fc2ブログ

スイカ


 晴れ、

 夏日が続くと暑さが溜ってくるようで日が落ちても涼しい風が吹いてきません。10時なのにスマホを開けると25℃と出ています。寝苦しい夜となりそうです。



   7,30,1



   7,30

 刺青  谷崎潤一郎

 馬道を通うお客は、見事な刺青のある駕籠舁を選んで乗った。吉原、辰巳の女も美しい刺青の男に惚れた。博徒、鳶の者はもとより、町人から稀には侍なども入墨をした。  

 冒頭はこうなっています。

 其れはまだ人々が「愚」と云う貴い徳を持って居て、世の中が今のように激しく軋み合わない時分 の話という事となっています。

 今の時期はタトゥーが目立つのですよね、、、、、

 オヤジには暑苦しいようにしか見えないのですけどね~若い人たちは競って肌に墨を入れているようです。ファッションなのだそうです。

 
       谷崎忌男にもある着道楽     岩崎喜美子


 昭和の凡人には、、、、「親にもらった 大事な肌を墨で汚して、、、」と唐獅子牡丹の高倉健が出てくるのですよね。

 未だ日本では銭湯や温泉では御法度なのですかね?



   7,30,2


 今年の初スイカです、暑い時はこれが1番ですよね。
スポンサーサイト



魚の話?


 晴れ、夏日が続きます。

 しかし寝苦しい程の夜はまだありません、このまま終わってくれると好いのですけどね。


   噴水
   7,29


 この間の心臓のCTの結果が、、、、

 「心臓には何の異常もありません」との事ですが、これで腹部大動脈瘤を人工血管に置き換える手術が決定する事という事なのですよね。

 概要が説明されました。

 時期          8~9月中
 手術時間       3~4時間
 入院期間       1週間(2日間食事なし)
 

 噴水の鯉ではなく「俎板の鯉」なのであります。

 自覚症状のない病気なので早く見つかってラッキーと慰めてはいるのですけどね。
 


   7,29,1


 もう何年咲き続けているのでしょうね、誰かに貰った鉢植えの百合を裏庭に下したものです。大分小さくなっては来ましたけどね。


   
   7,29,2


 近所のスーパーでやっとセールが始まりました。

 3匹買って来ました、塩無しのソテー用とオニギリ用の塩鮭に、、、、我が家では毎年恒例の行事となっているのです。

 近年は朝食にご飯を食べる事が減ってしまい塩鮭にする割合は減ってしまいましたが、即席で塩を振るより漬け込んだ方が味が良いのですよね。


         雲の峰立や野中の握飯       一茶


 塩鮭のオニギリが1番ですよね。

歯型


 晴れ、昨日程ではありませんが今日も暑い。


   7,28


           片陰を拾ひてビルに吸はれたる    稲畑汀子


 いつの間にかこんな物が建っています、Kingsway x Edmonds st の角です。


   7,28,1


 玄関先にはお馬さんが横座りしています、すっかり様子が変わってしまいました、リーズナブルなレストランが並ぶ様な場所でこんなモダンなビルが似合う様な所じゃなかったのですがね~

 高いビルも郊外へ郊外へと「ランナー」を伸ばしながら増えてゆくように見えます。  ランナー=イチゴ等の細いひものような茎(ほふく茎) 



   花(ボタンクサギ)
   7,28,2



   リス
   7,28,3


 今までネズミには盗られても、リスがリンゴを盗っているのを目撃した事はなかったのですけどね、、、、

    美しき栗鼠の歯形や、、、、       前田普羅

 「青りんご」ではなかったですよね、、、、、やっぱり栗の方が似合いますよね。 「一つ栗」でした。

暑い!


 晴れ。

 暑い!今年初めての30℃越えのようです。


   7,27


 さっきまで来客があり、自家製のアイスなどで雑談していたのですが、、、、もう逃げ場所がありません。

 もう、家に籠っているしかありません。



   7,27,2


 話のネタでもないかとネットを巡れば、、、、、、


   「永遠の贖罪」
   7,27,5


 慰安婦の前で土下座しているのは安倍首相だそうです。

 全く、節操のない時代となったものですね、、、、、米中を始め喧嘩を売り歩くのが流行しているようです。

 暑苦しい日々が続くのでしょうかね。
 

夏の海


 晴れ、26℃となっているので炎天下では30℃越えだと思われます。

 こんな日は水の見えるところに、、、、


   コールハーバーからスタンレーパーク経由でイングリッシュベーに、、、、


   コールハーバー
   7,26


 ここまで入り込んで来ると泳げる状態ではありません、写真では青く写っていますけどね。


   セカンドビーチ
   7,26,1


 普段は込み合っているプールですが、さすがに人が少ない様です。その分、ビーチに、、、、ビーチの方がデイスタンスが取れますからね。


   イングリッシュベイ
   7,26,2


 今年は花火も無くて寂しいのかと思っていたのですが、今年1番の暑さという事で結構な人出となっています。


   7,26,4

 
 海に入っている人もいつもより多いような気がします。


       駆けてゆくポニーテールや夏の海       今橋眞理子


 ただ海辺の道を歩くだけですが、元気をもらう様な気がします。


   
   オオアカバナ(Epilobium hirsutum)
   7,26,5

夕涼み


 晴れ。

 日中は用事だけでの外出、散歩は夕食後に、、、、腹いっぱいなので2ブロックばかり歩くだけですけどね。


   7,25


 8時を過ぎると太陽は低いのです、影がこんなに伸びています。これでは天帝の威力も半減ですよね、快適な散歩となるのです。


       そこらまで涼みにゆくと出でゆきし      星野立子


 夕涼みにしては明るいのですけどね。



   7,25,1

   
 クラブアップルが赤くなって来ました。


   洋梨
   7,25,2


 これは元々赤い品種のようです、もう少し大きくならないとね、、、、


       涼みけり実のまだ青き梨のもと      森鴎外

中国マネー


 曇り後晴れ、最近このパターンが多いようです。


     7,24


 新しいビルが建ちあがると、又、、、


   7,24,5


 大きな穴の中にタワークレーンが、、、コロナだ不況だと騒がれても怯む事がないバンクーバーの建築ラッシュなのです。

 まさか惰性でという事はありませんよね?

 「中国マネー」で建っていると言われているのですけどね。政府高官のハウスも多数あるようですからね、ファーウェイの孟晩舟被告だって何軒か持っていましたよね。



   グラジオラス
   7,24,2

   
       グラジオラス日日咲きつぎて天青し      川井蓼村


   カンナ
   7,24,3


 

助っ人


 曇り。


   7,23,3


 ルドベキアでしょうか、夏の花と言う感じですよね。


   7,23,4



   7,23,5


 日本では「特定外来生物」に指定され、許可なく栽培・保管・運搬・輸入・譲渡を行うことは禁止されているようです。地下茎や埋土種子(土壌シードバンク)で繁殖することができ、単純に刈り取るだけでは根絶は難しく根から引き抜き焼却処分しなくてはならない程丈夫な花のようです。

 道理であちこちで見掛ける筈ですよね。


 退治すると言えば、、、、、

 どこかで屋根の吹き替え工事があり2、3日トンカントンカン大きな音を出していたのですが、それ以来我が家の裏庭にネズミが1匹迷込んで来たようです。

 大のネズミ嫌いのツレから退治するようにと命じられているのです、一応ネズミ捕りは仕掛けたものの捕まる様子はありません。

 そこに助っ人が現れたのです。朝食を終えて庭を眺めていた時の事です、近所の猫が目の前でそのネズミを捕まえて咥えて悠々と家に帰って行きました。

 いや~、助かりました。


   「白猫であれ黒猫であれ、鼠を捕るのが良い猫である」


 こんな言葉を思い出しました、、、、鄧小平が愛用してたようです。

 習さんは「争う猫」がお好みなのでしょうかね?

 
 

キナ臭い事に


 曇り空で今にも降って来そうだったのですが、、、、午後になると急に青空に。

 出そびれてしまいました、夕食後の散歩時の写真です。


   7,22


 もう、8時をまわっているのですけどね、、、、夏至はずいぶん前だったのですが未だ日没は9時過ぎのようです、低い太陽が目に眩しいのです。


 米中の関係がますますオカシナ事となって来ました。

 アメリカ政府はヒューストンの中国総領事館の閉鎖を命じたようです。理由は「アメリカの知的財産と個人情報を保護するため」となっています。

 中国は政治的挑戦で有り必ず断固とした措置を取るとの事であります、さて何が出てくるのやら?

 大統領選挙前に南シナ海辺りでキナ臭いことがおこりそうな予感です、困ったことですね!



    7,22,1


 変なところにキューリを植えたのですよね、、、、、その陰でひっそり咲いていています、何回も居場所を移されながらも丈夫に咲き継がれる2色の桔梗なのです。
 

核?


 晴れ。

 せっかくの夏日なのですがね、、、、こんな所で半日過ごすこととなりました。


   
   7,23


 「MIBI スキャンテスト」なる心臓の検査のようです、検査室の前には「核」とか「Nuclear」とか危な気な文字が掲げてあります。

 どうも、放射性同位元素を注射し放出される放射線(ガンマ線)を撮影するようです。

 作業は痛くも痒くもないのですが、、、、新米が注射針を刺そうとするので穴だらけとされてしまいました。(1か所でよい絆創膏痕が3か所もできました)

 そもそも、心臓に心配があっての検査ではないのです。この後に続く手術に耐えられる心臓かどうかというのでは、良しと言われてもね、、、、、

 俎板の上の鯉の様であります。

 という事で半日が過ぎてしまいました、、、、イヤ、帰って寝てしまえば1日終わりですよね、疲れた!



   7,21,1

海の日


 晴れ。

 「夏日」となって来ましたよ、この夏1番の暑さかも。


   7,20



 本当は今日が「海の日」のはずなのですがね、、、、、カレンダーでは「スポーツの日」と並べられ今週末が4連休となっています。

 そう、ここで「東京オリンピック」の開会式が執り行われる筈だったのですよね、、、外出も儘ならぬ中に出来た真夏の4連休となってしまいました。

 今の様子では来年の開催、カレンダーも如何なります事やら?

 予測不能の時代に入り込んでしまったようです。

 オヤジも明日は「MIBI スキャンテスト」とやらに、、、、心臓のCT検査のようですけどね。

 何もかも、成り行き任せという事なのかもね、、、、


   7,20,1



   冷やし中華
   7,20,2

 
        冷し中華普通に旨しまだ純情      大迫弘昭


 本格的な夏が来たようです。

ガーデン


 晴れ。

 QEパークまで出掛けたのですが、、、、何だか荒れているのですよね。閉鎖されたり従業員が休んだりした所為なのでしょうね、芝は伸び花の手入れもお座なりの様です。

 疫病は街を見窄らしいものに変えて行くようです、気をつけねばね。



   7,19


 今頃咲くのオオアワダチソウですかね、、、、暑苦しい花が咲いていました。


   7,19,3


       国土沈むときも旺んに泡立草       横山房子


 公園に行って「泡立ち草」の写真を出すとはね、、、、、荒れ地でも盛んに花を咲かせる丈夫な花ですからね。悪名高いセイタカアワダチソウはもう少し後ですけどね。


   QEパーク
   7,19,5



   7,19,2


 最近はに庭作りのセンスが変わって来たようです。

 数日前から近所の庭作りが始まりました、、、、今まであった庭木を引っこ抜き菜園を潰して、通路以外は丸石と人工芝で敷き詰める作戦のようです。芝刈りも雑草抜きも必要ない手間要らずの庭という事でしょうかね?

 目に染みるような緑の人工芝が輝いています、いろんな趣味の人がいるようです。


   7,19,6


 これは帰りに見かけた庭です、、、、あまり人の手をかけると暑苦しくなるようです。

ニューウエストミンスター


 晴れ。

 やっと夏らしくなって来たようです、気温も随分上がって来ましたよ。

 今日は買い物にお付き合い、、、、ニューウエストミンスターへ。


   駅前 (コロンビア st)
   7,18


   フレーザー河
   7,18,1


  オヤジの目的はこっちですけどね。


   7,18,2


 ブランチの「フィッシュ・アンド・チップス」です、9オンスのワイン付きですけどね。

 揚げ物はオイルが命、ブランチがお勧めなのです。

 食事後のお買い物は生地屋さんという事なので、オヤジは近所の散策という事となります。


   7,18,4

別天地


 ギラギラしないうちにと外に出たのですがみるみる青空に、、、


   7,17


 堪らず小さなクリークに逃げ込みました。


   Byrne Creek
   7,17,1


        夏河を越すうれしさよ手に草履      与謝蕪村


 色々探してみたのですが、、、、これが1番涼しそうです。


   7,17,2


 本当にこのクリークに逃げ込むと冷蔵庫の中に入ったような涼しさなのです。

 例年は誰も居なくて寂しいようなところなのですが、、、、すれ違う人が多いようです、未だ職場に戻ってない人が多いのでしょうかね?

 在宅勤務が定着して仕事の時間帯が変わって来たのかもね、、、、皆さんのんびりしているようですからね。


 しかし、天国の様なクリークの林を抜けると炎天の現実に、、、、

 外に出た途端にワンワンと消防車と救急車の競演が、、、、マリンドライブで事故があったようです。


   7,17,3

     
 3台が絡む事故のようです、近所もおばさんが興奮気味に教えてくれました。


   7,17,4


 せっかく川で涼んで来たのに、、、外に出た途端に現実社会に逆戻りのようです。

グランビルアイランド


 曇り。

 義歯の最終チェックという事で歯医者に、、、、これで暫くは用無しとしたいものです。

 これで終わったと、グランビルまで来たついでに橋の下まで足を延ばしてみました。(歯医者はグランビルxブロードウエイなのです)

 グランビルアイランドです、普段なら観光客で賑わっているはずですけどね、、、、、


   グランビルの橋の下
   7,16


   7,16,1


   7,16,2


 店は開いたようですが、、、、観光客が来ないのではね。

 渡航制限や自粛と観光産業の根幹となる人の移動が止まってしまったのでは打つ手がありませんよね、、、、

 しかし、、、、、

     7,16,6


 これでは、何時になったら旅行ができるのやら?



   ズッキーニの花
   7,16,3

   
       貧乏な日本が佳し花南瓜       池田澄子


 決して、貧乏が良い訳ではないのでしょうが、、、、、最近は自分達に手の負えないような変な事が多いのですよね。


   7,16,4


 やっと我が家のキュウリの収穫ができるようになりました。

盆花


 晴れ。

 15日という事は「お盆」ではないですか、、、、田舎者なので月遅れの盆に馴染んでいるのでピンとこないのですけどね。


   ミゾハギ
   7,15


 この花を見て思い出したのです、、、、盆花に使われるミゾハギです。


     7,15,1



       盆花やいつか乗る日の雲過ぎて      手塚美佐


 盆の話は来月にして、、、、

 東京の新型コロナウイルスの新たな感染者が280人を超す事態になってしまいました。


    7,15,5


 経済活動を再開すると確実に上昇するようです、8月のグラフが心配です。

 この夏に抑えておかないと寒くなれば抑えが効かなくなってしまうのではないでしょうかね、、、、



   睡蓮
   7,15,2

バンクーバーの夏


 晴れ。

 バンクーバーの夏です、何もしないでいるのなら1番気持ちの良い時ではないでしょうか。

 空はカラリと晴れ上がり、木陰は涼しい風が通り抜けるのです。

 家には友達が集い、女性陣がパン焼きなどをしてる間にオヤジ達はミニゴルフへ、、、

 一汗かいて冷たいビール、そして昼寝。


   クロコスミア
   7,13,1



   アジサイ「アナベル」
   7,13,2


 花も夏らしくなってきました。


   7,14


 今年は少ないなと思っていたトンボも裏庭に顔を見せました。


   7,14,1



      いつみても蜻蛉一つの竹の先     正岡子規

夏木立


 晴れ。

 朝の内に芝刈りでもしようとガレージのドアを開けようとすると、途中まで開いたところで急に逆向きに動き出し「ガシャン」と閉まってしまうのです。何回やっても開きません、最近些細なことでパニクルのですよね、、、、心を落ち着けてと油を差しながら見回すとシャッターの上の大きなスプリングが切断しています。

 せっかく年金生活者にも「COVID-19」の補助金(2人で$1000ドル)が出たというのにね、、、、、歯医者とガレージドア屋に持って行かれてしまいました。

 働き者の入れ墨兄ちゃんでした、知らない言葉でケイタイを掛けているので聞くと「ヘブライ語」との事、ロシア語もしゃべれるジューイッシュだそうです。

 まぁ、働く人に回るのだから好いか。(夜の店関係よりはね)


   夏木立
   7,13


      いづこより礫うちけむ夏木立     蕪村


 もう、うるさい程のセミの声はあるのでしょうかね?


  
   裏庭のナナカマド
   7,13,3



   7,13,4

フレーザー河


 晴れ。

 各国、各地で川が暴れています、、、、、フレーザー河も増水しているという事なので見て来ました。上流の方では浸水騒ぎも起きているのです。



   7,12


 増水し泥交じりの水ですが流れは普段と変わらないようです。


   7,12,1


 時おり流木が見えますけどね。


   7,12,2


 この散歩道も閉鎖されていたと聞いていたのですが、、、、


   7,12,5


 今ではこんなに賑わっています、一応危機は去ったようです。



 日本では球磨川が氾濫したりして60人以上の犠牲者が出ています、中国長江流域では被災3400万人以上、三峡ダムは警戒水域を上回り壊滅の危機が叫ばれる状態なのです。

 疫病がはやり、洪水が起き、バッタが大発生する、、、、乱世の証だとか、まったく嫌な年ですよね。



   夾竹桃
   7,12,4


       夾竹桃大河は海の匂ひ持ち        松原ふみ子

YS-11


 曇り

 囲碁の会です、、、、が次回は9月となります、夏休みに入るのです。今シーズンは散々です、2月以来3回しか遊んでいないのですからね。
 来シーズンは会場費が少し割引されるようですけどね、、、



   7,12


 野生化したヤローイエローが線路下の荒れ地を覆っています、例年であれば暑苦しい風景なのですけどね、、、


   7,12,1


      国境に鋸草などあはれなり     山口 青邨


   セイヨウノコギリソウ
   7,12,2



 ブログネタを探していたら、、、、、「YS-11記念日」なんだそうです、懐かしいので写真を探してみました。

 初の国産旅客機という事で1962年にデビューしました。


   7,12,3


 半世紀も前でしょうかね、、、懐かしい顔があります。

 もう、皆さん定年退職後なので公開してもいいですよね、Yの字の下あたりに若造の自分がいます。

 

親子連れ


 曇り&晴れ

 
   7,10


 近所の小学校の校庭です、夏休みですが生徒たちは何をして遊んでいるのでしょうね?


   アメリカキササゲ
   7,10,1


       楸(きささげ)や空無の果の青山河       佐藤鬼房


 夏休みだと言うのに、、、、


   7,10,5


 水も張られずに静まり返っている公園のプールなのです。

 「COVID-19」 は何時終息するのでしょうね?

 日本や当地は曲がりなりにも抑え込んでいるのですが、、、、米国やブラジルなどの対応は何なのでしょうね?

 新学期について
 米疾病対策センター(CDC)=、生徒と職員が全員顔を覆い、必要ならば自宅に留まるよう助言。シフト制の時間割を導入し、生徒の席と席の間に十分な間隔をとり、共有スペースをなくすよう提案。

 トランプ大統領=とても厳しいし費用がかかりすぎると批判し、秋に再開しない学校への補助金を打ち切ると発言。

 収束させるつもりはないのですかね、、、、先月選挙集会を開いた南部オクラホマ州で感染者急増中だと言われています。マスクを嫌ってましたしね。


   訪問者
   7,10,2


 今日は親子連れです、子どもを3匹引き連れてサクランボ狩りのようです。


   7,10,3


 オヤジが写真を撮りに行くと、、、、子供たちを隣の大木に避難させて親だけがムシャムシャ食べていましたが、未だ乳離れしてないのでしょうかね?

 これで我が家のサクランボも終わりのようです、熟れすぎて割れてきましたからね。
 

空襲 or 大雨?


 曇り&晴れ

 やっと義歯が出来たという事で歯医者に、、、、これに関しては一悶着あったのですよね。

 なんのトラブルがあったのか2日も予定より遅れたのです、これに対する対応がが怒りを増幅すると言いますかなっちゃあいないのです。インド経由のカスタマーサービスにも劣ると言いますか現状を考慮しない言い逃れとしか思えない電話対応なのです。
 一言「ごめんなさい」から始まれば済んだような気もしますがね、、、、歯無しオヤジはキレ易いようです。
 

   7,9,1

   
 昭和のオヤジはどうしても早めに来てしまうのですよね、、、、暇つぶしに近所で花の撮影。


   アスチルベ
   7,9,2


 
   カシワバアジサイ
   7,9,3



   ギボウシ
   7,9,4


 夕食後の散歩に出れば、、、、、


   7,9


 ノースバンクーバーの方が、、、、空襲にでもあったのかと思えるような煙の覆われています。

 よくよく見れば雲のようです、この下は大雨なのかもね?

水見舞い


 晴れ。

 気温はたいして上がって来ませんが日が出れば外へ、、、、

 例によって空瓶を背負ってメトロタウンまで、途中のリサイクルの空瓶屋までは背中の空瓶がガシャガシャ煩いのです。3ドル弱にしかなりませんけどね、ベースメントの空瓶は大分すっきりしてきましたよ。(以前はドネーションで取りに来る人がいたのでキープしていたら大量の空き瓶が溜っていたのです、2日に1本のベースですからね)



   メトロタウン
   7,8


 中国で大雨が続き大洪水とのニュースが続いています、そこへ日本からも、、、、梅雨前線大暴れのようです。


      荒き目が濁流見据ゑ水見舞      香川鮎郎


 「季語」になるくらいですから災害列島ですよね。

 しかし、最近の雨は度を過ぎて降るようですね。九州27地点で3日間の降雨量が観測史上最大を更新、大分県日田市では862ミリも降ったとか、、、、これでは溢れ返るのは避けられませんよね。


  九州での死者が60人越えだとか、、、、お見舞い申し上げます。



   タチアオイ
   7,8,1


 梅雨入りの頃咲き始め、梅雨明けと共に花期が終わると言われ「ツユアオイ(梅雨葵)」の別名もあるようです。


     咲のほる梅雨の晴間の葵哉    夏目成美



   ヘーゼルナッツ
   7,5,2

牽牛織女


 曇り&晴れ

 「小暑」という事です。これから立秋までが「暑中」、覚悟しなくてはと思うのですが、、、、今日は17℃までしか上がりません。

 如何なっているのやら?



   7,7



     夕暮れのユッカは星を呼び寄せて      由木まり


 今日は星祭(七夕)でもあるのです。


   7,7,2


    牽牛織女文字間違へてそよぎをり       川崎展宏


 文字を間違えるどころか「牽牛織女」のお話すらアヤフヤになってしまいました。

 夫婦になって仕事を疎かにしたから、一年に一度、7月7日の夜だけしか会えなくなってしまったと言う様な話でしたかね~

 「天帝」への貢物がなくなったからでしょうかね、、、、

 何だか「自由」の味をおぼえた香港に横槍を入れている誰かさんの様でもあります。

 二人は神様なのだから、其の気になればいつでも会えるだろう、、、杜甫はこんな事を言っております。(颯然精靈合,何必秋遂通)

 話が外れて来たのでこれまで、、、、


   7,7,3

サラダ記念日


 曇り&晴れ

 

   7,6


 夕食後の散歩なのですが未だこんなに日が高いのです。(日の出 05:14:58、日没 21:20:18 との事です)

 夏至も過ぎたし日は短くなっているはずなのですけどね、、、、今年は本来はついて来るべき暑さですが未だ追いついてこない様です。

 薄いジャケットをひっかけての腹減らしの散歩なのです。


   イトバハルシャギク
   7,6,1


   「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日

 今は「いいね」の数を競うような風潮があるけれど、これはたった一つの「いいね」で幸せになれるという歌です

 俵万智さんのツイートです、たくさんの「いいね」がついたようです。
 
 
 という事は明日は七夕、まったく月日のたつのが早い!

額の花


 曇りから晴れへ

 しかし、気温はやっと20℃超えと言うところです。

 でも必ず暑い夏はやって来るのですよね。


   7,5


 モールにも人が戻り始めたようです。

 しかし、通路のソファーや椅子等は取り払われてしまったようで、用もなく屯する老人とか休息する親子連れと言う姿が見えなくなってしまったようです。

 猛暑が来る前に「暑さ逃れにモールに避難!」と言う様な状態に戻ってほしいものですよね。


  
   額の花
   7,5,1


         額の花ひすいの花粉葉にこぼれ      澤木欣一

"Independence Day"


 曇りから晴れへ

 歯医者に、本物の歯を1本失って、義歯が1本増えるという事で、、、、徐々にサイボーグ状態となってゆくようです。大動脈もプラスチック製にとも言われているのですよね、、、、


   7,4


 雲が切れてやっと青空が戻って来ました。


 アメリカの "Independence Day"ですが、、、、

 トランプ大統領は「われわれは人種や肌の色、それに宗教などにかかわらず1つのアメリカだ」と演説しておりますが、、、、「われわれは過激な左翼主義者を打ち倒そうとしている」と左派やメディアを激しく攻撃しています。

 「USAトゥデイ」の世論調査では「アメリカ人の3人に2人が、米国は「間違った方向を向いている」と答えているとか。

 分断の進むアメリカ合衆国のようです。
 


   裏庭で
   7,4,1


 食べ頃になるのを待っていたようです。


   7,4,2


 見ているとカラスも来て赤い実を咥えて帰るようです、ラクーンが来ると一気になくなるかもね。

 人間様ももう1回ぐらい採るかな、、、、もう梯子を用意しないと手が届きませんがね。今年は豊作のサクランボなのです。

冷夏?


 小雨、11℃~17℃。

 7月の気温ではありませんよね、家から一歩も出ずじまいです。



   7,3


 
 隣家との境の紫陽花とドクダミの花です。



   7,3,1


     鬱々と紫陽花の雨滴らず       林原耒井


 このままでは冷夏という事となりそうです、目下の心配事は、、、、


   7,3,2


 食べられるように育ってくれますかね、やっと此処までこぎつけたのですからね。


   


   

どうなるの?


 曇り。

 しかし、気温が上がって来ませんね17℃という事です、一枚着ないと寒いくらいです。

 これではせっかく元気になった夏野菜も又委縮してしまいそうです、キューリ、トマトもやっと花が咲き始めたのにね。



   7,2



 「香港国家安全維持法案」が1日から施行されました。

 早速、70人以上の逮捕者が出たとか、、、、著名な民主化活動家の香港脱出も伝えられています。

 香港はどうなるのでしょうね、目が離せません。

 

   花(ワスレグサ) 
   7,2,1


     萱草も咲いたばつてん別れかな      龍之介
 

  一国二制度の嘘が露呈してしまうと力で押すことになるのでしょうが、その反作用も一気に高まって来ます。

カナダデー


 小雨が降り続くカナダデーです。

 そのうえ

   Many events and celebrations have moved online.

  という事で盛り上がらない153歳の誕生日となってしまいました。

 

   7,1

   
 荒地一面がイエローヤロウに覆われています。


   7,1,1


 ヤローの花粉がネアンデルタール人の墓地のあるシャニダール洞窟から大量に発見されたそうです。属名のアキレア(Achillea)は古代ギリシャの英雄アキレスが王テレフォスの傷を治すのに利用したとの故事から来たとか、古来薬草として広く使われてきたようです。アメリカに渡った開拓者たちもこれを栽培し外傷薬としたりタバコの代用としたようです、、、、そんな名残で荒地があると植えるのかもね?


   O Canada!
   Our home and native land!
 

   ハッピー カナダデー!
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ