fc2ブログ

「スカンクキャベツ」


 曇り時々晴れ。

 散歩に出たのですが徐々に雲が濃くなってきます、これではと引き返すと家に着くころには青空が、、、、


   3,30


 散歩道の崖下に黄色い物が見えています、、、、アメリカ水芭蕉が咲き始めたようです。


   3,30,1


      まづ花が葉を従へて水芭蕉      猪子青芽


 当地では春の花ですけどね、、、季題は仲夏となっています。

  夏が来れば 思い出す はるかな尾瀬 とおい空、、、みず芭蕉の花が 咲いている

 と歌っていますしね。

 尾瀬沼は標高1,660m、5月の中頃から咲き始めるようですが、、、、湿地帯の事で6月に入るまでは中々近寄れないようです、平地だともっと早く咲くのかもね。

 「スカンクキャベツ」と言われるくらいで当地ではあまり人気が無い様で残念です。

 
 WHOの国際調査団は「コウモリなどの動物から別の動物を介して人間に感染した可能性が最も高い」との報告書を出したようです。

 しかし、不信感が拭えないようです。テドロス事務局長ですら「調査団への情報提供が不足していた」と中国を批判しているようですからね。

 この国、臭いが覆い隠せぬほど外に漏れだしているのに、、、、訳の分からぬ理由を付けて真実を隠そう隠そうとするようです。コロナの原因を突き詰め次の予防に役立たせるよりも、何かを隠しておかなければならない理由があるのでしょうかね?

 自由な情報発信が出来ないうちは孤立するしかないようです、、、、イラン、北朝鮮とつるむしかね。

 中国包囲網に対し欧州や中東で外交を活発化する中国、何だか怪しげな時代突入するようです。


   
   サンシュユ
   3,30,2


 
スポンサーサイト



アメリカハナノキ


 曇り&晴れ。


   アメリカハナノキ
    3,29


 秋に紅葉を楽しませてくれるカエデの仲間です、目立たぬ花ですが今盛りの様です。もう少し空が青いと映えるのですけどね、、、、ツレなど花と思っていなかったようですからね。



   花と小鳥
   3,29,1

   
     春の鳥くればもてなす用意あり       夏井いつき


 我が家の庭にも三々五々と飛んでくるのでありますが、チェリーの花もリンゴの花ももうしばらく待ってもらわなくては、、、、



   豆飯
   3,29,2


      豆飯の湯気を大事に食べにけり     大串 章


 少し早めではありますが、八百屋でグリンピースを見付けたので、、、

春の嵐


 強い風、雹の融けたような妖しい雨、かと思えば空の片隅に青空、、、、、春の嵐の様です。



   3,28


 開きかけた木蓮も大揺れしていることと思います、外に出る気にもならないので見てはいないのですけどね。


      春疾風吹く今日をまた見失ふ      千代田葛彦


 今日も1日、「ユーチューブ」を眺めています、、、何が本当で何が嘘なのか判らぬ世界です。



   3,28,1


     うららかやカレーを積んで宇宙船      浅見 百


 無性に食べたくなる事があるようです、、、、宇宙食とすらなっているカレーです。

 「カレーはとろみがついていて飛び散らない、、、ごはんと混ぜて食べたりもします」  金井宇宙飛行士

 オヤジもサワサワカレーではなく昔風と言いますか昭和風と言いますかコテコテカレーが好みなのです。

 小麦粉とカレー粉を炒めて、、、と言うおふくろが村の婦人会の料理教室で教わって来たカレーから始まっている訳ですが、相変わらず腹いっぱい食べないと気が治まらないのがカレーの様です。

 さすがに、大盛でおかわりする様な事は無くなりましたがね。

 競って食べた頃懐かしい、ついこの間まで若い連中と競っていたようにも、、、、

 

ムスカリ


 曇り&晴れ。

 
   3,26


    老いの目をそこにとどめてムスカリと      高澤良一



 昨日は汗をかいたので薄着にして出掛けたのですが、、、、、何だか肌寒い。しばらくは調整が難しいようです。



   スノーフレークとラッパズイセン
   3,26,1


 老人からワクチンの接種が始まったようですが、当地の感染者数は徐々に増え続けているようです。BC州、今日は800人越えの様です、、、、人口から見ると東京より随分悪いですよね。
 
 ブリティッシュコロンビア州

 感染者の合計数     回復者数      死亡者数
 95,677         87,866      1,449
 +800


  カナダ全体

 感染者の合計数       回復者数      死亡者数
  95.7万          89.3万       22,826
  +5,201                    +31

 まだ、バンクーバーはマシな方の様ですけどね。これではもう暫くは動けそうもありませんよね。







光と共に


 朝の内は黒雲が空の大半を覆ていたのですが、、、、徐々に青空に。

 陽が出ると冷たかった風も温み春らしくなって来ました。出る前に調べておかないと着膨れたままでは汗をかいてしまいます、そろそろ衣替えが必要なようです。



   連翹
   3,25


 光と共に輝き始めました、昨日までははっきりしなくて写真を撮る気にもなれなかったのにね、、、


   枝垂桜
   3,25,1


      影は瀧空は花なり糸桜 千代女


 名の有る桜ではありませんが近所では目に付く桜なのです、、、この季節になるとつい気になって足が向くのであります。

 丁度良かったようでほぼ満開、まるで晴れるのを待っていたかのようです。


 聖火リレーが福島からスタートしました。

 「世界中の国が参加できるかどうか」と言うのが判断材料という事でしたが、、、、無事に開催に漕ぎ着ける事が出来るのですかね?

 ワクチン次第と云う事になりそうです、、、、小さくても好いから安全なものであって欲しい気がします。
 
 
   日向水木
   3,25,2

春の鴨


 曇り&小雨

 外に出る気にはなれません、花の時期だと言うのにね。


      春の鴨やすらぎてゐて愉しまず       鈴木貞雄
   

 最近の鴨は移動しないようですけどね、気候の所為ですかね、、、、

   3,23


 
 ネタが無いので時事ネタです、最近世の中の動きが急なのですよね。


 欧米の対中包囲網が、ジェノサイド(大量虐殺)と言うキーワードの元で構築されつつあるようです。

 当然中国は「うそに基づく制裁は受け入れられない」と反発していますがね。

 何処まで行っても押し問答なのでしょうね、、、、新冷戦の始まりとも言われています。


   
    チオノドクサ
    3,23,1


 和名は「雪解百合」とか。

土筆


 晴れ間も少し、、、

 1番早く咲くものより少し白い、第2弾の桜も咲いて来たようです。


   3,22


    あまぐもの まだ退き切らぬ 櫻かな      久保田万太郎


 今しばらく降ったり晴れたりとはっきりしない天気が続きそうです。



   土筆
   3,22,1


 散歩道には土筆も頭を出しています、廃墟のようになった建て替え中のアパートの庭でゴミの中でしたがね。

 もう土筆の生えるような空き地は街から消える運命にあるのでしょうね。


      捨畑は土筆畑となりにけり       小野タマ枝

 
 地方は事情が違う様ですがね、、、、土筆だらけだったあの土手道はどうなっているのでしょうね?

春霖


 雨。

 「春霖」と言えば何となく格好がつくかもしれませんが、、、、コロナ下でウンザリしている身としては鬱陶しい限りの春の長雨なのであります。


      春霖の音茫々と今日を過ぐ        野見山朱鳥


   3,21


 大木の下の蕗も紫陽花の芽も青々として来たようだし、春らしくなっては来たのですけどね、、、長雨では気分が弾んできませよね。



   落花
   3,21,1

First Day Of Spring


 生憎の雨です、、、、「 First Day Of Spring」という事なのですがね。

 日本では「立春」を春の初めとするのですが、当地では春分なのですよね。


     春分の日なり雨なり草の上       林 翔


 間違いなく春ではあるようです、庭のピンクのツツジも咲き始めたようです。


   3,20


 白いツツジはこの雨に耐えられず散り始めたようでも、、、随分早くから咲いていましたからね。



  「中国共産党は人民が選び14億人に心から支持されている」  のだそうです。

  「愛国者による香港統治」 などとも、愛国者=国の主権や安全に危害を加えず中国政府の権力に挑まない者。
 
 
 この国にも春は来るのでしょうかね、、、、窮屈な事ですよね。



   木蓮
   3,20,1

スミレ


 曇り&雨。

 彼岸に入ったのすけどね、、、、「暑さ寒さも、、、、」という事ですが最後の足掻きという事なのかもね、降ると少し寒いようです。



   ラッパスイセン
   3,18
  

    両隣喇叭水仙咲き揃ふ      熊倉 猷


 両隣と言うより町中に咲き誇っています。何処の庭にもある花の様です、1度植えると徐々に増えて来るのですからね。



 
 アメリカと中国の外交当局トップ 初会談始まる (2021年3月19日 10時12分)

 「中国の行動に対するわれわれの深い懸念、新疆ウイグル自治区や香港、台湾、アメリカに対するサイバー攻撃、同盟国への経済的威圧についても話し合いたい。これらは世界の安定を維持するルールに基づく秩序を脅かしている」  ブリンケン長官


 「アメリカは武力と金融覇権を使って他国に圧力をかけたり、一部の国をあおり立てて中国を攻撃したりしている。新疆ウイグル自治区や台湾などは中国の不可分の領土であり、内政に干渉する行為には断固として反対し対応する」    楊政治局委員


 何だか何処まで行っても平行線のような気がします、、、、

 中国内では、、、、

 「中国の利益を損なう間違った行動をとるのであれば断固とした対応をとり、とことんまでやる」   趙立堅報道官

 

   スミレ
   3,18,1



    菫程な小さき人に生れたし      夏目漱石


 それにしても、、、、中国の要人達,偉そう過ぎですよね、顔を見ただけでムカッと来ますよ。

山の神


 晴れ。

 すっかり春らしい日差しとなって来ました。


   李(スモモ)でしょうか、、、、


   3,16


 一気に咲いて来たようです。


   3,16,1


 3月16日は「山の神」が田んぼに降りて来る日の様、今日から「田の神」となるようです。


 そう、農耕の始まる時期の様です。

 オヤジも畑の手入れをと外に出れば、、、、庭の芝の中が苔だらけです。

 狭い庭なので手作用で苔取りをと思うのですが、この手の仕事は腰に来るのですよね。

 「一度,グキッと来ると生涯ものですからね、程々に、、、」とツレに釘を刺されているのでありますが、美味しくビールが飲めるまではと頑張っております。


 
       田の神に風新しき弥生かな     監物幸女

チェリープラム


 晴れ。


   
   チェリープラム
   3,15


 早咲きの桜と思っている人が多いのではないでしょうか、梅と桜のあいのこの様な花ですからね。(実はサクランボと言うよりプラムに近い)


   3,15,1


 紅白あるのですがバンクーバーの早春を飾る花なのです。


 陽気に誘われて、、、、溜まった酒瓶をリュックに詰めて Bottle Return Centreへ。リサイクルは酒屋やスーパーでもやっているのですが無制限で取ってくれるのでここの来るのですよね。

 この場所、昔はビエリヤード場で若い連中と何度か仕事帰りに寄ったことがあるのですよね、、、、商売の形態も随分と変わってしまったものの様です。



   3,15,4


 2,3階建てのアパートや低層のモーテルやそれに付随するだだっ広い酒場しかなかったのですがね、、、、こんな状態ですからね。

 当然、メトロタウンのモールも出来る前の話ですけどね、シアーズとスーパーが一軒でしたかね。


 何だか「春の夢」としか思えぬような変わり様にも見えるのです。



   3,15,3

   
 ボンサー(コミュニチーセンター)の駐車場に古びたキャンピングカーの集団が、、、、人々の活動も盛んになって来たようです。

夏時間


 曇り時々雨。

 せっかく夏時間になったのですがね、、、、暗くては有難味が感じられないのです。



   椿
   3,14


 それでも花達は次々と咲いてきました。


     赤椿咲きし真下へ落ちにけり      加藤暁台


 しかし、散り様ばかりが歌われる花ですよね、、、、こんなに派手な花なのに。


     赤い椿白い椿と落ちにけり         河東碧梧桐



 もう飽き飽きしたと言いますか、進展がないコロナ情報ですが近況を出しておきます。


   3,14,4


 3つ目の山も下がりかけてはいるのですが、、、、下げ止まりの様です。

 次はどんな経緯をたどるのでしょうね、ワクチンの効果次第のような気がします。

 そのワクチンもウイルスの変異次第で効果の程が変わるかも、、、、人出と感染者数、ワクチンとウイルス変異、何処まで行ってもイタチゴッコのような気がしてくるのです。

 早く落ち着いてくれなくては、我々の持ち時間はそんなに長くないのですからね、、、早く旅行が出来る様になってくれないと。


   ヒヤシンス
   3,14,1

暖か


 晴れ。

 空気の温度も上がって来たようです、、、、出掛けるのにマフラー、手袋、毛糸の帽子が不要となりました、ユニクロで買ったパッチもです。

 春なのです。



   3,13



      あたたかや鳩の中なる乳母車      野見山朱鳥


   3,13,3


 小鳥たちも恋の季節なのでしょうか、鳴きかわし、鳴きかわし、、、



    馬酔木
    3,13,1

   

桜咲く


 晴れ。

 一番目の桜が満開です。


   3,11



   3,11,2



   3,11,1



 東日本大震災発生から10年となります、震災で亡くなった人1万5,900人、今もなお行方不明のままの人が2,525人。


     幾万の魂降りて来よ梅の香に    日下 節子(81)


 震災10年 震災詠全国公募の入選作です。

 まだ、東北では梅なのでしょうかね。      

 黙祷
 

こだま


 曇り。

 もう東日本大震災から10年になるのですね、早いと言うかやっとと言うか、、、、自然の前で人は本当にちっちゃな存在でしかないのであります。



   椿
   3,10




   こだまでしょうか      金子みすゞ

    「遊ぼう」っていうと「遊ぼう」っていう。

    「馬鹿」っていうと「馬鹿」っていう。

    「もう遊ばない」っていうと「もう遊ばない」っていう。
 
    そして、あとでさみしくなって、

    「ごめんね」っていうと「ごめんね」っていう。

    こだまでしょうか、いいえ、誰でも。         


 震災の後に盛んに流されたCM(ACジャパン )で馴染みの詩ですよね、オヤジですら記憶の隅に残っていますからね。

 

   ノーザンフリッカー
   3,10,1



「根拠のない非難は絶対に受け入れず、中国の核心的利益を侵害することは許さない」

 こんな事を大声で、、、、どんな「こだま」が帰って来るのやら。

菜の花


 曇り。

 家庭菜園のプランターに黄色い花が咲いてきました。


   ミズナ
   3,9,1

   
 これも「菜の花」と呼んでいいのでしょうね、一応アブラナ科の花ですからね。近所にはケールの花も、、、


   ケール
   3,9


   風景 純銀もざいく    山 村 暮 鳥

   いちめんのなのはな   いちめんのなのはな   いちめんのなのはな
   いちめんのなのはな   いちめんのなのはな   いちめんのなのはな
   いちめんのなのはな   いちめんのなのはな   いちめんのなのはな
   いちめんのなのはな   いちめんのなのはな   いちめんのなのはな
   いちめんのなのはな   いちめんのなのはな   いちめんのなのはな
   いちめんのなのはな   いちめんのなのはな   いちめんのなのはな
   いちめんのなのはな   いちめんのなのはな   いちめんのなのはな
   かすかなるむぎぶえ   ひばりのおしやべり   やめるはひるのつき
   いちめんのなのはな   いちめんのなのはな   いちめんのなのはな


 こんな風景を見た記憶が、、、

 まだオヤジの子供の頃は菜種の栽培が盛んに行われていたのです、そう春には黄色い花が満ちていたのであります。
   

     菜の花の地平や父の肩車      成田千空


 まだ何処かで一面の菜の花を見る事が出来るのでしょうかね、、、、無性に見てみたいと思う時があるのです。

 
 先日行った血液検査の結果が、、、、

 しばらく糖尿の薬を止めているのですが別に血糖値が上がるような気配が見えません、手術で瘦せたのが効をなしているのでしょうかね?(最近急速に元に戻っているのですけどね)  

 こんな調子で血圧の薬も必要なくなってくれませんかね、、、、

 相変わらず医者とは電話だけもう1年以上も顔を見ていません、何時までこんな状態が続くのでしょうね。

楽しみ


 今日も雨から青空が出るまでと定まらぬ天気です。

 雹が降ったりも、、、


   3,7,2


 しばらくすると青空も、、、


   3,7


 こんな状態でも膨らみかけていたツツジの蕾が一気に開いて来たようです。


    3,7,1


 早咲きの久留米ツツジ、レジナの仲間ですかね、、、、



    3,7,3


   三色弁当、焼きナス、酢ハス、、、、

 全く、食うだけしか楽しみのないこの頃なのです。
   
   

啓蟄


 嵐のような風~雨~少し青空がところころ変わる天気です。

 春らしい天気という事で、、、今日は「啓蟄」に当たるようです。

 ウィキペディアを開いてみると、、、、大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から出てき、柳の若芽が芽吹き、ふきのとうの花が咲くころと。


    蕗の薹
    3,5


 絶好のタイミングでOさんから、、、、「花が開き加減ですが蕗の薹は如何ですか」との声が掛かりました。
 我が家の蕗の薹も一つ出てはいるのですが、あまりにも少なくて食べるに忍びなく観賞用となっていたのです。


 さっそく、今日の夕食のテンプラとなりました。


   3,5,1


        蕗の薹貰ひ地酒の封を切る      林照江


 美味しい日本酒があれば好いのですがね、、、、何時ものワインです。


   3,5,4


 久しぶりにコルクの栓を抜いたような気がします、、、、安ワインばかり飲んでいるのでネジ栓ばかりなのですよね。(このワインが高価なわけではありません)


   蕗の薹味噌
   3,5,2


 やっぱり、日本酒ですよね、、、

 「春の皿には苦味を盛れ」とか春の味ですよね。

 

贅沢?


 曇りのち雨。

 降ってくる前にと外に出たのですが、、、、こう空が暗くてはね。



   3,4


 
 せっかく咲き始めた桜も台無しです。

 「花曇り」とは言いますが、、、、、天気予報を見てもしばらくは青空は望めないようです。


 降られる寸前に家に帰って来れたのですが、青い空になるまで出掛けるのは止めておいた方が賢明の様です。



   ブーゲンビリア
   3,4,2


 家の中に取り込んでいるいると変な時期にも花を咲かせるようです、南方系の花は温度さえ整えば季節感など無いのかもね?



   蟹
   3,4,1


 昨日出し忘れた写真です。

 レストランにも行けないしと奮発した蟹さんです。

 2人では食べきれません、昨日はミソと大きな足だけ、、、、今日は小さな足や胴体を解した蟹肉で「酢の物」と「芙蓉蟹」。

 ささやかな贅沢なのであります。

雛祭り


 曇り。

 雛祭りです。
 フェイスブックに何年か前の賑やかな写真が「思い出」として出ていてましたが、今年は人を呼ぶこともできません。それでも悔しいので蟹でも食うかという事となりました。

 雛祭りなのにいきなり食べ物ではナニなので、、、お雛様から。


   3,3

   
 

 戦後直ぐの貧しい頃の雛ですが、ツレに襲い掛かろうとする病などの災厄、穢れを70年以上も受け止めている雛なのです。

 先ずは盃にお神酒を、、、


   3,3,1


      裏店やたんすの上の雛祭り        高井几菫


 箪笥の上ではありませんが、テレビの横に出しっぱとなっているお雛様です。
   
 我々は蟹とチラシ寿司を。


   3,3,2


 疫病もどこかに持って行ったくれませんかね、、、、首都圏4都県の緊急事態宣言を2週間程度延長することとなるようです。

 ワクチンの行き届くまでは人出と感染者の関係は反比例状態のイタチごっこが続く事となるのでしょうかね、、、

      

3月


 曇り。

 2月がアッと言う間に終わってしまいました、、、と嘆くのが何時もの事なのですが今年はサッサと終わってくれと言う気持ちも合わせ持っていたようです。

 ワクチンの接種も始まりそうだし、緊急事態宣言も解除に向かいそうです、、、、そう、何もかもリセットしたいという気持ちが強いのです。

 本当の春の訪れを心待ちしているのであります。



   3,1


 我が家の玄関先のラッパスイセンも開き始めたようです。


      花よ花よと老若男女歳をとる        池田澄子


 Oさんから電話

 「矢鱈と日本への旅行がしたくなるのですよ」と、、、

 全く、仲間と食事もできず旅行にも行けない時期が1年になるのですからね。



   3,1,1


 部屋の中のシンビジウムが満開となりました。
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ