fc2ブログ

桜紅葉


 晴れ。

 ゴゾゴゾとではありますがバスに乗って外出が出来るようになりました、退院して約1か月です。

 バス停近くの桜紅葉です。


   10,30


 比較的早く色付きますが、あまり鮮やかな紅葉ではないとされています。


   10,30,1


 一つ一つの葉が微妙に色が違うので統一性が無いから評価が低いのかも知れませんね、イロハモミジやイチョウの様な単色でないのが桜紅葉の面白みではないでしょうかね、様々な虫食い痕と多様な色のコラボが桜紅葉の醍醐味という事で、、、、


    紅葉してそれも散行く桜かな      蕪村
 


  近所の柿
   10,30,2


 八百屋に出ている富有柿も多少は美味しそうな色になって来ました、少し買ってみたいと思います。
スポンサーサイト



錦木


 曇り。

 今年のハロウィンは寂しい物になってしまいそうです、コロナ禍の中では盛り上がりようもありませんよね。我が家でも今年はキャンディー配りは自粛するつもりです、残念ではありますが療養中ではありますしなるべく人との接触を避けたいのです。


   
   10,28


 街中のハロウィン飾りも少ない様に感じられます、最もオヤジの出歩く範囲が極端に減っているのですからその様に見えるだけかもしれませんがね。


   10,28,1


      どの窓も飾りつけたるハロウイーン      北村香朗


 早くコロナが終息してくれませんかね、、、、、みんな息が詰まりそうですよね。



   ニシキギ
   10,28,2



    錦木の炎えつくしたる色と見し        藤井扇女

零余子飯


 晴れると気温が下がって来ます、0℃~7℃となっています。今年は少し早い冬の到来となりそうです。


   
   10,25


 街も紅葉の、黄葉が見頃となって来たようです。


   10,25,2


 散歩がてらの買い物途中の街路樹の紅葉です。


    10,25,1


 ノースバンクーバーの山も白くなっています、最近では早い方ではないでしょうかね。

 
   零余子飯
   10,25,3
  

 今年の零余子は小さいようです、やっと飯を炊くほど集まりました。


    ブラジルは世界の田舎むかご飯      佐藤念腹


 昭和二年三月下旬、ブラジルへ赴く念腹へ、高浜虚子から餞の一句が贈られています。

      畑打って俳諧国を拓くべし     虚子

嫌な季節に、、


 今日は1日雨。

 友達の住むサーモンアームでは雪が降ったようです。


   サーモンアーム
   10,23


 S君、フェイスブックの写真使わせてもらいますよ。

 全く、嫌な季節となりましたね、、、、、病み上がりの体には寒さが堪えるようです。

 それでも昨夜は「夜の街デビュー」する事が出来ました、メトロタウンの「isami寿司」までですけどね。外食も1か月ぶりという事です。

 お酒を舐めながら鍋焼きうどんを、、、お寿司はマグロを少々です。

 
 蕾が膨らんで来るのを楽しみにしていました、長い長い蕾タイムでしたがやっと咲き始めたようです。


   10,23,1


 三輪咲くようです、しばらく楽しめそうです。

日系センターまで


 晴れ。
 起き抜けにカーテンを開けば気持ちの良い光線がベッドの上まで射し込んできます。

 天気につられて日系センターの傍まで出掛けてみました、次回の「囲碁の会」には顔を出したいと思っているのでその予行演習のつもりなのです。

 
   桜紅葉
   10,21


 普段は散歩がてらという事で徒歩30分と言う事ですが、今回は近所のバス停~エドモンズの駅~キングスウエイを通って日系センター前とバスを乗り継ぐことに。

 手術を受けたのが9月21日という事で、、、、丁度1か月となります。この位が回復のペースなのでしょうかね?

 「スズヤ」で買い物をという事だったのですが、キングスウエイ沿いにアラビア系の八百屋を見つけたので思わぬ大荷物を持って帰る事となりました。この店安いのですよね!



   姫リンゴ
   10,21,1



   Oさんから差し入れの松茸
   10,21,2



 今日は破礼句(色っぽい句)を、、、

      松茸は舐めてくわえてまたしゃぶり      鬼百合(吉永小百合)

1か月


 曇り、少しだけ太陽が顔を出しました。

 その1瞬の隙を縫ってメトロタウンまで、銀行と八百屋に寄っただけですけどね。

 しかし、ほぼ1か月振りなのです。


   キングスウエイからメトロポリスの映画館辺り
   10,19


   振り向けば、、、
   10,19,1


 1か月来ないとすっかり秋の気配です。

 木の葉の色ばかりではなくすっかり生活も変わってしまった1か月なのです。入院手術以前は全く健康人の生活をしていたのですからね、、、、以降は全くの重病人ですからね。

 ハハハ、、玉手箱を開けて戸惑っている浦島太郎の心境なのです。



   10,19,2

 

      どの雲も帰つては来ず秋ざくら      小沢初江

嫌な季節に、、


  昨日から降り始め青空は何処かに消えてしまったようです、いよいよ嫌な季節に突入という事のようです。


   10,16


 気温も下がって来るようです。

 家に籠っていると一進一退の病状にイライラしてしまいます。

 手術前までは何の症状も生活の制限もなかったのですからね、、、、それが突然の大手術で身動きできなくなったのですから当然と言えば当然の事でしょうね。(動脈瘤の爆発はなくなったのでしょうけどね)

 凄まじいまでの傷口を見ると、ゆっくりゆっくりとは思うのですけどね、、、、つい劇的な回復を夢見たりするようです。



   10,16,1


 庭の隅のヒメイズイ(姫委蕤)が黄色くなってきました。

『はじめてのおつかい』


 晴れ。

 天気につられて坂上のスーパーまで買い物。

 手術以来初めてです、、、、ツレに密かに見張られたような『はじめてのおつかい』状態なのです。緊張感も小さな子供と同じのようです。

 冷たいものが欲しくてアイスクリームを買ったのですがバニラなのにやたらと甘く感じます。



   10,14


 モタモタしているので道路の横断は信号のある交差点のみ、走る勇気はありませんのでね。

 次はバスに乗ってメトロタウンですかね、少しずつ以前の普通の生活に戻りたいものです。



   ホトトギス
   10,14,1

草紅葉


 晴れたり曇ったり、強い風が吹いたり、、、外に出る気になれません。


   10,13


 庭を一日眺めています、、、芍薬の葉が赤くなってきました。

 まだ木々は桜も林檎も青々しているのです、草紅葉の方が早いようです。


    たのしさや草の錦といふ言葉         星野立子


 夕食のため中断、退院以来夕食前に書いているのですよね。以前は真夜中に一人で書いていたので時間に制限はなかったのですけどね、、、、ちょっとモタモタすると「食事ですよ」という事となるのです。



   10,13,1


 ホットペパーと言う事で買ってきたのですけどね、、、、確かに辛いのは辛いのですけどね、赤か青でなければ口に入れるのが憚れるような気がします。

安心の医療


 曇り&晴れ。

 天気につられて近所の散策、2ブロックだけですけどね、、、、、ノロノロとまさに病人の散歩、未だ知り合いには顔を合わせたくない気持ちです。


   10,12,1


 カナダの医療保険制度のおかげで安心して療養に専念できます、ケアカードを見せるだけですからね。費用としては退院時に調達した、血圧、鎮痛、コレステロール等の1か月分薬剤4種、〆て$81ドルのみ。お隣の国なら家を手放さなければならないのかもね、、、ありがたい事であります。

 

   10,12,2


 こんな短い散歩道ですが、道端にはシュウメイギクが、、、そして銀杏も。


   10,12


 葉が黄色くなり銀杏の落ち始める頃までにはもう少し足取りもしっかりしたものとなりたいものです。


 

秋の味覚


 1日中小雨が降っています。


   10,11


 恨めしく外を眺めるのみ、、、まだ余程天気でも良くないと外を散歩する気にもなれないのです。近所のスーパーまで歩いてみたいと思っているのですがこの天気ではね、、、、。


   10,11,1


 

 こんな写真の中にも秋がしっかりと進行しているのが見て取れます。


   10,11,2


 そして、友達からの差し入れにも秋満載、、、、、キノコです。松茸とシャンテルと呼ばれる西洋系のキノコです。



   ダンゴ
   10,11,4


 チキン、シャンテルのバター炒めに栗ご飯。

 まだ、このくらいしか食べられないのです。

 食欲の秋なのにね、、、、いっぱい食べて体力を回復しなくてはね。


      栗飯ノ四椀ト書キシ日記カナ       正岡子規

ペインコントロール


 明け方は未だ雨の音がしていましたが、、、、徐々に回復青空が見えるようになりました。


   10,10


 ナナカマドの赤い実が降り続いています、この庭をクルクル回るのがオヤジのリハビリの一つです。しばらくリスや小鳥が占領していたので変なオヤジの登場に当惑しているようです。


 鳩尾から陰毛の生え際まで切り開かれ、内臓をひっ張り出しその奥にある大動脈を化学繊維である人造血管に置き換えるという大手術でした。
 ところが、刃物で切られたとか刺されたという予想される既知の痛みが全く無いのです。切られた部分は崩れやすい地盤がセメントで補強されたようにブロックとして保護されているように感じられます。
 最新のペインコントロールの成果なのでしょうかね、患者としてはありがたい事であります。歩けるし少々の咳にはびくともしないのであります。


   10,10,1


     零余子蔓 滝の如くに 懸りけり      高浜虚子


 畑の隅の山芋の葉が黄色くなってきました、零余子も少しは大きくなりましたかね、、、、


 さすがの大手術、体力は思いの外消耗したようです。

 さあ、しっかり食べて回復しなくてはね、、、昨夜はワインを少々いただいたのですが、食欲が少し増したように感じました。

心配をかけました。


 小雨が降っています、グタグタと横になっています。

 9月21日に入院手術、10月1日に退院。1週間の予定だったのですが腎臓の数値の回復が遅れ当地では結構長い入院となってしまいした。

 
   10,9


 昔は何針とか言ってフランケンシュタインの額の様に縫い合わせたものですが、今はステープラー(ホッチキス)状の金具でパシパシと、、、退院当日に針を抜いてくれたのですが密かに数える事27チクリ(痛いかと心配したのですがチクリとする程度)、前日半数を抜いていたので昔風に言うと27✕2針という事となります。

 他人の体だとは言え凄まじいばかりに斬ってくれれたものであります。


   10,9,1


 しばらくはチューブと電線に繋がれた状態なのです。


   10,9,2


 それでも自分で動かなくては、、、、入院中履きっぱなしのスリッパ兼用のソックスです。


   病窓より
   10,9,3


 ジョイスからメトロタウンのビル群のようです、、、、

 やっと帰ってこれました、ご心配をおかけしました。

 又、少しずつ書き始めたいと思います。


   10,9,4


 友達よりの差し入れです、、、、休んでいる間にすっかり季節も進んでしまったようです。
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ