fc2ブログ

久しぶり


 晴れ。

 スタンレーパークに海を見に、、、


   6,29


 さすがにフロリダの海の様な混雑はありません、コロナの関りで言ってはみた物の、、、、20℃をやっと超えたくらいでは比べようもありませんがね。


   6,29,1


  未だプールや噴水のある水場は閉鎖中の様で乾いたコンクリートの隙間には夏草が伸び始めています。通りかかった子供たちは一応走り寄ってはみるのです、しかし水の出ない水鉄砲ではね、、、、何時になったら子供たちの賑わいが戻るのでしょうね?


 🍙と鶏のから揚げをウイスキーで香りを付けた水で、、、、、「水割り」ではありませんよ、超うすいのですからね。


 という事でコロナ以来のスタンレーパークとダウンタウンとなりました。なんか知らない星にでも迷い込んだかのような落ち着かなさがついて回るようです。



   花(ホザキナナカマド)
   6,29,2

 
スポンサーサイト



海がきれい


 曇りから晴れへ、起きた時には道路が濡れていたようですから、猫の目の様に変わる天気という事になります。

 そろそろカラリとした夏となって来てもよいころなのですけどね、、、来週の天気予報にもいくつか傘マークが入っているようです。



   6,28


 近所でまた水道工事が始まるようです、そろそろ我が家の前にも来るのかな?この辺りの通りは新しい水道管が埋められ始めて久しいのです、オヤジの記憶では未だ終わってないのは我が家の前の通りくらいかも。各家の前にメーターを付けるような止水弁のボックスが新設されるのですよね、水道料金を取る算段かもね。(今は固定資産税に含まれる)

 そんな事より、今日は海が綺麗に見えています。



   6,27,2


 チェリーの収穫、、、、ライバル達に取られる前にと手の届くところからボール一杯だけ、少し早めですけどね。

 後は成り行き次第、誰か摘みに来ませんかね。カラスやリスの訪問が増えているようですから何時まであるかわかりませんがね。



   花(タイサンボク)
   6,28,1


       慰霊の日泰山木の一花の白      日野 草城


 慰霊の日は1週間前でしたけどね。コロナの所為で75年の節目は縮小気味でしたけどね。

はあ?


 曇り。

   6,27,3  ネットより


 緊急事態宣言は解除されたのですが、、、、また徐々に感染者が増えて来たようです。飲食店の休業要請が全面解除されたりと元の生活に戻すとコントロールを失ってしまうのでしょうかね。

 アメリカでは5月20日までに全50州が部分的に経済活動を再開したのですが、、、、フロリダのほか、多くの南部や西部の州でこのところ感染者数が急増中なのであります。(フロリダ州政府は27日午前、過去24時間の間に9585人の感染が確認されたと発表)

 フロリダのロン・デサンティス州知事は26日、バーに店内でアルコール飲料を提供するのを中止するよう命令。普通の生活への回帰に失敗したのであります。
 

 若干の不安を抱えながら囲碁の会へ、(BC州の6月26日の新たな感染者数は10人)

 
 
   ゲンペイシモツケ  
   6,27


 白黒ではなく紅白、源平と言われる咲き方です。源氏と平家の旗の色という事です。


   6,27,1


 通常の赤系は暑苦しい感じなのですが白が混じるからか涼しげに感じられます。


      在り慣れて蛍袋も繍線菊も      高濱きみ子


  見慣れた花、普通の日々が愛おしく感じられるこの頃なのです。


     「神様に与えられた呼吸を奪うのか」

  マスク義務化は悪魔の法律だ、共産主義の独裁体制だ、アメリカ国旗に対する侮辱だ!

  はあ?

  何がここまで、、、、こんな事で普通の生活が脅かされていいのでしょうかね、慣れないだけですよね。
 
   

柿の花


 曇り、すっきり晴れてくれません。

 ジリジリと照りつけるよりムシムシ感が、、、梅雨時の暑さと言うのでしょうかね。

 そんな6月の花を、、、、


   6,25


 グランドカバーのヒペリカム(セイヨウキンシバイ)が満開です。


   6,26,1


 そして、この花もそんな梅雨時の花です。


   柿の花
   6,25,2



      渋柿の花ちる里となりにけり       蕪村


 パラパラと柿の花が散る頃なのです。

睡蓮


 晴れ。

 気温も上がって来ましたよ、水のある場所に、、、、



   ディアレーク
   6,25,1


 スイレンが咲き始めたようです。
 ますます湖面を侵食するように増殖中、咲き揃うと辺りが真っ白になりそうです。中に赤い花も少し混じっているようですけどね。
 


   6,25


       睡蓮や十年前の日が射して       坪内稔典


 この人の花の句は不思議がイッパイなのですよね、、、、

    たんぽぽのぽぽのあたりが火事ですよ
    百日草がんこにがんこに住んでいる
    朝潮がどっと負けます曼珠沙華
    野菊また国家の匂い千々に咲く

 睡蓮は眠る花、寝てる間に湖を侵略しているようです。花が咲けばイイじゃないかと、、、、

 

   湖畔で見つけた小鳥

   6,25,4

木苺


 曇り、太陽の姿は見えませんがかえって歩くとムシムシ感が強いようです。



   6,24


 池の小鴨達もすっかり成長し親との見分けがつき難くなっています、一番上に写っているのが親鴨ですかろうじて色彩が鮮やかなくらいで動きの落ち着き具合で見分けるしかないかも。



   サーモンベリー
   6,24,1


        木苺の熟れるを見れば足止まり      須賀敏子


 手の届くところは誰が摘んだのか残っているのはヘタ(蔕)ばかり、熟れた実は茨の奥なのであります。公園の木苺は散歩者のオヤツのようです。



   サクランボ
   6,24,2


 手の届くところから少し摘んでみました、まだ黒くはなっていませんが結構な糖度となっています。

 果物の熟れる頃は楽しいですよね、梅やビワ、グミにヤマモモ、ユスラウメ、、を求めて野山を駆け回っていた頃が思い出されます。
 
   

Eastern European料理


 晴れ&曇り

 コロナで延び延びになっていた歯の定期検査に、、、、

 少し早く着いたので近所の散策、前に来たときはテントの中で横になり製作途中だったトーテムポールが立ち上がっていました。



   Vancouver School Board
   6,29


 「久しぶりに外で食べるか」 という話になったのですが店が決まりません。「fish-and-chips」などと言う意見が出て電話を入れると結構混んでいるとの事です。
 
 侭よと近所の店から選ぶことに、、、、、Eastern European料理という事となりました、昔のチェコやスロバキアの料理という事のようです。



   6,23,1


 チーズやハムの盛り合わせ。


   6,23,2


 肉とソーセージ、すごいボリュームです。

 これでワイン2杯、腹いっぱいです。

  しかし、繁盛店こそリスクが大という事ではレストランビジネス如何すれば良いのでしょうね、、、、食事をしながら考え込んでしまいました。



   花(ユリ)
   6,23,3


 

変な人たち?


 晴れ。

 
   マリンドライブ
   6,22


 マリンドライブのファームへ野菜の苗を買いに、、、、何回か種をまいたり苗を植えたりしたのですが天気が不順で上手く育たず歯抜け状態になった場所を埋めないとね。残念ながら日本からの種から育てたキューリは殆ど壊滅してしまいました、そこにスイートサクセクと言う品種の苗を補充しました、次期遅れなので育ち過ぎの苗でしたけどね。

 唐辛子の苗も買って来ましたもう植える場所もないのですけどね、隅の方にでも植えておいて場所が出来次第移す作戦です。丈夫そうなのでエマジェンシー用という事です。

 あとはお天気次第という事で、、、、


  バスの中の張り紙です。

   6,22,2


 BC州ではすっかりマスクが定着したようです、すれ違う人は殆ど何かで口をカバーしています。

 が,未だ抵抗を示す人達もいるようです、、、、


   6,22,5 ネットより


 オクラハマ州でのトランプ大統領の集会です、マスクは配られたようですが殆どの人たちは付けなかったようです。大統領自身が付けないのですから当然ですよね。

 検査をすればより多くの感染者が見つかると指摘し、検査ペースを落とすよう指示したそうです。感染者数は減らしたいようですよね、、、、、消毒薬を飲めばよいなどと提言したくらいなのに、どうしてもマスクには抵抗があるようです。

 「変な人たち!」 と言われる日は近いのかもね、、、、(すでにそうかも)
 
 市民に外出を促すなどウイルスを軽視する姿勢を取り続ける、ブラジルのボルソナーロ大統領ですらマスク姿ですけどね。

 変なところでパンデミックがおこらぬ事を祈っています、それこそ選挙どころではありませんからね。



   花(ユッカ)
   6,22,1


 花は着々と夏らしい物に、、、、

夏至


 午後になりやっと雲が消え気温も上がって来ました。

 夏至ですよね、いよいよ夏も本番のようです。

     だんだんと庭せまくなり夏至となる       柴田節子
  


   6,21


 そんな訳で出そびれてしまい庭木の手入れ。

 馬酔木の木が茂り過ぎで暑苦しいと、、、、2本だけ小さく刈り込んだところでゴミ箱が山盛りになってしまいました。 元の形が1番手前の木ですからしょうがありませんよね、後はゴミの回収が終わってから。

 
   6,21,6


 この方は手伝いに来たのではないようです、どうもサクランボの熟れ具合を確認に来たようです。

 昨年は食べ頃になった途端に何者かが一夜の内に食い尽くしてしまったのですよね、、、、人も鳥もラクーンも今か今かと待ち構えているようです。食べ頃はもう10日ばかり後かと思われます。


   ルドベキア
   6,21,4


 花も夏らしくなって来たようです。



   6,21,1


 弁当風に、、、

ビラ合戦


 雨、それも1日中降っています。

 うんざりですよね。


   6,20,3


 夕食後の散歩にやっと出られる事となりました。

 
  * 我知らず吐き気を催した
  * 目クソほどの反省もない
  * 図々しさと醜悪さが
  * 鉄面皮さと図々しさが不快な臭気

 痛快と言うくらいの暴言を浴びせる金与正(北朝鮮)の韓国批判です。

 さすがに韓国大統領府も「北の分別をわきまえない言動にこれ以上我慢しないことを明白に警告する」と、、、

 南のビラの報復として北もこんなビラを撒くよと言っています。

   6,20,5

 
 ビラ合戦、罵り合いくらいにして、、、、火薬などは使わないで欲しいものですよね。
  


   花(ドクダミ)
   6,20,1

   
       ここもそこもどくだみの花ざかり       山頭火



   6,20


 口直しに昨日「フジヤ」で買った大福餅です、、、、何時が賞味期限かわからぬ冷凍ものですけどね。

踏切


 晴れ。

 
   6,25


 買い物帰りのバス停で、、、、これではバスが中々来ないわけですよね、踏切を貨物列車が通過中なのです。

 カナダの貨物列車は超長いのですよね、それも超スローなので数え始めるのですが最後まで数えたことが事がありません。うんざりする程の数なのです。


   6,19,5  ネットより

   
 山の中ならいいのですけどね、、、、街中では大迷惑なのであります。



   花(キンシバイ)
   6,19,3



   カンゾウ
   6,19,1

   
    萱草の一輪咲きぬ草の中      夏目漱石


 そこら一面に咲き揃うとうんざり気味になる花ですが、まだ珍しいようです。

夏に


 晴れ、久しぶりの20℃越えで一気に夏に、、、、

 


   6,18


 何も季節感のない庭の一面を切り取ってみても紛れもなく夏の光と影が、、、、そして夏の緑が。

 
   グミ
   6,18,1


 ここでは珍しいのですよね、そろそろ赤くなったのではと尋ねてみるとバッチリです。

 梅雨のころと言いますか田植えのころと言いますか、丁度今頃だったような気がします。手伝いについてゆく畑の傍の真っ赤に熟れたグミの実が宝物のように見えたものです。

 子供の頃食べた独特の渋味が残る甘酸っぱさが口に蘇って来るようです。

 
 そう、夏の始まりなのです。


   冷やし中華
   6,18,2


 早速、いただきました。


     冷し中華運ぶ笑顔でぞんざいで      星川佐保子


 商っていた頃を思い出しながら、、、、「冷し中華はじめました」の張り紙を出す頃のようです。

青芝


 晴れ。

 芝の花芽がピョコピョコ伸びているのが気になっていたのですよね、、、、青空を確認して芝刈り。

 薄曇りのうちにやっておけば好かった、、、、天気になればと思っていたのですが思いの外気温の上昇が早いようで大汗となってしまいました。



   6,17


 荒れ庭でも芝を刈って雑草を取りエッジを整えるとそれなりの格好にはなるようです。


     ビール乾杯芝生に出してぐらつく椅子      見学 玄


 芝刈りの後のビールは格別なのです、リタイア後の唯一の労働だからなのかもね、、、、、
 

 話は飛びますが、、、、大量のビールが賞味期限ぎれとなり処分の方法に苦慮しているとか、アメリカでは3月の外出禁止令の激しくなる前から100万ガロン(約3800万リットル)もあったようですからね。

 レストラン、バー向けの物のようですが、、、、安く飲ませてくればよいのにね~



   セイヨウキンシバイ
   6,17,1



   アリウム・ギガンチウム
   6,17,2

爆破


 雨~曇り~晴れと変わるパターンが続いていますが今日でお終いのようです、明日からはお天気マークだけとなっています。


   6,17


 コロナ騒動にもかかわらず建築業界だけは槌音が止まることは無かったようです、経済の行く末は見通せない中でもニョキニョキと伸びています。

  でも壊す国もあるようです、今朝のニュースから。

 「われわれの担当部門は共同連絡事務所を完全に破壊する措置を実行した。きょう午後2時50分、大きな爆音とともに共同連絡事務所が無残にも破壊された」 朝鮮中央テレビ


 おととし4月の南北首脳会談の結果出来たもののようで真新しい建物のようですけどね、、、、極度の金欠状態にある国のする事とは思えませんがね。

 色々な憶測が飛び交っていますが、韓国側にも動きの取りようのない状態にしか見えません。

 という事でしばらくゴタゴタが続きそうです、大事に至らなければ良いのですけどね。

 南北統一を言い続ける文大統領ですが、、、、こんなチャンスなのに世界に発信するモデルすら持ち合わせて居なかったようです。
 米もロも中も、今「火中の栗」に手を出すことは躊躇しするしかありません、南北統一の大義を世界に説くとすれば今の韓国しかないと思うのですけどね。

 お題目だけでなく工程表くらいは出して世界を納得させる力がないと分断国家の侭で終わるしかありません。

 北朝鮮の壊滅はどんな形で起こるのでしょうね、そんなに先の話ではなさそうです。


   
   サクランボ
   6,17,1


 大分色がついてきました、後2週間んもすれば食べごろになりそうです。


   ユリノキ
   6,17,2

 やっと手の届くところに花を見つけました、散歩道の並木は大きすぎて梯子でもないと花には近寄ることもできないのです。

生垣


 曇り&小雨

 どんよりとした空気は香りを濃縮するようでむせ返る様なプリペットの香が散歩道に満ちています、


   セイヨウイボタノキ(プリペット)
   6,15


 この垣根、只今散髪の途中のようでもう直ぐ刈り込まれてしまうようです。一時中断しているのはもう少し花を楽しもうという配慮なのかもしれません。

 最近は珍しいプリペットの生垣なのです、生垣自体が減ってしまいましたがね。


       生垣とすれすれに行く日傘哉     柳川春葉


 ブロック塀では暑苦しいばかりですよね。


   紫陽花
   6,15,1


       紫陽花や白よりいでし浅みどり      渡辺水巴

夏よ来い


 曇り。

 6月もはや半ばですが、、、、小雨交じりの17℃では調子が出ませんよね。その上プール開きもできないようではちっとも夏に近づいた気がしないのです。

 こう遅いと暑い夏でも待ち遠しく思われます。

 コロナ騒動も一段落ついたようでモールの店も開き始め人も少しずつ戻り始めたようです。

 


   6,14


 上が4月25日の写真で下が今日、店は未だ半開き状態ですけどね。


   6,14,1


 入場を制限されているので通路の人が目立つのかもね、、、、ユニクロの前にも行列が出来ています。


   6,14,2


  でも、生き残りをかけた商戦大変ですよね。


   6,14,5

 

   ダンゴ
   6,14,3
 

 今日は「Costco」のステーキです、肉でも食って頑張らなくてはね。
   
   

   力道山のステーキ
    6,14,6


 ステーキと言えば力道山、、、、昭和ですよね。

 力道山サイズのステーキなのです、一人で食べたわけではありませんがね。

ソーシャルデイスタンス


 曇り。

 老人会、いや日系センターでの囲碁の会が再開されました、やっと新型コロナからの脱出が出来たのかと心が軽くなるようです。



   6,13


 それでも、ソーシャルデイスタンスは肝心です“コロナ”感染再拡大などとなっては困りますからね。

 会場は何時もの小部屋ではなく講堂と言いますかイベント会場にテーブルが並べてあります。その縦長の中央に碁盤が置いてあります、、、、これでは一手毎に立ち上がらなくては碁盤に手だ届きません。

 いつの間にか従来の様に横向きに戻ってしまいましたけどね。

 さすがに今日は参加者が少ない、5人でした、、、早く元に戻さなくては元々青息吐息だった囲碁の会の存続が危ういものとなってしまいます。

 なにはさておき、メンバーが皆元気で何よりです。



   花(ムクゲ) 
   6,13,2



   ノーザンフリッカー
   6,13,1

   


   

豆ご飯


 雨、今日は結構夕方になるまで降っています。

 これでは外に出られないじゃないですか、、、、



   6,12


 少しずつ店が増えてきたのですが、、、、こんな天気では出掛けるのを躊躇しますよね。


      あをあをと雨の一日の豆御飯      関森勝夫


   豆ご飯
   6,12,1


 こんな日は食べる事にて気分を変えるのが、、、、、季節物が宜しいかと。


   新ジャガ
   6,12,3


 炭水化物だけでも困るので、、、


   イワシ丸干し
   6,12,2


 日本旅行で買い込んだ丸干しを添えたら完璧です。


 銀座の歩行者天国が再開されたようです、少しずつ元に戻りつつあるようです。



   花(ユリ)
   6,12,4


 もう少し清楚に咲いてほしい感も、、、

マスク


 朝から 小雨~曇り~晴れ。

 こんなパターンの日が続いています、降り止めば夏が来るのでしょうけどね。朝、降っているのを見ると1日の計画が立たないのですよね。

 
   イタリア街の壁絵
   6,11


 何時描かれたのでしょうね、、、、当地にマスクが定着したのはつい最近ですからね。北米ではいまだマスクをしない大統領が居るくらいですからね。



   T&Tスーパーの入り口
   6,11,1


 餃子の皮が欲しかったので寄ったのですが、、、、マスクをしてない人は入場禁止との事です、$1ドルで売っていましたけどね。


  2月末の日本行った時のバンクーバー空港ではマスクをした人は皆無でした、今街に出ると70%は色とりどりのマスクをしています。町の壁画の女性までもね、、、、


        美しき人美しくマスクとる        京極杞陽


 季語としては「冬」となるようです、本来の時期だけにしたいものですよね。


  
   花(キンレンカ)
   6,11,3

入梅


 曇り。

 何日か前に九州四国が梅雨入りしたと聞きましたが、今はどの辺りまで北上したのでしょうね、今日は暦の上の「入梅」に当たるようです。

 当地に梅雨はないのですが、このところ冴えない天気が続いています。



   6,10,4


 コロナ騒動も少しづつ落ち着いてきました、モールも少しづつ開店した店が増えてきました。

 しかし、客足はそう簡単には戻って来そうもありません。

 囲碁の会も今週末から始まりますと電話があったのですが、、、、

     どうも、まだ勇んで出掛けようという気分にはなれないようです。

 

   ブラックベリー
   6,10,1

 
         愁ひつつ岡にのぼれば花いばら     蕪村


   酔仙翁
   6,10

14℃


 小雨が降り続きます、只今14℃との事です。

 まだ夏とは言えませんよね。



   シモツケ
   6,8,3


 この花が咲いて来る頃には暑くなってくるはずなのですけどね。


   オオマツヨイグサ
   6,9



 アメリカの分裂が、、、
 
 警察の暴力に対する抗議デモが全米各地に広がっています、中に略奪など違法行為が混じりこむのがアメリカなのです。

 この抗議デモの是非についての世論が割れているようです、これが保守、リベラルという政治思想の分断という形で大統領選挙にまで影響を与えているのです。
 両陣営でプロパガンダ合戦、それも陰謀論とでもいうべき類の物の応酬で根拠がアヤフヤサなのです。

 何れが大統領となろうと、その先に待っているのは苦難の道しか見えていないのですけどね、、、

 

ジキタリス


 曇り時々晴れ。

   
   ジキタリス
   6,8



    ジキタリス郷土を捨てし民に咲く       上野紫泉


 どうも馴染めぬ花のようで異国の匂いがするのですよね。毒草であり薬草でもあるようです。



    6,8,4


 近所のセブンイレブンの店先に張ってあります、一度に店に入れる人数のようです。


   6,8,5


 隣のベットショップは2人のようです。

 レストランはほぼ半数の席が使えないようです、店を再開してもこれで採算が取れるのでしょうかね、、、、


 社会の在り様が根っこから変わってしまうように思えます、きっと人々の生活や考え方の方を変えなければ対応出来ない事になるのでしょうね。




   6,8,1


 散歩の途中でポーズをとってくれた猫ちゃんです。


  

何時になれば、、、


 晴れ。

 「醤油が欲しい」と言うのですが、、、、これだけ買いに「フジヤ」まで行く気にはなれません、中華系のスーパーでも良いのですが様子見も兼ねて日経センターの傍の「スズヤ」へ、、、

  ツレの買い物中に日系センターの探索に、、、、


   6,7


 日経センターにも寄ってみたのですが、開いているのかいないのか人気が全くない状態です。



   6,7,1


 どうも、まだ入ってみようという気にはなれません、入り口のガラスに張られた注意書きをカメラに収めて退散。

 囲碁の会は何時になったら始められるのでしょうね、随分長い休みとなりました。老人にとっては安否さえ不安になって来る長さなのです。



   コボウズオトギリ
   6,7,2



 

6月6日


 激しい雨の音で起きる気にならず朝寝坊を決め込んだのですがね、、、、急激な回復ぶりですっかり夏になりましたよ。


 
   6,6,1


 縁石の当たりがすっきりしているでしょう、、、、まだ雨上がりで涼しいだろうと始めた草取りなのですが終わる頃にはこの天気です。大汗をかくと同時に腰が伸びなくなってしまいました、縁石の縁の草が結構伸びていたのですよね。


   6,6,5


 エッコラショと腰を伸ばすと夏の雲です。


     幼どきかへりしごとし夏の雲      原 石鼎


 幼いころに亡くした長男の誕生日です。

 ずいぶん長い時間がたってしまいました、ついこの間の事のようにしか感じませんがね。

    6月6日に UFOが あっちいって こっちいって、、、   

 こんな声が聞こえてくるような気がします。



   紫陽花
   6,6,3

   

   エゴの花
   6,6,2


      えごの花げに幻に住むこころ        野見山朱鳥

プール


 晴れ。

 「芒種」という事のようです、、、、これから「夏至」までが仲夏に当たるようです。

 そう、夏はこれからが本番という事なのですけどね、、、、


   市民プール
   56,5,4


 何時もなら「まだ冷たいのでは、、、、」などと言いながら子供達の喚声を聞きながら通り過ぎるのですけどね。今年は未だ水も張られず乾いたコンクリートの底を見せたままのプールが廃墟の様に静まり返っています。

 まったく、どんな夏となることやら。



   ヤマボウシ
   6,5


 ヤマボウシはハナミズキ(ドッグウッド)より遅れて咲いてきます。

 親戚筋ですが原産地の差で、、、、片方がアメリカヤマボウシと呼べば相手はジャパニーズドッグウッドと呼び合う間柄なのです。

 果実だけは少々違いがありヤマボウシの実はそのまま食べられるのです。


   赤花
   6,5,1



   白花 
   6,5,2



   変種(ヤマボウシ’ウルフアイ’)
   6,5,3



 中央の球状の物が僧侶の頭、4枚の総苞片を頭巾と見立てて「山法師」との命名のようです。花弁と思える部分は総苞片で頭に当たる緑色の部分が花のようです。

天安門31年目


 曇りから晴れへ、、、



 6,4


 ムラサキ系の花は晴れてくれないと冴えませんよね、やっと出番になって来たようです。


      風吹いて欲しラベンダー揺れてほし      西村佐恵



 天安門事件から31年目となります。

 「中国の選んだ発展の道は完全に正しく中国の事情に合っていて、幅広い人々から心からの賛同を得ている」

 中国の外務省報道官の言葉です。

 だったらなぜ情報を隠蔽し歴史から葬り去ろうとするのでしょうね、、、、


   6,4,4
                      ネットより by Jeff Widener
                                        

 ここに集まった人々の言葉が聞こえて来ないのでは、、、、「幅広い賛同」などと言われても首を傾げてしまいますよね。

 武漢あたりでも武装警官が厳戒警備を敷いたとか、強硬姿勢の裏返しには「幅広い賛同」に対する自信のなさが伺えるようにも、、、、



   ヘメロカリス
   6,4,1



    ムラサキセンダイハギ
   6,4,2

CT検査


 曇りから晴れに、、、

 今日は延び延びになっていたCT検査です。

 
  ブロードウェイ
   6,3

 
 バスを降りて左を見て、右を見て。


   6,3,1


 病院行きとなると街の風景も普段と違って見えるようです、、、イヤ、新型コロナの所為?

 ぼちぼち店も開き人通りも戻っては来たようですが、、、、店は暗く人の入場を嫌っているように見え、行き交う人はマスクをし間隔をあけうつむき加減に足早に通り過ぎるのです。

 検査前の不安な気持ちがこう見せるのなら好いのですけどね。

 血管造影のための検査で水を大量に飲んでくれという事で、腹がパンパンなのですよね。「造影剤が注入されるとき体が熱くなりお漏らしでもしたように感じますが、、、心配なく」 とは言われていましたが、確かに良からぬ物が血に混じったという気がしましたよね。

 術後もせっせと水を飲んだのであります。

 何はさておき、新型コロナ騒動で延び延びになっていたCT検査が終了しました。これで周りの景色が変ればよいのですけどね、、、、まあ、結果次第ですけどね。


   
   ギボウシ
   6,3,2


 もう咲き始めたようです、夏らしい花ですよね。


      過ぎし世はやさしかりしよ花ぎぼし     斎藤道子

鹿


 曇り時々雨

 プロパティタックスの事でボンサーへ、不動産価格は下がっているのにタックスは中々追従してくれないようです。年金生活者には厳しくなるばかりのようです、もうそろそろ住み替えも考えなくてはね。


    6,2,4


 今年はコロナで主張所は出来ないのではと思っていたのです、、、、一世帯一人しか入場禁止という事でしたけどね。


  
   鹿
   6,2


 この庭に何匹の鹿が潜んでいるでしょう?

 東京荒川の河川敷に鹿が出没して評判になっています。上空にはヘリが飛び、20人を超える警官による大捕り物の末捕まったようですけどね。

 緊急事態宣言によって、街中の車の交通量が減ったため動物が警戒しなくなって街中まで出てきたのが原因なのではなどと囁かれています。


 新型コロナ後の社会にも思わぬ事が出現するかもね、、、少しは面白い事もおきなくてはね。



   ハマナス
   6,2,1



      玫瑰や今も沖には未来あり      中村草田男



   ムラサキツユクサ
   6,2,2

筍飯


 曇り。

 普段でもたまり気味の酒の空瓶がこのコロナ騒動でベースメントに山積みとなっています、少しずつ片付けようとリュックに入れて回収所に、、、、考える事は皆同じようで山の様に車に積み込んでゾロゾロ集まってきます。それを入場制限しているのですから堪りません、持って来た以上逃げ出す訳にもゆきませんしね。

 モールにも寄って来ましたよ、、、少しずつ店も開き人影も増えてきましたよ。



   アップルストア
   6,1,2


 この間までは2階へのエスカレーターは黄色いテープが巻かれ使用禁止でしたからね。どの店も入り口には入場を制限する為のスタッフが門番の様に、、、、


   フードコート
   6,1


 テーブルは全面開放と言う訳ではありませんし、全店が開いたわけではないようです。

 人々は次々とフロントライン(前線)に復帰し始めたようです、、、、、しかし、東京では19日ぶりの30人以上の感染者が出たようです、どの辺で折り合いがつくのやら。



   タケノコ?
   6,1,4


 友達が庭から採ってきたものです、、、、七夕竹にするような竹ですよね、この種のタケノコは初めて食べます。


   筍ご飯
   6,1,3


 少し余ったので「若竹煮」風に、乾燥ワカメですけどね。


   6,1,1



      箸あげて筍飯とつぶやきぬ       加藤秋邨


 あまりアクも強くなく結構なお味でしたよ、、、フレッシュな筍は何年ぶりとなるのでしょうね?



   ユリノキ
   6,1,5

   

5月尽


 曇り時々小雨。


        五月尽雨気山の端のどの家にも     飯田龍太



   5,31



 少しずつでも日常を取り戻さなくてはと、、、


   5,31,1


 例によって「おにぎりランチ」、まだ少人数しか呼べないので4回目となりました。

 
 個人のランチパーティーは再開出来ても、、、、レストランの再開は容易ではないようです。

 顧客と顧客の距離が最低でも2m離れなければならず、1度に同じテーブルにつけるのは基本的に2名まで。しかも客同士は対面で座ることはできず、、、、

 イタリアの再開基準のようです、様々な規制の中で商売が成り立つのでしょうかね?

 
 何はさておき、新しい月の始まりです。コロナ後に向かって再出発です。



   ロビン
   5,31,2


 裏庭で雛を連れてエサの取り方を教授していましたよ、まだ雛は突っ立ったままで口を開けて待っているだけでしたけどね。



   花(カンパニュラ)
   5,30,1
プロフィール

あなまどい

Author:あなまどい
FC2ブログへようこそ!

私の日常と、私に棲み憑く
不可解な生き物オヤジの呟き。
年式   私   50年型
     オヤジ 不明
住所  VANCOUVER
燃料  アルコール 
量産品、キズ少々、まだ動く、格安

最新記事
カテゴリ
クリックしてね!

FC2Blog Ranking

最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ