fc2ブログ

秋の空


 晴れ。


   8,30


    あきかぜのふきぬけゆくや人の中      久保田万太郎


 何だか日の落ちるのも早くなって来たようです、8月もあと少しとなりました。


   8,30,1
スポンサーサイト



ススキの穂が、、、


 晴れ。

 残暑とは言えませんよね、、、炎天下に出ないと20℃切れでですからね。

 しかし、東京では猛暑日との事です。今月は11日目なのだとか、異常気象ですよね、、、、、、中国の長い洪水と言い。



   8,29


 ススキ系の花穂も開いて来たようです。

 安倍退陣の事でも書こうと思ったのですが、、、、退陣を発表した途端に権力と言うものは影が薄れてしまうものの様でなんか遠い昔の事の様にしか感じられません。
 評価は何年か先の人々がするものとして、話題は「ポスト安倍」に、、、、

 本命不在の乱戦模様という事のようです、予想しようと思うのですが、、、、、難しい!

 先ずは官房長官辺りで繋ぐのかな?(配当高そう)



   アキノハハコグサ
   8,29,1

 
 
   ハマナスの実
   8,29,2

秋の海


 秋晴れ。

 

   8,28

      
     コスモスや海少し見ゆる邸道        萩原朔太郎
 

 泡立ち草ですけどね、海に行ってみました。(フォールスクリーク)


   キャンビーブリッジ辺り
   8,28,3



   グランビルブリッジ辺り
   8,28,2



   BCプレース辺り
   8,28,1




   8,28,4


 こんな所から見られていようとは、、、、


   8,28,5

生ビール


 晴れ、気持ちのよい秋晴れです。



   オークの木陰
   8,27,3


 セントラルパークのミニゴルフへ、、、、


   8,27,1


 到来物の生ビールが冷蔵庫で眠っていたのです、これを開けるチャンス到来という事です。一人の時に開けるのが躊躇されていたのです、2リッターそこらでと言われそうですが、、、、お酒は大勢で飲む方がね。

 
       片なびくビールの泡や秋の風       会津八一


 木陰を抜ける風は爽やかで、、、、ゴルフもビールも最高。



   8,27



 * 安倍首相 が辞任の意向固める との速報が入っています、、、、

秋の湖


 晴れ。


   8,26


 何時までも元気なのはルドベキアの仲間たちだけのようです、ここまで夏の花壇を独占すると「暑苦しい花」と言う印象は拭えませんよね。


 おのずと水辺の方に足が、、、、


   8,26,5


 
   8,26,2


 金魚鉢には定番の水草でしたよね、、、、


      ひしめきて花持つ濠の布袋草        渕野なぎさ



   8,26,1


     村の子に秋の湖いきいきと      飯田龍太


 ワンちゃんもボート遊びです。

残暑


 晴れ。

 12℃~21℃となっています。朝晩は涼しくなりましたが、日中は21℃とは言え炎天下では「夏日、25℃以上」そのものなのであります。

 義務化されたとたんにマスクが急に暑苦しい物の様に思えて来ます、もう少し残暑が続くようです。


   近所の小学校
   8,25,5


 夏休み中の校庭は静まり返っています、菩提樹の木陰で休んでいるとヘリコプターの様にクルクル廻りながら果実が落ちてきます。


 バックツースクールのセールが始まり、校庭の草刈りも始まったようですが、、、、、開校は少し遅れるようです。

 結局、COVID(コビット)-19はこの暑さでも衰えることは無かったようです、来る寒さの中ではどんな振る舞いをするのでしょうね、、、、

 

   8,25,1


       おいらん草こぼれ溜りし残暑かな     杉田久女

秋刀魚


 起きた時には天気予報にもない小雨が、、、、最低気温12度、これでは寒いですよね。

 徐々に暑さが盛り返して来はしましたが、夏休みがまだ残っているにしては今年の秋の訪れは早すぎですよね。未だ「残暑」と言う言葉の方が似合う頃ですよね。


   1st ストリート x コマーシャル dr
   8,24,3


 

 今日からは車内のマスクが義務化されました。

   8,24,1


 バスの横っ腹や頭に、、、


   8,24


 バスも電車も98%(ほぼ全員)がマスクを着けています、カナダ人の順法精神は中々の物のようです。

 マスクを着けれが何処でも行けるという日が来れば好いのですけどね、、、、
 


   サンマ
   8,24,2


 秋は「サンマよ!」と夕餉はサンマの開きです。(何時の物か判りませんけどね)

 これも食べられなくなりそうですよね、、、、今日のニュースから。

 北海道の厚岸漁港市場でサンマの初競りがありました、1キロ当たりの最高値が1万1千円(昨年の5倍)との事です。直売店に並んだサンマには1匹1050円の値札が、、、、

 寂しい秋となりそうです。
 

 

処暑


 晴れ。

 「処暑」との事です、暑さが峠を越えて後退し始めるころとの事です。

 当地では朝晩にはひしひしと感じられる様になって来ましたよ、、、、二十四節気とやらは日本よりも当地の方が体感との一致率が高いように感じられます。


     覚めて坐す処暑の昼寝の汗もなく           亀井糸游



   8,23


 日曜のブランチのようです、、、、大分レストランにも活気が戻って来たようです。(コロナの第2波の波も高くなって来た様ですけどね)



   8,23,1


 オニシデでしょうか、、、、まだ緑みどりしてますけどね、これから枯れ色が入って来るようです。

散歩道


 晴れ。

 12℃~21℃との事です。

 起きた時ツレは「寒い寒い」を連発していました、ちょっと夏の衰えが早すぎですよね。



   8,22


 散歩には最適、、、、雲からも力強さが消えて来たようです。


   8,22,1


      誰もゐないでコスモスそよいでゐる      山頭火


 もう随分前から咲いているのでけどね、、、、、「秋桜」なのですよね。

 何だかこの写真も季節が合わない様なのですが、、、、


   8,22,2


 何処から見ても「桑の実」ですよね、ここでは「マルベリー」ですかね。

       桑の実の毛虫に似たる恨み哉       正岡子規

 妙に懐かしいのですよね、、、、蚕を飼う家がある訳もなく桑の木などもう長い間見ていないのです、毛虫の様なこの実を見なければもう桑の木だという事も気が付かなかったような気がします。

 オヤジの子供の頃は未だプールが整備されていない時代、四国の悪ガキ達は遊泳禁止のため池で泳ぐのです。その池を囲んでいるのは桑畑が多いのです。

 そんなもの、地図記号 8,22,6 からも消えてしまったようですけどね。


 向田邦子の忌日です、昭和がますます遠くなって来たようです。

 墓碑銘
    花ひらき、はな香る、花こぼれ、なほ薫る     久彌

8月の雨


 小雨から曇り空へ


   8,21


 カラカラに乾いていた紫陽花が雨に打たれて蘇った様に見えます。

 それに比べ人間様は気が抜けると言いますか、一気に行動範囲が縮まってしまった様な気になるようです。

 
   8,21,1


 こんな日は友達でも呼んで昼酒です、、、、、有合わせの物ですけどね。


 バーガーパンにサラダパンにヤキソバパン。

 チーズにペパロニと庭のミニトマトと臨家からの貰い物の梨。

 キューリとミョウガのシラス和え。


 まあ、少々の雨は楽しみの一つとしておきます、、、、、中国の三峡ダム周辺ではもう長い間洪水騒ぎで大変のようですからね。

ドングリ


 小雨

 降ったからと言って一気に寒くなって来る訳ではありませんが、、、、炎帝の衰えは隠しようがないようです。

 夏休み最後のイベントである「PNE」も中止という事であり、COVID(コビット)-19の夏は何とも情けない格好で次の季節に移ってゆくようであります。



   ハシバミ(ヘーゼルナッツ)
   8,20,1


 それでも実るものは実り、、、、リス達はその収穫に余念がないのです。おかげで我が家の裏庭には緑の残骸が散らかってしまうのです、もう少し待ってドングリだけになってから拾えばよいと思うのですけどね。


   8,20,4


   思ひ出してはあそぶポケットの団栗と     加藤楸邨


 ヘーゼルナッツのドングリ(実)は拾おうと思っても既に中身はリスの胃袋の中、穴の開いたものばかりなのであります。青い内からの獲得合戦も納得、彼らの大好物なのです。



   オータムセイジ
   8,20


 

秋めく


 晴れ。

只今、20℃、、、、暑さの中にも「秋めく」と言う言葉が浮かんで来るようになって来たようです。



   8,19


       炎天のすでに秋めく己が影       高橋悦男


   8,19,1


 ちらほら見えて来た様なのですが、、、、、紅葉と言うより「病葉」なのでしょうね。


   9,19,3



   素麵
   9,19,2


       昼餉また冷素麺に異存なし     高澤良一


 人間様にはもう結構と思えども、もう少し暑いままでないと、、、、


   9,19,4


 このトマト達は熟れきってくれません、、、、毎年残念な結果となるのですよね。

緑陰


 晴れ。

 暑い、でも前日までと違って夕方は随分楽になったようです。現在、スマホを開けると9時41分、19℃となっています。



   オークの木陰
   8,18,1


           幹高く大緑蔭を支へたり       松本たかし


 日中は散歩に出ても陰ばかり探していいましたけどね。


   マロニエの木陰
   8,18,3

 

   花(オオベンケイソウ)
   8,18,2



   8,18


      とんぼの尾をつまみそこねた      尾崎放哉


 止まっているのを見ると、、、、、つい手を出してみるのですよね、田舎者なのです。

冷やし中華


 晴れ。

 昨夜、一雨あり涼しくなるかと期待したのですが、、、、、30℃越えとなったようです。


   8,17


 暑い!

 こんな時には、、、、


   8,17,1


     冷やし中華富士の形を崩しかね       武藤勝代


 体の中から冷やすのが1番とばかり、冷たいものばかり食べています。


   8,17,2


 抹茶寒天に黒豆。


 食と言えば、、、、中国の習近平国家主席が「飲食の浪費行為の断固阻止」を指示し、法整備の検討を指示との事です。極端なお国柄なので「飲食監視社会」の到来かなどと揶揄されたりもしますが、食べ残しは無駄ですよね。
 しかし、その裏に食糧不足の到来が隠されているのではないかとの情報も、大規模な洪水に蝗害が伝えられていますからね。

 かの国が飢えたら世界中が食糧の奪い合いになるのは必然ですからね、、、、飢えは争いの元なのです。


      夏痩せて嫌ひなものは嫌ひなり      三橋鷹女


 こんな事言ってる場合では無いのかもね。

残暑


 晴れ。
 今日は30度越えですよ、涼しい日が続いたので体に堪えるようです。

 外に出る勇気が出なくて昨日の写真です。


   8,16,1


  イェールタウン辺りです、多少雰囲気が違うようです。


    8,16,1
  


 「静岡県浜松市では41.1度まで上がり、国内歴代最高気温に並びました」

  と言う様な記事も、、、、

       ほらごらん猛暑日なんか作るから       中原幸子

 
 25℃以上を「夏日」、30℃以上を「真夏日」、35℃以上を「猛暑日」と言うようです。

 「猛暑日」は2007年から使われるようになった言葉のようです、、、、、40℃以上の呼び名も作らなくてはいけないかもね。

 子供の頃も夏は暑かったけれど、30℃越えはそんなに無かったのでは、、、調べてみると40年前の東京の天気が。
 
   1972年の東京 8月

  平均     26,6度
  猛暑日    1日(8月8日)
  30℃以下  11日

 この年は冷夏だったのかも知れませんが、今の気温の異常さが思い知らされます。今年は未だ30℃以下の日はありません、ちなみに猛暑日は既に8日もあるのです。

 


   アメリカロウバイ
   8,16,3


 もっと早く咲く花ではなかったかな?

  

海行かば、、、


 晴れ。

 海に行ってみました、メインの駅からフォールスクリーク沿いをイングリッシュベイまで。


   8,15


 雲一つ無い炎天下ですが、海風があるようでさほど暑さを感じないようです。(気温は25℃)


   8,15,2



   8,15,1



   イングリッシュベイ
   8,15,4


 今日は終戦の日です。

      海行かば 水漬く屍
      山行かば 草生す屍
      大君(おおきみ)の 辺(へ)にこそ死なめ
      かへり見はせじ     詞 大伴家持 曲 信時潔


 軍人と軍属など合わせて約230万人、民間人約80万人もの人が犠牲となったのです。

 75年もたつと記憶が薄れてくるようで、最近勇ましい話が目立って来たように感じます。

 米中の対立が激化しているように見えます、その底にどんな意図が含まれているのか判りませんがあまり波風を大きくすると後戻りが出来なくなってしまうのでは、、、、、


       太陽の丸く真上に終戦日       桂信子


 全国戦没者追悼式 天皇陛下のおことば

 過去を顧み、深い反省の上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、全国民と共に、心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。

 判で押したようなお言葉ですが、、、、「ホッ」とするようです。



   スキゾスティリス
   8,15,5


        

今年の残暑


 晴れ。

 通称「電気椅子」(マッサジチェアー)で転寝をしていたら寒くなって長袖に着替えました、只今17℃との事です。


   8,14,2


 それでも、明日からは25℃越えとなるようです。


   8,14


        グラジオラス日日咲きつぎて天青し       川井蓼村

 咲き上ってしまったようです、今年の残暑もこれがピークかもね。


 
   8,14,1


      新宿の炸裂もせず秋ひでり    正木ゆう子



 日本はまだ36℃越えのようです。

          残暑お見舞い申し上げます

迎え火


 晴れ。

 お盆ですね、今日は迎え火に当たるようです。

 ここに住むようになって「お盆」とは縁が切れてしまったように感じます、日本に住んでいるときはお盆休みの帰省は楽しみの一つだったのですけどね。
 暑さの所為なのです、、、、、どうしてこんなに暑くなってしまったのでしょうね?とてもこの暑い盛りにお金を出して帰省する気になれないのです、35℃を超えているではないですか。これでは命懸けですよね。


       むかひ火や父のおもかげ母の顔      加舎白雄


 ご先祖様には申し訳ないのですけどね。



   8,13


 これも紫陽花と言って好いのでしょうかね、ノリウツギ系のアジサイのようです。ホンアジサと言われるものより遅れて咲くようで、今が盛りのようです。


   8,13,1


 今日の散歩の目的はこれ。


   8,13,2


 毎年、暑い最中での収穫なのですが、、、、今年は楽ですね、21℃では炎天下でも風が吹けば帽子を被っていれば凌げるのです。


   8,13,3


 その分、この楽しみが減るようですけどね。

 その分育ちが遅いのか、、、、多少酸っぱめに感じるのであります。

セール


 曇り。

 20℃どまりです、もう暑さのピークは過ぎたようです。今年は寝苦しい程の暑さはなかったようです。


   8,12


 新型コロナはピークを過ぎたのか如何かわかりませんが、、、、極端な閉鎖政策は徐々に緩和されモールにも人が帰って来ました。

 しかし、商戦は中々元に戻ってはくれないようです。


   8,12,2


   8,12,1


 50%、80%、、、こんな物も。


   8,12,2


 何だか歯が抜けたようにシャッターを下ろした店が目立って来たような気がします。


   
   8,12,3


 蟹がセールだったので、、レストランにも行かないし偶には贅沢をと、、、、

 経済への影響は徐々に目に見える格好になって来たようです。


   花(シュウメイギク)
   8,12,4

蚕食


 晴れ。

 しばらくサボっていると空き瓶が溜ってしまうのです、散歩がてら「Bottle Return」へ。10セントの瓶だ缶だを背負ってガシャガシャを聞きながら、、、、、$3ドル60セントの収入です。

 


   8,11


 このアパートも建て替わるようです、コーナーに立て看板が出ています。もう線路沿いでは低層のアパートはここだけが取り残されてしまった状態ですからね。
 しかし、住人たちは何処に行くのでしょうね、、、、、この一帯の低層アパートは蚕食されるように高層ビルへと建て替わっているのです。



   8,11,1



      朝の僧南瓜の蔓を叱りをり       大串 章


 つるつると伸びてクラブアップルの木をよじ登っています。

 「今日も暑くなるぞ!」

夏の蛙


 晴れ。

 2,3日涼しい日が続いたので太陽が出ただけで「暑い」と言う言葉がつい出てしまうようです。遠くのビルが溶けてきたように霞んでいます。


   8,10


      さまざまにビルのむらだつ残暑かな      日野草城


   8,10,1


 昨夜から今朝にかけてシカゴで暴動があったようです、暴徒数百人が市中心部の繁華街に集結し、高級ブランド店などを襲撃して商品や現金の入ったレジなどを略奪したようです。銃撃戦もあったようで警官13人が負傷し100人以上が逮捕されたとか。

 無法状態ですよね、この国は西部劇の舞台となった時代へと逆戻りしているように見えます。

 片や、香港では周庭(アグネス・チョウ)氏、黎智英(ジミー・ライ)氏と言った民主派の著名人の摘発が始まったようです。

 香港国家安全維持法に違反との事ですが、、、、表現と報道の自由を抑えつける様ではね、戦前の治安維持法の元へ戻って行くようです。


  行き着く先は、、、、恐ろしい事であります。



   8,9,3


       春はなく夏の蛙は吠えにけり       上島鬼貫


 もっと、吠えなくてはいけないのかもね、、、、

長崎


 晴れ、夏が蘇って来ましたよ。



   8,9


 心なしか立秋を過ぎたせいか雲に力が無くなったような気はしますがね。


   8,9,1


 今日は雲の話。

 プルトニウム型原子爆弾「ファットマン」を抱いたB29「ボックスカー(Bockscar)」が第1投下目標の小倉市上空に着いたのが午前9時44分。だが靄と煙に覆われて視界不良だったようです。
 10時50分に第2目標地長崎に到着、ここも同じ様に雲に覆われていたようですが、、、、燃料切れが近づく中で爆撃手が雲の切れ間から市街をわずかに確認したのだそうです。

 午前11時2分!!

 異様な閃光が走り、すさまじい爆風、爆風が大気を裂いて来襲。

    
 新しき
 朝の光の
 さしそむる
 荒野にひびけ
 長崎の鐘
       永井隆 歌謡曲「長崎の鐘」への返歌


    召されて妻は 天国へ
    別れてひとり 旅立ちぬ
    かたみに残る ロザリオの
    鎖に白き わが涙
    なぐさめ はげまし 長崎の
    ああ 長崎の鐘が鳴る      詞 サトウハチロウ 曲 古関裕而

 
  黙祷


   花(ツリガネソウ)
   8,9,2

「ウィズ(with)コロナ」


 曇り。
 今日も20度そこそこです、これでは夏と言えませんよね。まあ、明日からは晴れてくるようなので「残暑が!」などと言われる様になるのでしょうけどね。



   8,8

 
 鳩が増えて来たような、、、、
  

   8,8,1


 メトロタウンのバス停での写真です。


   「世界は元に戻らない」

 と言われています、コロナの話ですけどね。

 もうコロナが終息して「アフターコロナ」と言う世界は来ることはなく、「ウィズ(with)コロナ」と言う状態にしかならないという事のようです。
 
 米紙ニューヨーク・タイムズの集計によると、米国で確認された新型コロナウイルス感染者が8日、500万人を超え、死者は16万人、、、との事です。

 ワクチンでも出来たらそんな世界が可能なのでしょうかね、住み辛い事となりそうです。



 8,8,2


 玄関先のツツジが「狂い咲」、毎度のことですけどね。

立秋


 小雨。

 そのうえ14℃~19℃との事、この時期の20度ぎりは寒さを覚えるのであります。

 カレンダーには「立秋」とはなっていますけどね、、、、ちと早すぎるようです。



   8,7,1


 未だ「青柿」は成長中だと言うのにね、、、、

 暑さの極みをもって「立秋」としのだとか、当然まだ残暑は続くわけですけどね。


     そよりともせいで秋たつ事かいの     上島鬼貫 



   8,7


 先日アメリカから日本に帰った友達に電話すると、、、

 太刀魚の塩焼きにカツオとカワハギの刺身、、、、近所の漁港で買って来たようです。

 「暑さの恋しい立秋で有ります」くらい言ってやりたい気分になりますよね、、、、当地では鮭くらいしかないのであります。
 

原爆忌


 起きたら雨が降っています、それも結構激しく、、、

 晴天続きで天気予報で雨だと言われても信じられなかったのですけどね、、、、最近の天気予報は当たるのであります。


   8,6


 近頃こんな車を見る事が増えたような気がします。
 
 00酒造と書いてありますよ、00豆腐店,とか00消防団などと言うのも見た記憶が、、、、最近、中古の軽トラを輸入するのが流行っているのですかね、それも現地の塗装の侭。



   8,16,1


         向日葵が花頭捧ぐる原爆忌      榎本冬一郎


   AS20160805002728_comm.jpg


 75年の歳月が過ぎたようです、記憶の風化は致し方がないのでしょうね、、、、

 そんな中から米中の対立が激化して来ました、、、、今度起きたら地球絶滅ですからね。

昭和は遠く、、、


 晴れ、さすが8月です夏らしい日が続きます。

 買い物を言い付かってイタリア街まで、、、、


   8,5,3


 買い物だけではつまらないので街の散策も


   8,5


       夏薊揺れをり雲の湧きつぎぬ       山上樹実雄



   8,5,2



 赤い帽子に 黒マスク 黄色いマフラー なびかせて オートバイが空飛べば、、、

 光る海 光る大空 光る大地 行こう無限の 地平線 走れエイトマン 弾丸よりも早く

 我らのヒーローの原作者、桑田二郎さんが亡くなったそうです。

 月刊の「少年画報」が待ちきれなかった頃を思い出します、怪しい付録なども興味を引くのですよね。

 未だ、主題歌が歌え、吉永小百合とか克実しげると言う名前が蘇るようではね~昭和は遠くなってゆくばかりのようです。
 


   8,5,1


      その時われ八歳なりし合歓の花       富安風生

写真だけ


 8月4日、晴れ。

 昨夜も書くのは書いたのですけどね、、、、発信しようとして消去してしまいました。

 全く何をやっていることやら、、、、もう書き直す気力もなし寝てしまいました。

 という事で、ファイルに残っていた写真だけ張り付けておきます。


   8,4


      太陽が食ひ減らしたる片蔭よ      三好潤子


     IMG_0891-crop.jpg



    8,4,2


 この写真の間に何を書き散らかしていたのかは、、、、全く記憶から抜けてしまっています。

熱くならないで


 晴れ。

 暑い、結局床屋に行っただけで家に閉じこもり。


   8,3


    日の勢やくるしくうごく百合の花    素絵(芭蕉庵小文庫)



  先日のポンペオ国務長官の演説は中共への宣戦布告でしょうかね?

  習近平書記長は破産した全体主義イデオロギーの真の信者です。

  中国共産党からの自由を確保することは私たちの時代の使命であり、、、

  
 ここまで言われても、中共側は下っ端しか言い返してこない様です、チャイナ・セブンと言われる人達の声は?

  双方が軍事強硬派となっては困ってしまいますけどね、、、、


   ダリア
   8,3,1

 

第二波


 晴れ。

 遠くまで足を延ばす気にもならず、、、、セントラルパークへ。


   8,2


        どのヨツトにも紺碧の空ありぬ      会田仁子


 池の中をヨットが走り回っています、無線操縦の船の同好会の大会でもあったようです。


   8,2,1


 結構な人、船が集まっていましたよ。

 
   8,2,2


 BBQサイトの方も盛況です、連休という事ですが近場で楽しんでいるようです。

 しかし、コロナの第二波は大きくなるばかりの様に見えます。


   8,2,4

 気が緩んだ所為でしようかね?

 ワクチンが出来そうですが、この病気一筋縄では収束しないような気がして、、、、


   リグラリア
   8,2,3


 ツワブキ(石蕗)の夏版と言う様な花ですが、、、、日差しが強いだけに黄色が日焼けしてオレンジ系が強くなっているようです。

   
 

8月


 晴れ。

 血液検査へ、、、、手術前の準備の一環のようです、体中に電極を付けて心電図でもとったのですかね、2、3分の事でしたけどね。

 検査場はロングウイークエンド中という事でガラ空きで待ち時間なし。


        八月の血は鉄錆の匂ひせり      長山順子


   高層ビル
   8,1


 外に出ると8月の日差しが、、、、

 高層ビルがこの数年でこんなに建ち並らびました、しかし、もう少し歩くと、、、、


   3,4階コンド
   8,1,3


 1階部分が鉄筋、上階は木造と言うコンドが林立するのです、道を1本隔てて棲み分けているようです。 



   8,1,1



        右は海へ左は山へ木槿咲いてゐる      山頭火
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ