fc2ブログ

壊滅


 曇り&小雨。

 野菜を買いに出るくらいでユーチューブをハシゴするのが日課となっています。

 保守派の論客は中国共産党の矛盾とかの国の壊滅の近いことを言い立てます、、、、しかし、アメリカの事は気にならないようですね。
アメリカこそが壊滅前夜の様にも見えるのですけどね、、、、しかし、選挙も出来ない様では自由陣営の旗手とは言えませんよね。

 アメリカの分断の根は深いのです、同じ言語を使いながら全く意味が通じ合えないところまで来てしまいまったようです。

 来年はどうなる事やら、、、、

 1845年の今日、テキサス共和国が28番目の州として米国に併合されました。まさか、又ばらばらになることはないでしょうけどね。
   
 すっきりと新大統領が決まってくれますように、、、、



   雨のメトロタウン
   12,29

   

   12,29,1


 葉も落ちきらぬのに花が咲いてきました、春一番に咲く「マンサク」です。開花時まで葉が残っているのは「シナマンサク」と言うようです。
スポンサーサイト



餅モドキ


 曇り空の片隅に青空、しかし出た太陽の低さは尋常ではありません。
 2時だと言うのに光線が目に入って眩しく、影はやたらと長く、、、、年末のイタリア街です。



    1st ストリート x コマーシャル Dr
    12,28


 コロナで偶にしか来なくなってしまいましたがね、今日もピザ屋でハッピーアワーでビールを楽しむ気にもなれず、買い物だけどして帰りました。


   12,28,1


   12,28,2


 
   12,28,3


        寒菊や粉糠のかかる臼の端       芭蕉


 28日は「餅つき」の日ですよね、、、、句の臼は粉ひきの臼ですけどね。

 我が家の餅ですが、長年使っていた餅つき機が壊れてしまってから買い替える気にこなれず、、、、

 炊飯器で炊いたモチ米をボールに入れてスリコギで半殺し状態にし型に入れて成形したもので代用しています。

 「餅モドキ」としか言えませんよね、、、殆どカリカリに乾かして揚げて食べるのですけどね。

 5本の指で数えるよりも少なくなってしまった2020年なのです。
     
 

数え日


 小雨。

 
   12,27

 「Boxing Day」の商戦は如何なものだったのでしょうね?


   
12,27,1


 家に籠ってなさいと言われているホリデーシーズンではありますが、そうもいかない様でまだ結構な人出の様です。

 
 新型コロナウイルスの感染者が世界で8千万人を超えたとか、最近はわずか15日間で1千万人も増加と言う様な事の様です。(米ジョンズ・ホプキンズ大の集計)

 死者数も175万人を超えたとか、、、、ホリデー開けの数字が恐ろしいですよね。



   クリスマスローズ
   12,27,2



       数へ日のどこに床屋を入れようか       仁平 勝


 今年は床屋にもゆけません、、、、行きつけの床屋の兄ちゃんは無頓着に頭の上で大声で電話をしたりするのですよね。

 ツレにハサミでジョキジョキときってもらいました、冬の間は毛糸の帽子を放せないようです。

クリスマス


 曇り。


     どこへ隠そうクリスマスプレゼント      神野紗希


 こんな時期もありましたがね、、、、、今ではツリーも飾らず当然その下にある筈のプレゼントの包みもありません。

 異教の徒には所詮こんな物でしかなかったようです。



   12,25



   12,25,1


     救いの御子は
     馬糟(まぶね)の中に 
     眠り給う、いと安く

 庭の隅に馬小屋が出来ていました。



   12,25,2


 今夜はステーキと義兄からの差し入れの「羊飼いのパイ」(シェパーズパイ)、毎年一緒に食事をするのですが今年は集まれないので差し入れてくれたのです。

 カナダ東部では「パテシノワ」と言う家庭料理のようです。(中国のパテという意味) ひき肉、じゃがいも、トウモロコシと言った安価でかつ栄養価の高い労働者の食べ物と言ったものだったようです。

 これが結構美味いのですよね、、、人種を問わず子供の頃食べた物が恋しくなるものの様です。

 我が家ではいつの間にかクリスマス料理という事となっています。

サイレントナイト


 クリスマスは家族で過ごす日とされていますが、、、、人が集まる事が出来ない2020年のクリスマスなのです。


   12,24


 「サンタクロースって、ほんとうに、いるんでしょうか?」

 「この世の中に、愛や、人へのおもいやりや、まごころがあるのとおなじように、サンタクロースもたしかにいるのです」
                   1897年 「ニューヨーク・サン」社説


   12,24,1



   12,24,3


 街や商店の飾りも電飾も少ない今年のクリスマスです、モールはさすがに最後の買い物客でごった返していましたがね。

 しかし、ターキーもクリスマスケーキも普段より小型になるのは致し方がありません、普段の家族しかいないのですからね。


 「どうぞ今夜は、おうちで静かにサイレントナイトを、、、」   小池東京都知事


 世界中が静かなクリスマスとなるようです。


   シクラメン
   12,24,4


  うす紅色の シクラメンほど まぶしいものはない 恋する時の 君のようです
                 「シクラメンのかほり」 小椋佳

雪晴れ


 昨日の雪が嘘の様に晴れ上がりました、しかし寒さは一段と厳しくなって来たようです。

 1℃~4℃との事で、直ぐ融ける筈だったベチャベチャ雪がガチガチに凍てついています。


   12,22,2


 冬至も過ぎた訳で太陽は徐々に蘇って来るはずですが、「小寒」「大寒」と寒さはもう暫く遅れてやって来るのです。


 

   メトロタウン駅
   12,22


 メトロタウンでバスに乗り遅れたのでスカイトレインに、、、

 メトロタウン、ロイヤルオーク、エドモンズ駅と我が家辺りを連絡するバスを使い分けているのです、、、、今日は運よくR駅に降りると丁度駅前にバスが止まっていました。(30分に1本だとあれこれ考えるのですよね)


 スーパーの薬局に行ったのですが、ついこんな物も、、、、


   エッグノッグ&ラム酒
   12,22,1


 クリスマスですからね、季節の飲み物ということで、、、、甘いのでライトと書いてあるものにしました、この方が飲みやすいようです。

初雪


 雨だと思ていたのですけどね、、、、白い物が一気に降って来ました。


   12,21,1


 すぐに止むのだと思えたのですが一向に収まる様子が見えません。

 2時間もすると、、、、


   12,21,2


 ここまで降るとベチャベチャ雪ではありますが「初雪」という事ですよね。


   12,21


 恒例の初雪の写真です、、、、もうこの家での生活も35年を超えたようです。

 
   2009-01-28
   雪の朝


 オヤジがブログを始めて初めて出した写真です。

 全く、、、変化のない生活の中にいるようです。


     初雪や 昭和は 遠くなりにけり


 中村草田男 が「明治は 遠くなりにけり」と詠んだのが昭和6年との事です。

 明治~大正~昭和~平成~令和、、、、昭和の25年生まれなのであります。

ガハハハ、、、


 雨、一日中降っています。

 家に籠っているのもナンだから、、、、寝酒を買いにリッカーストアまで。



   モール
   12,19

 
 暮れも押し詰まって来ましたね、ここに来て又嫌な知らせが、、、、

 古い友から大腸の内視鏡検査を受けたところ直腸に癌が見付かったたとの事、つい先日来月早々に乳癌の手術を受ける友と飲んだばかりなのにね。

 全く、2020年は最後まで悪い事ばかりの様です。

 来年は手術痕の傷自慢でもしあいながらガハハハと快気の祝杯をあげたいものであります。



   寝酒
   12,19,1



        月花も なくて酒のむ ひとり哉      芭蕉


 オヤジも寝酒が飲めるところまで回復しました、でも一人酒は寂しいですよね。



   秋茱萸
   12,19,2


 雨に濡れた庭に未だ赤い実をつけています。


 朝の内の雨が時間とともに上がり青空が出るまでになりました。

 オヤジは少し早く出たばかりに帰ってくるまで小雨の中、家に入ってヤレヤレとお茶を入れている間に青空が出てきました。



   南の空
   12,17


 手前に光るのがフレーザー河、向こうに光るのは海、、、、、一応、我が家の辺りの高台は「オーシャンビュー」と言われる地域なのです。


   12,17,3


 この辺りの海が見えているのでしょうかね、、、、リッチモンド、サレー越えに見えていますからね。


 何処にも出られない日々を送っていると外の飛び出したい衝動に駆られるようです、早く飛行機に乗って外に飛び出したいものです。



   12,17,1


 早い花は咲き始めたようです、 Viburnum × bodnantense。

「BC Recovery Benefit」


 曇り&小雨

 12月も半ばとなりました、しかし政府が「年末年始を静かに過ごしていただく」などと言う様ではね、、、、



   エドモンズ駅
   12,14


 当地でも今年のホリデイシーズンは人の集合が規制されます、静かなクリスマスとなります。

 BC州から 「BC Recovery Benefit」 新たな給付金が出るようです。

 ファミリーで$1000ドルという事の様です。

 せっせとお金をばらまいて急場を凌ぐしかありませんよね、、、、

 日本政府も事業費総額73兆円(財政支出40兆円)のコロナ経済対策がまとまったようです。

 「経済対策の規模が膨らみすぎてないか」

 と日経、朝日、毎日、東京は酷評しているようですけどね、、、、やるだけやらなくては出口が見えてこないのでは。



   メキシカンオレンジ
   12,14,1


 こんな時期にも花をつけてくれます。

 

屋上庭園


 雨、昨日はあんなに晴れていたのにね。



   12,13


 ビルの間を歩いていて、、、


   12,13,1


 こんな光景に出会いました、結構大きな樹木をビルの屋上に釣り上げています。

 最近はビルが大型化したせいか、防水技術が良くなったせいか「屋上庭園」と言うのでしょうか高いところに樹木を植える事が増えたようです。

 桜や紅葉の季節に高いビルの屋上にその鮮やかな色を見付け戸惑う事があるのです、それも結構大きな木で鉢植えやプランターに植えたという程度ではないのです。

 玄関先の庭園は反比例してお粗末なものが増えて来たようですけどね。この世知辛い世の中、土地の有効利用という事で庭園は地べたではなく屋根に移って来たという事の様です。



   オンシジュウム
   12,13,2


 我が家に住み着いて幾年たつのでしょうね、、、今年もまた咲いてくれたようです。

霜の朝


 晴れ。

 ゆっくり起き出したのですが屋根や芝の上が霜で白く輝いています、久しぶりの霜の朝なのです。


  霜の朝
   12,12


 ましろに おく霜 峰の雪
 しずかに さめくる 村の朝     (田舎の冬)

 古い唱歌にこんな詞があります、、、、雨が多いので放射冷却が起きない所為か霜の朝がめっきり少なくなったような気がします。

 古い記憶の中には寒い霜の朝の記憶が随分残っているような気がするのですけどね、、、、「しもやけ」などと言う言葉も死語状態ですよね。


   12,12,1

 
 霜が遅くまで残る日は、、、、霜晴れとなります。

 八百屋まで買い物に、今日は日系センターの近くのアラビア系の八百屋です。


   12,12,2


 傍にはハラールミートを売っている店も、、、、

 オヤジは野菜を買うだけなので関係がありませんがね、ジャガイモ、キューリ、柿、、、、結構安いのです。



   ポテトパンケーキ
   12,12,3


 さっそく、ランチにポテトパンケーキ。

年用意


 曇り時々小雨。

 師走も十日を過ぎたと言うのに慌ただしさがありません、お上からのコロナ自粛要請が益々声高に伝えられるのですから致し方がありませんよね。ファミリーだって最も多くの時間を共に過ごしている人たち(core bubble)以外は集まるなと言う事ですからね、クリスマスに子供や孫達が尋ねる事もできません。


   花屋の店先
   12,11



   ハウス
   12,11,1


 形だけでもとは思うのでしょうけどね、、、、何か盛り上がらないようです。


     円鏡のラジオやせわし年用意     小沢昭一(変哲)


 円鏡も変哲も遠い過去の人となってしまいましたがね、、、、師走は慌ただしくなくてはね。



   12,11,2


 山茶花でしょうか、、、

ご注意を!


 曇り。
 午前中は厚い雲に覆われているようで昼近くになっても夕暮れの様な暗さなのです、図書館の立ち木に巻かれたクリスマス用のイルミネーションが未だ煌々と輝いているのです。光度計に連動してスイッチが切れなくてはいけないのですが、その明るさに昼になっても達しないようです。


   12,9


 買い物を終えバスに乗って帰る頃になってやっと明るくなってきました。冬至にはまだ間があるのですが全く明るい時間が短い北国の冬の1日なのです。
 

      廚の灯おのづから点き暮早し       富安風生


 朝がおそくなる上にコロナです、、、、運動もしないで食ってばかりいるような気がします。

 COVID-19の拡大にともなう生活環境の制限は

   「家から出られず運動不足になった」
   「飲酒量や喫煙量が増えた」
   「ジャンフードを食べ過ぎるようになった」

 と、肥満の原因となっているようです。

 COVID-19に肥満は大敵、くれぐれもご注意を!



   枯れすすき
   12,7,1


 枯れすすきテイムホートンでは似合わないようです、、、、

  未練などないわ 花さえも咲かぬ 二人は枯れすすき  「昭和枯れすすき」

 「枯れすすき」と聞くと、ついこうなってしまう様です。


    
    

雪は未だ


 曇り&小雨

 暦の上では「大雪」となるようです。

    「雪いよいよ降り重ねる折からなれば也」

 との事なのですがね、、、、山の方は早くから白くなっていますが里では未だ雪の気配は全く感じられない今年なのです。昨年も初雪は年が明けてからでしたからね。

 その代わりに小雨がシトシトと、、、、


   12,7


       前の人少し霞みて冬の雨        星野立子


 メトロタウンのビル群が小雨に霞んでいます。


   12,7,3


 足元には春を待つドングリが、、、、そこいらを走り回っているリスの餌になるかもね。


 季節は少しずつ移ろいで行くようです、次の二十四節気は「冬至」となります。

ハンバーガー


 晴れ。

 LED電球の寿命も看板倒れなのでしょうかね、、、、最近不調が多いのですよね、半永久的に持つような気になっていたのですが蛍光灯とさほど差がないのではないでしょうかね。

 という事でマリンウエイ沿いのカナディアン・タイヤに、、、



   マリーン・ウェイ・マーケット
   12,5


 大した物も買わないのに大型店は疲れますよね、、、、売り場を見付けるだけで大変です。


 草臥れたのでコーヒーでも、、、、、何十年ぶりかのマクドナルドです。


   McDonald's
   12,5,1

   
 入場制限があり、入ると、、、、


   コロナ対策
   12,5,2


 何だか倉庫の隅で食べる様な気がします。


   12,5,3


 コーヒーだけでは寂しいのでバーガーを1個。

 ハンバーガーてこんな物でしたかね、、、、、安売り合戦の行き着く先がこれだったのでしょうかね?

 長い間来てないのでその変転は知る由もありませんが、レタスと言うか野菜が少しくらいは挟まれていたのでは、、、

 北米を代表するマックのハンバーガーの行き着く先がこれでは、、、、何かこの国の未来が見える様な気がしました。

 どう考えても人間本位と言うより、経済本位の商品ですよね。

 それでも、ドライブスルーは大盛況の様でしたよ。
 

 

クリスマスホーリー


 昨日は少し曇ったのですが今日は再び青空に、、、


   冬柳
   12,4


     しだれ柳枯れてゆくとき萌黄色       辻恵美子


 「萌黄色」は春先の色なのですけどね、枯れ行く中の色ではないような気がするのですけどね、、、、


  雛菊
  12,4,1


 足元の陽だまりにはこんな物も咲き始めてますからね、、、、

 
 今年は未だ雪も降らないし,霜だって屋根が白くなるほど降ったことありません、、、、厳しい冬だとの予報でしたがね?


 カナダで拘束中の「ファーウェイ」の孟晩舟とアメリカの司法省が司法取引を協議しているようです。

 如何いう風の吹き回しなのでしょうね。

 彼女は罪を認めたら帰国できるのでしょうかね?
 カナダはトランプにコケにされただけだったのでしょうかね?(被害を受けただけ)

 何もかもが「藪の中」状態なのであります。


   
   
   クリスマスホーリー
   12,4,2

 
 イエスの足元に落ちた血の跡から生えたのだとか、、、魔除けの力が宿っているようですよ。


  町中がこの赤い実で包まれる季節です、力を発揮してくれると好いのですがね。

冬木立


 晴れ。

 1℃~7℃という事ですが、、、、、陽の中はポカポカですよ。
 
  
   12,2


       つらつらと見上げて高き冬木かな     鈴木花蓑


 いつの間にやら落ち葉すら片付けられてしまったようです、すでに立派な冬木立ですがこの陽気なので「寒林」と言う雰囲気ではありません。


 英政府はファイザーのコロナワクチン接種を来週前半から始めるようです。

 高齢者施設の入所者や介護職員、80歳以上の高齢者などが優先されるようです、、、が、壮大な人体実験と言う部分も拭えないようです。

 これが脱コロナの突破口となってくれることを祈ります。


   
   スノーベリー
   12,2,1


 線路脇のブッシュに白い実が目立つ季節となって来たようです、スノーベリーですが少数派ではありますがピンクの果実もあるようです。



   白頭鷲
   12,1,2


 「ぬくめどり」(暖鳥or温鳥)と言う言葉があるそうです。

 冬の寒い夜、鷹は小鳥を捕らえて掴まえたまま一晩中足をあたためるのだとか、翌朝はその小鳥を放し、礼にその日は飛び去った方向には狩りに出ないのだそうです。(実際にはそんな習性はないようですけどね、昔の人の想像力です)


      彼岸此岸薄明を待つ暖め鳥   京武久美

 
 猛禽に掴まったまま一夜を過ごす小鳥の恐怖は如何ばかり、、、

 彼は寺山修司の中学の同級で句作のライバルだったようです。
 

12月


 晴れ。

 12月になりました。

 しかし、酷い1年でしたよね、、、コロナに始まりコロナに終わる年となりそうです、そのうえ70歳の開腹手術と言うオマケ付きです。

 こんな年の暮れに、ツレに マンモグラフィの再検査の通知が、、、、勘弁してほしい物です。

 さっさと新しい年となってくれと叫びたいような年の暮れなのです。



   12,1


 

    冬晴やできばえのよき雲ひとつ       岡田史乃


 打ち捨てられたという格好のレジャーボートの向こうに姫リンゴが鈴生りです。



   12,1,1


 今週は青空が続きそうです、せめてお天気くらいはと思いますよね、、、、


   狂い咲き
   12,1,3


 何日か前にはツツジの「帰り花」と言う事にしておいたのですが、さすがに桜ではね、、、、「狂い咲き」と言った方が好い様な気がします。

冬空


 やっと青空が、、、


   メトロタウン駅
   11,30,1


      冬空に聖痕もなし唯蒼し      中村草田男


 昨日までの鉛色の空が嘘の様です、直ぐに暗くなってしまうしね、、、、暗くなるのは青空だって同じですけどね。

 
 手術以降運動不足気味なのです。散歩でもしようと思っても雨だったり、寒かったり、暗かったりではね、、、、外に出るのが億劫になるのは致し方ありませんよね。
 散歩がてらに歩いて行くのが恒例の囲碁の会もコロナで休みですしね、、、

 久しぶりに歩くと気持ちが好いようです。


   
   11,30


 山も見えたので、、、、スキー場は早めに開いたようですよ。



   実南天
   11,30,2
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ