもう45歳も超えてしまうのです。

     ひげをつけたら ドラえもん

 髭を付けたら判らんじゃないですかね、随分と昔の事となってしまったようです。


  とんぼ釣り 今日はどこまで 行ったやら    千代女


 トンボは尋ねてくれませんが、、、こんなものが。


   6,6,1


 裏のドアのガラス越しなのでボケていますが、オヤジのスリッパの陰に小鳥がジッとしてます、、、、

 巣立ったばかりなのかな?

来月には、、、


 曇り。

 先日の血液検査の結果がホームドクターから、、、、多少ツレが食事に注意をしていた様なので、その成果か非常に良い数値だったようです。

 この電話が10時頃。

 程なくOさんから紫蘇の苗が届きました、古い種なので多めに蒔いておいたら如何いう訳か今年は調子がよく大量に芽が出て来たのだそうです。(温度管理が難しい様で中々発芽してくれないのですよね、赤紫蘇は勝手に生えてきますけどね)

 沢山もらったのでH代嬢にもお裾分け、、、、

 取りに来たところでお昼のささやかな飲み会となりました。

 ワクチンの2回目接種も来月早々と決まりました、FAのH代嬢も呼び出しがかかって来たようで失業保険状態から抜け出せる見通しが、、、

 何となく先が見えて来た様に感じられます、好い知らせが届くと調子に乗ってしまう様です。

 涼しいと朝の内に芝刈りまでやったので好いか!

 

   サクランボ
   6,4


 来月には熟れて来ますよ、、、


   ユリノキ
   6,4,2

VanDusen Botanical Garden


 晴れ。

 朝は少し心配な天気だったのですが、徐々に回復して午後には結構暑いくらいに、、、、


     6,3


 ここは 「OAK st」なのですがもうこんなに晴れて来ました、アカシアの雨は降っていましたがね。


   6,3,1


 この辺りはニセアカシアの大木が並んでいるのです、今それが真っ白に飾られています。

 今日はこの先にある「 VanDusen Botanical Garden」です。


   6,3,4


   入り口の池
   6,3,3


   ヒマラヤの青いケシ
   6,3,2


 花の写真は少しづつ整理します。

 もう、無計画の街の徘徊はしんどくなって来たのです、行き先を決めて 「行くぞ!」 と言う感じで出て行くのです。

 風呂に入ったので寝る事とします、結構疲れました。

湖へ


 晴れ

 25℃という事ですがもっと暑かったのでは、、、、暑さに負けてはと外に出たからですかね。

 ディアレークまで


   6,2


 もう睡蓮が咲き始めたようです、何だか年を追うごとに睡蓮の湖を占める面積が増えて来るようです。


   6,1,1


      睡蓮や十年前の日が射して      坪内稔典


 彼の花の俳句は面白い物が多いのですがね、、、、

      たんぽぽのぽぽのあたりが火事ですよ    などとね。



   セアノサス
   6,2,2


 涼しげな色の花を見るとホッとするようです。
   
 明日は花を求めてVanDusenの植物園に行く予定です。
   

6月


 晴れ、一気に気温も上がって来ました。

 6月に入りました、この月で今年も半分終わってしまうのですね、、、


   ヤマボウシ
   6,1


 定例の血液検査へ。
 予約を入れようとしたら今月の末になってしまう様です、侭よとドロップインでという事となりました。前回はガラガラだったのですが今日は時間帯が悪かったのか結構並んで待つこととなってしまいました。
 コロナで敬遠されていたのですが、ワクチンも行き渡ってきて人々も何時までも検査を先延ばししなくなったようです。

 まだ、ホームドクターは電話だけの様ですけどね。(このシステムに馴染んでしまい通院など無くなってしまうのかもね)



   ジギタリス
   6,1,1



   ルピナス
   6,1,2


 花達も暑苦しい物となって来たようです。

5月果つ


 曇りから晴れへ、、



   5,31


 工場だか倉庫だったところが取り壊されてショベルカーが忙しく走り回っています、コロナの中コンストラクション関係だけが動いているようです。
 
 この辺りは3~4階の半木造コンドが建つのでしょうね、しかし、バンクーバーの建築バブルは何時まで続くのでしょうね。


 
   5,31,2


 5月の札は「アヤメ」でしたよね、その5月も今日で終わりの様です。(花札の絵柄はカキツバタの様ですけどね)


 レストランも少しずつ開き始めワクチンの接種も少し早くなりそうです、、、、、暑くなるほどに街にも活気が戻って来る事を期待したいと思います。



   ニセアカシア
   5,31,1


        花咲きて偽アカシアの名の悲し     渋沢渋亭
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ